W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

無病息災結構 「冬至には南瓜食べてゆず湯かな」

2017年12月21日 | TOWN

 ここは近くのピーコックストア、売り場には南瓜とゆずがうずたかく積んである。そういえば22日は冬至である。冬至に南瓜を食べるのには、中風(脳卒中)や風邪を引かないとか金運を祈願する意味があるとのこと。「冬至にかぼちゃ」は現代的に解釈すると、緑黄色野菜の少ない冬にカロチンやビタミンの多く含まれるかぼちゃを食べ、風邪等への抵抗力をつけようとした先人の知恵だと言える。一方ゆず湯に浸るのは寿命が長く病気にも強い柚子の木にならって、柚子風呂に入って無病息災を祈る風習になったと言われています。実際ゆず湯は風邪予防にも効果が高い。いまは冬。かぼちゃを保存するのは大変だが今店頭に並んでいるのは大抵が南半球のニュージランド産で皆栗南瓜で美味しい。

https://www.youtube.com/watch?v=PXIIgumamZM 今朝のシエア(クリック)

TANGO - El Choclo視聴回数 242,369

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真冬の夜明け 「朝の日は先... | トップ | 子供たちの夢を育む 「阪急... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
南瓜は日本食の代表の一つ (Mont)
2017-12-21 11:31:14
南瓜はおいしいですね。トマトと並んで子供のから好きな野菜で、よく食べました。ただ、硬いので切るのが大変です。ユズは、食堂などではジュースとして飲みますが、ユズ風呂は、過去に1、2度したくらいです。

Youtube: エルチョクロはタンゴの名曲ですね。以前にアルゼンチンへ行ったとき、タンゴを聴きに出かけたことがあります。
返信する
日本の食文化は多彩! (kusa)
2017-12-21 19:35:09
 とうとう今年も残り僅かな師走の終わりを迎えましたが、云われる通り明日22日は冬至ですね。
日本の食文化は多彩で数え上げたらキリが無いですね。
冬至には日本全国カボチャを食べる習慣がありますが、小生みたいなノンベーはカボチャに弱く、殆ど食べません。お袋に叱られながら、のつこつとして食べさせられた苦い思いでがありますが、だいたい、ノンベーはカボチャに弱いです。
 柚子のことですが、町内に徳島県出身の知り合いが居て、毎年、収穫のシーズンに成ると沢山いただき、風呂に入れて温泉気分で風呂の中でコリャ、コリャと言って風呂の中で一杯気分で楽しみます。

今朝のシェア、タンゴですが、アルゼンチンタンゴもコンチネンタルタンゴ(ヨーロッパ)もどちらも軽快で」いいですね。

    
返信する
こつま南瓜 (WAKI)
2017-12-23 07:34:59
Montさん
kusaさん
南瓜と言えば玉出の生根神社のこつま南瓜をおもいだします、去年近くに用事があってよく通いました。
TVで見ていましたが冬至南瓜祭りで参詣者になんきん炊きを振舞っていました。昔このあたりがこつま南瓜の産地でした。

アルゼンチンタンゴのダンスはは官能てきです。
難しそうですね
返信する

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事