goo blog サービス終了のお知らせ 

日日是好日

退職後の日々を写真で記録

ブログ引っ越し終える

2025-04-29 10:17:04 | 日記
今朝、メールを開けるとAmebaから「インポートが完了しました」とのメールが届いていた。
引っ越しを申請してから6日ほどで終わったことになる。
引っ越しには少々手惑い、過去のブログ全部が引っ越し出来ているか心配したが、どうやら問題なく行われたようである。

新しいAmebaブログは「日々是好日2」としました。
gooブログは今年の11月18日で終了するとのことですが、私がフォローしている方々の多くの人は、まだ引っ越しをされていませんので、暫くは gooブログとAmebaブログに同じブログを投稿しようと思います。
今後とも宜しくお願いいたします。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海馬

2025-04-28 09:24:55 | 日記
今朝は薄曇り、気温17℃の湿度50%でちょうど良い気候である。



山にはまだ雪が残っているが、田圃は間もなく代かきが始まるだろう。
我が家の芝桜は随分少なくなったが、だいぶ前から咲いている



さて先日、記憶について書いたが、海馬についてもう少し書いておこうと思う。
認知症の中でも多いアルツハイマー型認知症とは特に記憶に重要な海馬が早期に障害されるという。
また海馬は20代30代から萎縮が始まり50代からは加速的に委縮が進むらしい。
その萎縮のスピードを少しでも遅くしたいものだが、少し調べてみた。
海馬は脳細胞の中で唯一増える細胞であり、ストレスを嫌う。
海馬を育てるには有酸素運動、バランスの良い食事、十分な睡眠、楽しく会話する、知的好奇心が大切らしい。
要は脳を楽しくさせて、脳トレのように脳を鍛えるのが重要だと言う。

ウオーキングして、ストレスにならないように夫婦仲良くし、下手な川柳を作って脳を鍛えると結論付けた。


「下手だって川柳作り脳鍛え」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶

2025-04-26 09:45:25 | 日記
年を重ねるにつれて記憶力が衰えて来ているのを実感している。
芸能人の名前などはなかなか思い出せなくなった。

認知症の人は過去の記憶はよく覚えているが、新しい記憶を失くするという。
過去の古い記憶と新しい記憶は同じ記憶であるが、なぜ違いが生じるのかネットで調べてみた。
新しい記憶は脳の海馬にファイルされ、古い記憶は脳の大脳皮質にファイルされるとのこと。
ところが海馬は繊細でストレスや酸素不足などで脳がダメージを受けるとき、最初に海馬あたりから死んで行くらしい。
従って認知症の人は先に海馬の働きが低下し新しい記憶が無くなるが、大脳皮質にある古い記憶はそのままということらしい。

先日、テレビで前世の記憶がある少年の番組を見た。
その少年は前世は特攻隊で敵の戦艦に体当たりして亡くなったと言い、自分の名前もネットで自分で探し当てた。
この番組を見る限り、検証もされており本当のように思われた。
このように前世の記憶がある子供の話は世界中にあり、完全に否定できないものも有るという。
さて、この前世の記憶が正しいとすると、古い記憶であるので大脳皮質にファイルされていることになるが、どのようにしてこの少年に移されたのだろうか。
将来、科学的に解明される日は来るだろうか。

芸能人の名前は古い記憶に該当するが、それが思い出せないということは大脳皮質もダメージを受けているということか。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ引っ越し手続き

2025-04-24 09:05:00 | 日記
まだ田圃には水が入っていないが、夕方になると多くのカエルが鳴きだす。
水が入ってからと思っていたが、入らなくても鳴きだすらしい。

一昨日、あまり見かけない少し大きい鳥が飛んできた。
急いで写真を撮ったが名前が分からないので、ポケット図鑑で調べてみた。
アオサギのようである。


昨日の朝、3羽のツバメが我が家の前を飛び回っていた。
2羽であれば、これから巣造りをするのかと思われるが3羽とはどのような関係なのか?
夕方に一羽のツバメがやって来て電線に止まった。



雄のようである。
雄が先に来てメスを待つのが普通のスタイルである。
今年は我が家に巣を造るかは分からないが、一昨年に巣をカラスに襲われたので今年も造らないだろうと思われる。
それにしても全体のツバメの数が減ったように思われる。
これも温暖化のため?

昨日、gooからAmebaへブログ引っ越しの手続きを取った。
手続きを進めると引っ越し荷物の記事データを用意していなかった。
慌ててgooに記事データファイルをお願いし、ようやく手に入れたが、今度はそれを申請書に入れる方法が良く分からない。
それでも何とか申請することが出来て、Amebaから「引っ越しの申請を受け付けました」との表示が出てホッとした。
このような操作は苦手である。用語がよく分からない。2時間ほどもかかってしまった。
引っ越し完了まで一週間ほどかかるという。


「パソコンは孫に聞くのが一番だ」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの引っ越し

2025-04-22 08:39:51 | 日記
13年前、退職の際に挨拶状をお送りした方の一人からメールを頂いた。
その方は80歳ほどの方だったがブログを書いているとのことだった。
私は特に趣味も無いのでその方を見習ってブログを書いてみようかと思い、gooブログを始めた。
そのgooブログが11月で終了するという。
突然のことで驚いたが、既に他のブログに引っ越しされた方も多いようである。
さて、私はどうしようか考えたが、既に始まっているであろう認知機能の低下の進捗を少しでも遅くするためにも、ブログをもう少し続けてみようと思う。

以前、gooブログの不都合で繋がらなかったことがあったが、その際に相互にフォローしていた方がAmebaブログに移られた。
それで、その方のAmebaブログに「いいね」を付けようと「いいね」のボタンを押すと、直ぐにはできず幾つかの作業の指示があり、それに従うと、ようやく「いいね」を押すことが出来た。
その後は問題なく「いいね」を押すことが出来ているが、最近になって「いいね」を押すために行った作業が自分のAmebaブログを作っていたことに気が付いた。
要するにAmebaブログに自分のブログが無ければ他の人のブログに「いいね」を付けることが出来ないのである。
それで、引っ越し先は既に作ってあるAmebaブログにしようと思う。
問題は引っ越し作業である。引っ越し手順を読んでも理解できない個所もあることから、無事に終えることが出来るか不安も残るが、近いうちにやってみようと思う。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする