ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
W A K I の気ままなトンボの目
自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。
京の秋 「絶景の通天橋いま見頃」
2007年11月25日
|
自然
連休初日の朝、10chTV辛坊治郎の番組で京都の紅葉の見どころ東福寺が紹介された、余りの美しさに触発されたWAKIたちは混雑覚悟で出かけた。東福寺は創建750年の歴史をもつ臨済宗の大本山であり、境内通天橋から渓谷洗玉澗の眺めは春の新緑、秋の紅葉とつとに有名である。案の定絶好の天気に恵まれて、大勢の観光客が列をなした。でも噂にたがわず素晴らしい景色を堪能した。そして、東福寺方丈八相の庭(重森三玲作庭)と雪舟の庭も見学してきた。
#報道ニュース
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
«
秋の催し 「枚方は多文化生...
|
トップ
|
モダン枯山水 「枯山水時代...
»
このブログの人気記事
しっかり見ている 「見学の子供素直に述べている」
ここは淀川枚方宿 「くらわんか茶碗が今も川底に」
大型の渡り鳥 「南から来たササゴイは狩り上手」
ねずみの智恵に負けないぞ 「ふじ丸のねずみ返し...
熱中症も発生 「はるばると黄砂運ばれ気が滅入る」
ゴリラの置物 「物憂げに売り場にゴリラ鎮座する」
ヒラリヨン 「この鐘は誰が名付けたヒラリヨン」
宅地造成始まる 「開発で見納めになるこの景色」
暴挙そのもの 「いただけぬ時代錯誤のミサイルが」
反戦川柳作家 「鶴彬顕彰碑」 「顕彰の句碑に刻...
最新の画像
[
もっと見る
]
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
4年前
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
5年前
来て欲しくない 「300年沈黙守る富士の」
5年前
日本はどう変わる「政権が変わって世界はどう動く」
5年前
これからが本番 「この冬は格別寒さが堪えます
5年前
これからが冬本番 「この冬は格別寒さが堪えます」]
5年前
これからが冬本番 「この冬は格別寒さが堪えます」]
5年前
いろいろありました 「この1年新型コロナで明け暮れる」
5年前
慌ただしい年の暮れ 「交野山茜に染まり冬至かな」
5年前
ゆく秋を惜しむ 「この秋の公孫樹通りは散り染めた」
5年前
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
日本の四季の美しさ!
(
KUSA
)
2007-11-25 08:31:02
なんと綺麗な景色しょうか、絵に描いたような(正に絵そのものですが)うつくしさ!!
日本の庭園美は、世界中の憧れのもと四季折々の美しさを味わう事の出来る日本人は幸せだ。四季が有るから季節それぞれの風情が有るのであるが、それにも増して先人が永い間かかって創り上げた伝統美は、世界遺産そのものと言うきがする。
返信する
紅葉・・・
(
Hide
)
2007-11-25 09:55:32
今年の紅葉は「奇麗だ」と言うところもあれば、「余り良くない」と言う所もある。この秋は両方を見て来た。
このスナップは「清水寺の舞台」と「龍安寺の石庭」かと思いきや、東福寺だとある。京都は名所が多いんだなあ~。一昨年から以降は素通りばかりだ。
昨日は九州の西海橋から「殻つきカキ」がクール宅急便で届いた。思わぬ「冬の味覚」を賞味した。ありがとう。
快晴の初冬に紅、白、黄色の菊の花が咲き誇っている。花手毬の赤紫の花も2~3ヶまだ咲き続けている。寒菊はまだ蕾が固い。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
自然
」カテゴリの最新記事
公園の昼下がり(動画) 「公園は屈託のない子供たち」
阪神が中日に逆転勝ち「久しぶり快挙にゆれる甲子園」
鯉のぼりの季節 「世間では大型連休始まった」
値段よりもダイエット 「食べたいがそこは辛抱ダイエット」
夢・希望・未来 「売る人の気持ちが見える売場です」
日本の風景冬真近か 「Hideさんの散歩の道にいたトンボ」
人にとっても休息地「道の駅湖北水鳥ステーション」
野鳥の越冬地 「コハクチョウ陽射しを受けて骨休め」
チャンス到来 「オオワシが琵琶湖の北で冬を越す」
今年も咲きました 「月の夜豪華絢爛咲き誇る」
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
秋の催し 「枚方は多文化生...
モダン枯山水 「枯山水時代...
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
リタイアマンのWAKIと申します。趣味はパソコンと写真と動画編集です。Blogのおかげで写真を撮る機会が多く、身近に見たことを記事にしています。コメントを下さり感謝しています。
最新記事
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
来て欲しくない 「300年沈黙守る富士の」
日本はどう変わる「政権が変わって世界はどう動く」
これからが本番 「この冬は格別寒さが堪えます
これからが冬本番 「この冬は格別寒さが堪えます」]
いろいろありました 「この1年新型コロナで明け暮れる」
慌ただしい年の暮れ 「交野山茜に染まり冬至かな」
ゆく秋を惜しむ 「この秋の公孫樹通りは散り染めた」
>> もっと見る
カテゴリー
80代
(70)
川・トンボ
(72)
イベント
(36)
80
(0)
80歳代
(74)
環境
(268)
ニュース
(30)
出来事
(491)
Weblog
(42)
防災
(28)
自然
(203)
TOWN
(3361)
歴史
(85)
80歳代
(0)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
佐貫卓球ルーム2/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
WAKIの気ままなトンボ/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
Mont/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
Mont/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
WAKIの気ままなトンボ/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
WAKIの気ままなトンボ/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
Taharas/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
yama/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
WAKIの気ままなトンボ/
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
taharas/
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
アクセス状況
アクセス
閲覧
227
PV
訪問者
102
IP
トータル
閲覧
4,090,284
PV
訪問者
1,055,016
IP
ランキング
日別
14,244
位
週別
11,028
位
バックナンバー
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
日本の庭園美は、世界中の憧れのもと四季折々の美しさを味わう事の出来る日本人は幸せだ。四季が有るから季節それぞれの風情が有るのであるが、それにも増して先人が永い間かかって創り上げた伝統美は、世界遺産そのものと言うきがする。
このスナップは「清水寺の舞台」と「龍安寺の石庭」かと思いきや、東福寺だとある。京都は名所が多いんだなあ~。一昨年から以降は素通りばかりだ。
昨日は九州の西海橋から「殻つきカキ」がクール宅急便で届いた。思わぬ「冬の味覚」を賞味した。ありがとう。
快晴の初冬に紅、白、黄色の菊の花が咲き誇っている。花手毬の赤紫の花も2~3ヶまだ咲き続けている。寒菊はまだ蕾が固い。