goo blog サービス終了のお知らせ 

日日是好日

退職後の日々を写真で記録

摂心会参加

2012-10-11 08:55:22 | 座禅
10月3日から一週間、福島市にある好国寺専門僧堂で行われた摂心会に約二十年ぶりで参加した。
車のナビに好国寺を入れて自宅を出発し、午後二時半頃に好国寺に到着した。受付を済まして宿舎になる大園閣に向かった。



玄関を入り左に行くと宿泊する部屋があり、右に行くと禅堂につながっている。一番奥の部屋に入ると九つの寝具が用意されていた。
この摂心会に初めて参加したのは40年前の昭和47年の5月の摂心会で25歳であった。ここの専門僧堂は原田祖岳老師の流れをくみ、見性前で熱心な参禅者には警策による凄い策励が行われる。当時の老師は原田老師の弟子である玉木祥通老師であった。策励は山形県の酒田にある永運寺の佐藤方丈が担当していた。
何も分からず参加した。外ではウグイスが鳴いていたが、禅堂の中は警策の嵐が吹き荒れていた。私も例外ではなかった。凄まじい策励を受け右肩は腫れ上がり、就寝時に枕が当たっても痛いほどだった。それは三ヵ月後の8月に行われた二回目の摂心の四日目に見性するまで続いた。

部屋に荷物を置いて、禅堂に行ってみることにした。途中の廊下の壁の上の方に摂心会の差定があった。私が初めて参加した昭和47年の4月に書かれたものである。



早朝四時から終わる九時までの一日のスケジュールである。「止静」と書かれているのが座禅の開始である。
禅堂に入ると、何とも言えない懐かしい臭いがした。
翌日の4時からいよいよ摂心が始まった。参加者は震災のせいか一般の人が15人ほどで、僧侶の方も同じ位で、以前の半分ほどであった。老師は以前の玉木祥通老師から玉木宗芳老師に変わっていた。策励も佐藤老師のご子息の永運寺方丈に変わり、時代の流れを感じた。
見性後は公案に参じるのだが、20年ぶりなので、前の公案を忘れたので、最初の独参のとき改めて老師から公案を頂いた。座り始めると左脇と右の背中が痛み出した。この痛みは最終日まで続いた。以前受けた手術のせいと思われる。
公案は全く進まなかった。独参のとき答えを持って行っても、いつも鈴をリンリンと鳴らされた。帰れという合図である。全く通らず、0点であった。二十年のブランクはやはり大きかった。
それでも五日間座り続けたことで、この二十年の間に溜まった垢を少しは落とすことが出来たのではないかと思っている。
最終の五日目は夕方の6時に終わり、ほとんどの一般参加者は帰ってしまい、残ったのは私だけであった。千葉、大館、仙台などから参加した人も帰ってしまった。その夜開かれた茶話会も私以外は僧侶の方ばかりであった。北海道から来た人もいたり、母が網走出身だと言う人もいて話は弾み茶話会は11時頃まで続いた。
翌朝、朝課と食事後、残っている人たちで、使った布団、掛け布団、毛布などを日干しするために、それぞれを外に運んだ。天気も良く、そこから見る景色も良かった。



その後お茶をいただき、皆で写真を撮ったり、携帯電話の番号などを交換しあい、九時半頃にお寺を後にした。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 摂心会 | トップ | 植物の実 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
好国寺懐かしく思います。 (おり)
2012-10-12 07:20:30
初めまして。アメリカ在住です。
小生も約30年前、好国寺で大変お世話になりました。
とっても懐かしいです。
次回の帰国時に訪問してみたいです。
返信する
ぜひ好国寺へ (杉ちゃん)
2012-10-12 08:58:09
おりさん、コメントをありがとうございます。
アメリカでも坐っているのでしょうか。
好国寺は昨年の震災では、特に大きな被害はなかったようです。
代は変わりましたが、座禅は変わっていません。
ぜひ、帰国時には好国寺を訪れてみて下さい。
返信する
はじめまして (佐藤 )
2014-11-14 12:07:30
試し送信
返信する
はじめまして (佐藤)
2014-11-14 12:17:29
新潟県十日町市在住60歳の男性です。
好国寺の検索でヒットいたしました。
いつも一人で坐り安谷老師の提唱などを読んでいます。
接心はまだ体験したことがありませんが、好国寺の接心は申し込みさえすれば参加できるのでしょうか?
その際、参禅(独参)はどのような手続きで、つまり公案はどのような手続きでいただけ、独参できるようになるのでしょうか?唐突ですが、よろしくご教示ください。
五泉や加茂、懐かしいです。
返信する
好国寺の摂心について (さい)
2015-08-25 18:55:23
はじめまして。
東京在住の25歳男です。
好国寺の摂心について大変興味深く拝読させていただきました。
私は好国寺と同じく原田祖岳老師の流れをくむ東京の東照寺というお寺の接心に参加させていただいたことがあります。
そこでは朝から晩まで警策で打たれながら「ムー!」と絶叫するのですが、好国寺の摂心も同じような感じなのでしょうか。
また、参加するにはどのように申し込めばいいのでしょうか。インターネットで検索しても好国寺の摂心に関する情報があまりなく、是非ご教示いただきたいのですが、メールをお送りしてもよろしいでしょうか。
突然の質問で、ご無礼をお許しください。
返信する
メールを (杉ちゃん)
2015-08-26 07:17:06
さい様
コメントを有難うございます。
次回の摂心が10月にあります。
メールを頂ければ幸いです。
アドレスは上記コメントに記載しております。お待ちしてます。
返信する

コメントを投稿

座禅」カテゴリの最新記事