goo blog サービス終了のお知らせ 

日日是好日

退職後の日々を写真で記録

書店にて

2020-08-31 13:54:08 | 日記
土曜、日曜とも一歩も外へ出なかった。本当にstey home だった。
毎日が日曜なので、人出の多い土日は無理して外出しないようにしている。
書くこともなくブログも休み、二日間とも何もせず過ごしてしまった。
すると今朝はどうも頭の調子が悪い。認知症が始まったかとも考えた。
この年齢になると、やはり頭には常に刺激を与えておかないといけないようである。
そこで今日は久しぶりにイオンモールへ出かけてみた。
まず少し早めの昼食を糖質の少ないと思われるケンタッキーのランチ(家内は好物の辛いラーメン)を食べてから家内は買い物へ、私は書店へ行き佐藤愛子の本を購入した。



書店の店員の方が「カバーしますか?」と聞くので、「いりません」と答えると、「有料ですが袋はいりますか?」というので、これにも「いりません」と答えた。しかし以前にも経験したが本を裸で持って書店を出ると、いかにも万引きしたように見えるので、店員の人に「このままだと万引きしたように見えますね。」と言うと「レシートと一緒に持っていれば大丈夫です。」との返事。
以前はそうしていたが、いかにも「私は万引きではありません。」と周りに発信しながら歩いているようで、あまり良い気持ちではない。
そこで「カバーは有料ですか?」と聞くと無料だというので結局カバーをお願いした。
書店の万引きは死活問題だと聞いている。私がよく行く書店では会計の前を通らないと出れないように他の出口に柵が置かれている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニヒマワリ

2020-08-28 13:15:29 | 日記
今日の新聞にミニヒマワリが東公園に咲いているとの記事が載っていたので行ってみた。


あまりの暑さで、公園には誰もいない。(予報では37度)
見渡すと先日ブログに書いた蓮池の近くが黄色く色づいていた。



近づくと、2~30㎝ほどの小さなヒマワリが雑然と植えられていた。




新聞によると試験栽培とのこと。どおりで雑草も生えており、あまり手入れされていないように見える。
東公園では5月にボタンやシャクヤクが満開になる。7月には古代蓮が見ごろになる。そこで次の候補をこのミニヒマワリにしようと試験栽培したようだ。
新聞には「スマイルラッシュ」という品種と書かれていた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日

2020-08-27 14:53:05 | 日記
今日は74歳の誕生日。
来年の誕生日には後期高齢者の仲間入りである。

網走を離れて58年になるが、横浜に住む高校の同級生から「ふるさとニュース」と題して網走の様子を知らせる小文がメールで送られてきた。
彼は時折この「ふるさとニュース」を同級生たちに送ってくれる。
多くのニュースが載っていたが、その一つに網走市の能取岬(のとろみさき)灯台が日本ロマンチスト協会らから「恋する灯台」に選ばれたとあった。

(網走市観光協会 より)

横浜に住む74歳の同級生も故郷を懐かしみ、網走のニュースを集めて送ってくれるのだろう。
彼にはもう10年近く会っていない。
たまにはメールではなく電話をしてみようか。
今更とも思ったが昨日スマホデビューしたので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大戸屋

2020-08-25 15:02:44 | 日記
家内のパッチワークの材料を購入するのに出かけた際に昼食を近くの大戸屋でとることにした。
先日、糖質ダイエットを宣言しているので糖質をできるだけ少ないと思われるメニューを探して「野菜と豚の蒸し鍋定食」を注文。



家内は大戸屋風チキン南蛮定食を注文。



ご飯は五穀米にした。
写真は何れも大戸屋のホームページから拝借した。

帰宅してからネットでメニューを見ると、栄養成分の記載があったが炭水化物として記載されている。
糖質と炭水化物の違いは?
糖質ダイエットは炭水化物ダイエットのこと?
炭水化物は三大栄養素の一つなので摂らないわけにいかないであろう。
少々混乱してきた。
まあ、あまり気にせず進めよう。
差し当たり甘いものは厳禁で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義弟の一周忌法要

2020-08-24 17:46:43 | 日記
昨年亡くなった家内の弟の一周忌の法要を今日の午前中に行った。
コロナ禍の中なので義弟の長男は仕事でよく東京へ行くのでリスクが高いので欠席を希望。
長女も千葉県に住んでいるので無理せずにと伝えた。
結果、私と家内との二人で新潟の義弟が住んでいた家内の実家の仏壇前で一周忌の法要を実施した。
笑顔の義弟の遺影の前で焼香し読経した。

義弟は東京の美大を出て東京で就職していたが父親の病気を切っ掛けに新潟へ戻りイラストレーターとして仕事をしていた。
晩年、大分進んだ胃がんが見つかり、手術はしたが、最後は緩和ケアを受けた。
ケア中はかなりの自由が認められており好きなビートルズのCDをよく聞いていた。
彼の母親も胃がんで54歳で亡くなっていることから、自分でも胃がんになるかもしれないと思っていたに違いないだろうが、私から頻繁な胃の検査を強く勧めるべきだったとの後悔は残る。



帰宅してから少しして、両手の指が攣ってきた。
すぐに熱中症の前触れだと思い、塩を舐め麦茶を飲んだ。
思い当たることがある。読経している際に大量の汗をかいた。
もともと汗かきであるが、法要の間は袈裟を入れて4枚着ているので暑い。
しかも私は夏用の薄い法衣(直裰)を持っていなく、夏冬兼用である。
それにしても今年は暑い。去年はこんなに暑くなかったように思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする