日日是好日

退職後の日々を写真で記録

スモモ

2024-07-07 08:53:14 | 日記
先日、弥生の丘展示館へ行ったあとで、その横にある地場産の野菜などを売っている直売所に寄ってみた。
ここには近くの農家の方々が自分の育てた野菜など持ち寄り、安く売っている。
ブラブラしていると、一人の女性が「スモモ」だと言って赤い実の入った容器を売り場に並べていた。
「スモモ」と聞いて、とても懐かしい思いがした。子供の頃にスモモをよく食べたものだ。
早速、八個入れのパックを一つ180円で購入した。



子供の頃なので記憶は定かではないが、粒のサイズがもう少し小さかったように思う。ちょうど梅の実とほぼ同じくらいの大きさだったと記憶している。
今回、購入したのはそれより二回りほど大きい。
帰ってから、ネットで調べてみると、スモモには「日本スモモ」と「西洋スモモ」があり日本スモモはスモモ又はプラムと呼ばれ、西洋スモモはプルーンと呼ばれるとのこと。
子供の頃に食べたスモモは山に自然に生っているものだったので小粒だったのかも知れない。

子供の頃に食べた木の実はスモモだけでなく、桑の実やコクワの実をよく食べた。
紫になった桑の実でお腹に文字を書いたりして遊んだ。
コクワの実を食べ過ぎて、口の両端が切れてしまったこともあった。
懐かしい思い出である。


「おやつにはスモモ桑の実コクワ食べ」

 7/6の歩数:休み


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生の丘展示館

2024-07-06 08:07:49 | 日記
昨日は予報では小さな傘マークがあったが、猛暑になり32℃まで気温が上がった。梅雨が明けたかのようであったが、今朝は梅雨状態に戻り、湿度が高くムシムシしている。室内の湿度63%。

昨日は秋葉区で買い物をした帰りに弥生の丘展示館に寄ってみた。



ここには縄文時代、弥生時代の土器などが展示されており、入場料は無料である。
また、小学生以上の子供を対象にイベントが行われており、ちょうど10年前に孫たちが火起こしや勾玉作りを体験したことがある。
この夏休みに新潟の孫も我が家に来る予定になっているので、ここで何か体験させてみようと思い来てみた。



貝の腕輪、縄文耳飾りなどを作るイベントが計画されているらしい。

また企画展が開催されており「信濃川流域の火焔型土器」が展示されていた。



新潟県の信濃川沿いの六ケ所の市や町で発掘された火焔型土器が展示されている。



「便利捨て縄文の人真似てみる」

 7/5の歩数:3,386歩


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Z世代

2024-07-02 09:18:24 | 日記
Z世代との言葉をよく耳にするが、よく分からないので調べてみた。

「Z世代とは、1990年代半ばから2010年代序盤に生まれた世代で、2023年現在12歳~28歳前後の年齢層に当たります。デジタルネイティブ、SNSネイティブとも呼ばれるZ世代は、タイパ(タイムパフォーマンス)重視の効率主義、強い仲間志向、仕事よりプライベート重視、多様性を重んじるなど、従来の若者以上に特徴的な価値観を持っています。」(NRI 用語解説)と書かれている。

この解説に従って、私の周りで Z 世代を捜してみると、高校2年生と大学2年生の二人の孫がこの年齢に入る。
更に、物心つく頃にはモバイル端末に触れ、SNSを通じて交流するのが当たり前の世代だともいうので、小学5年生の孫もギリギリZ世代になるのかも知れない。

更に、Z世代では2年ほど前から「昭和レトロ」がトレンドになっているという。
昭和生まれの我々が懐かしいと思うことが、Z世代の人には新鮮に感じられるらしい。

 
(ネットより)

まもなく学生は夏休みに入る。大学2年の孫が帰って来たら、昭和レトロについて聞いてみよう。


「廃れたが昭和レトロで生き返り」(2024年6月・川柳城の和・課題「廃」・土居典古選・入選)

 7/1の歩数:1,188歩


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの古町

2024-07-01 09:39:34 | 日記
一昨日は30℃に達する梅雨明けのような暑さだったが、昨日は梅雨に戻り、梅雨らしい雨が降っていた。

昨日の朝、妻が新潟の実家を見てみたいと言う。実家と言っても弟の子供たちが既に売りに出し不動産屋さんに渡ったが、直ぐに売れたらしく、何方かが既に住んでいるので入ることはできない。
外からでも良いから見てみたいというので出かけた。
家の前を一往復して終わった。妻はこれを最後とすると言った。

せっかく新潟に来たので久しぶりに古町に行ってみることにした。
古町は新潟のメインストリートであった。
60年前に新潟に来た頃は、多くの人が古町を歩いていた。
しかし、多くの都市でも同様であろうが、時の経過により人々の流れは他に移り、今は人通りが少なくなり寂しい状態である。
最後に古町に来たのは何時だっただろうか。10年以上前のように思う。


近隣に在った二つのデパートも無くなった。
それでも、ぶらぶら歩いてみると、ドカベンの山田太郎の像を見かけた。


「ドカベン」新潟出身の水島新司の野球漫画である。 
古町の通りにはドカベンの他にもチームメイトの像も置かれている。 

次に本町通りに行ってみた。ここには露店も並び「新潟の台所」と呼ばれている。
ちょうど何かのイベントが行われており、古町と違って多くの人で賑わっていた。



昔の古町もこれに近い人通りがあっただろうに。

市場の中にある食堂で800円の魚の定食を食べて来た。
銀鱈の煮つけ定食である。食べかけてから写真を撮るのを思い出した。
妻は魚のフライの定食を食べた。同じく800円。





「見ていたい父母弟と住し家」

 6/30の歩数:6,813歩


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-06-29 09:45:35 | 日記
先日、朝のテレビで日光市に熊が現れたとのニュースを放映していた。


(UXテレビより)

最近、熊が現れたとのニュースは毎日のように報じられている。
近くの紫陽花が見頃だった護摩堂山でも先日、熊が目撃され、入山が規制されたので、久しぶりに3万株の紫陽花を見に護摩堂山に行こうかと思っていたが、中止した。

そこで、当市のホームページで調べてみたところ、昨年は一年で80件の目撃情報があったが、今年になって既に15件の熊の目撃があったようである。
当市は三方を山に囲まれているが、熊の目撃情報の殆どが山中や山の麓であり、今のところ市街地では目撃されていない。
当市の西側に山越えの峠道が二本あるが、今までの目撃情報によると、明らかにこの山には熊が生息しているのは間違いない。
春になると、この峠道にポツンと一台の無人の車が止まっているのを、よく見かける。
おそらく山菜採りに行っているのであろう。
以前に山菜を採っていたのだろうが山の斜面を滑り落ちる人を見かけたことがあった。
山菜採りが好きな人は熊が居るのを承知でも、我慢できないらしい。
山菜採りに行って熊の被害に遭ったというのはよく聞く話である。


「正しくは熊の食事を人が邪魔」
「熊のもの根曲り竹を人が採り」

 6/28の歩数:休み


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする