goo blog サービス終了のお知らせ 

日日是好日

退職後の日々を写真で記録

春の雪

2025-03-31 09:13:20 | 日記
今朝、目を覚ますと、かなり冷え込んおり、5時半頃から雪がチラチラ舞いだした。
ウエザーニュースで調べると気温は0.2℃である。


今日は全国的に冷え込んでいるようで、テレビのニュースで札幌の雪の模様を
映していた。
網走は如何かと思い、ライブカメラを覗いてみると、



これは道路に降った雪だろうか。

春の雪を自分のブログで探してみると2018年4月8日のブログにあった。


ここは雪国。まだまだ春の雪はあるかもしれない。
まだコタツは片付けることはできそうもない。


「青空を待ち焦がれてる雪の里」(2025年・4月・川柳マガジン・印象吟・原脩二選・佳作) 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春なのに寒い

2025-03-30 08:57:06 | 日記
先日、梅を見に行ったときは、あんなにも暖かかったのに、その後は寒い日が続いている。
今朝も冷え込んでおり、今日の最高気温は7℃の予報である。
あの梅たちも咲いて良いのか迷っているかも知れない。
我が家の椿も蕾の状態で、なかなか開花しないでいる。





「流氷がクリオネ連れてやって来る」(2025年・4月・川柳マガジン・題「氷」・植竹団扇選・佳作)


 川柳マガジン2月号の「新鋭川柳」に投句してみたら、このような句でも佳作に選んでいただいた。
新鋭川柳には「川柳歴十年以上の方は、本欄へのご参加はお控えください」と書かれている。
川柳歴十年までは新鋭なのだとすると、川柳はやはり大変なものなのだと改めて教えられた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅まつり

2025-03-28 09:44:27 | 日記
昨日の当地は22℃まで気温が上がったが、次女が住む上越市は30℃の真夏日になり、3月に30℃を超えるのは本州では初めてのことだとのこと。

朝の8時半頃にガソリンスタンドで車のタイヤ交換してきた。
次に二日間続いた黄砂の汚れを洗い落としてすっきりさせた。

3日ほど前に田上の梅が満開だった昨年のブログがgooから届いていた。
今年の様子は分からないが梅まつりは既に始まっていたので、行ってみた。


入り口を入り、進むとそれほど梅の花は咲いていない。



メインの会場は奥の方なので、期待して進んだが同様で今年は満開には少し早かったようである。
東京をはじめ多くのところでは既に桜の開花が報道されているが、当地は桜どころか梅もまだである。何処からかウグイスの声が聞こえてきた。
それでも咲いている梅を写真に収めた。
この梅の木は主役のしだれ梅だが、まだまだのようである。
満開になると一番下の写真のようになる。








少々、寂しいので昨年の梅の写真を一枚だけ載せておく。





「梅だって事情があるさ年も取る」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血液・尿検査結果

2025-03-26 09:38:36 | 日記
昨日からの強い風と黄砂は今朝も続いているようで、白山は霞んで見ることはできない。


今週の月曜日からテレビ小説「チョッちゃん」の再放送が始まった。
黒柳徹子の母がモデルで舞台は北海道の滝川である。
見始めると子供の頃を思い出させるシーンが沢山見られた。
馬そり、角巻、マキストーブ、方言など懐かしかった。
小学生の頃は馬そりがよく見られ、学校の帰りなどは乗せてもらったものだ。


(NHKBSテレビより)

昨日は2ヶ月に1回の内科通院日で半年毎の血液及び尿検査の結果を聞く。
気になるのは糖尿病のHbA1cだが、値は基準範囲の最高値であった。
帰宅してから先回、先々回のデータを見てみると基準値を超えており、今回は低下して一応基準範囲に収まったことになる。
問題は中性脂肪。基準範囲を大きく超えており、更に先回より若干増えている。
塩分摂取量(g/日)は9.8で、先々回の12.2、先回の11.7、に比べて低下しており、一応、減塩の効果が出ているが医師は8.0まで下げるようにと言う。
何れにしても運動不足である。最近ウオーキングの回数が減ってしまっている。


「体中数字で縛るお医者さん」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海シマエビ

2025-03-24 09:18:45 | 日記
暖かくなり春らしくなってきた。
今日の当地の最高気温は20℃と予報されている。
山にはまだ雪が残っているが、周りの雪は全て消えた。
今週はタイヤ交換できそうである。



先日、毛ガニについて書いたが、その際に北海シマエビに触れた。
北海シマエビも暫く食べていない。最後に食べたのは30年以上前かも知れない。

(ネットより)

北海シマエビはオホーツク海側の能取湖などの汽水域で獲れるエビで、卯原内の伯母の家に行くとよく食べさせてもらったものだ。
伯母は大皿に山盛りの塩茹でした北海シマエビを出してくれた。
ただ塩茹でしただけであるが、これがとても美味しく、食べ始めると止まらなくなる。
昔は魚屋さんに沢山並んで売られていたが、温暖化で漁獲量が減ったためか高価になり、気軽に食べることが出来なくなってしまった。

 

「海も野も産物値上げ温暖化」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする