W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

寒空にご苦労さま 「受験生今が山場だ正念場」

2013年02月06日 | 環境

 

 受験の時期はなんでこうも寒いのかと思う、そのなかで受験生たちは今最後の追い込みに頑張っている。売り場の飾り付けも節分が済んだと思ったらこんどは受験一色だ。手づくりの絵馬は店員さんの作品のようだが気持ちがこもっている。お菓子メーカーは「ウカール」とか「きっと勝つ」といった語呂あわせグッズが人気のようだがいささか無理のあるものもあやかり商法に便乗してでてきた。なにわともあれ受験生諸君の健闘を祈る。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 良いことは取り入れる 「地... | トップ | ひとときの安らぎ 「日没の... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
思い出すな~!!! (KUSA)
2013-02-06 07:19:25
 また今年も受験シーズンがやって来ましたね。
思い起こせば小生自身の受験、そして息子、娘の受験と何度も精神的に辛かった時の事を思い出します。

 特に自分の時よりも子供たちの時の方が何か気を張り詰めていた様に思います。写真の様に合格祈願の書付を堺の家原の文殊さんに行きお百度参り成らぬ祈願をしてお参りしてきた事を昨日の様に感じております。時代が変遷してもやることは同じですね。

    
Unknown (Mont)
2013-02-06 10:19:00
受験生の藁をも掴みたい気持ちにつけ込んだだけの商品を作っても売れるのでしょうか。

私は初詣も行かないものですから、自分や息子の受験の際にも神社にお参りに行ったことはありません。しかし、誰に似たのか息子は一人で京都の北野天神へお参りに行き、合格後もお礼参りに行きました。

困った時の神頼みという気持ちは分かりますが、受験に関しては自力本願しかありませんね。
雪でした… (roku)
2013-02-06 18:30:52
関東は朝から雪混じりの荒天でした…
受験生がんばって!

愛すべき写真たち~拝見させていただきました!
Unknown (Waki)
2013-02-07 05:59:01
KUSAさん。
6年前に第1回品質管理認定(2級)を受けたのが最後でした。もう気力は失せています。

Montさん。
あやかり商法横行の感じですね。私も反抗心というか信じるのは自分という気が強くてあまり神頼みはしません。

Rokuさん。
その節はどうも。
そちらは雪でしたか。申し訳ありませんが大阪は凌ぎやすいです。雪景色でも写真にと待ってますがこちらは降りません。
コメントありがとうございました。

コメントを投稿

環境」カテゴリの最新記事