goo blog サービス終了のお知らせ 

W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

功名が辻 「大河ドラマタイトル見ては引き込まれ」

2006年07月30日 | 歴史
 NHKの大河ドラマ「功名が辻」もう武田鉄矢も戦死してしまってがっかりだがさすが司馬遼太郎の原作、なかなか見ごたえがある。WAKIが虜になっているのはこのドラマの導入部のタイトルだ、たぶんコンピュータグラフイックでの制作と思われるがそれはそれは美しい工芸品といってよいぐらい美しすぎてつい見とれてしまう。金糸銀糸の綾錦といったデザインで素晴らしい、そうしてドラマに見とれていると決まって電話が掛かってくる。
今年はひらかたパークの大河ドラマをテーマにした菊人形も無いのが少し淋しい。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の空 「夏本番光のシャワ... | トップ | 生駒山頂 「山頂は暑さを避... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
継続観賞は・・・ (Hide)
2006-07-30 08:16:19
久々にTV大河ドラマで継続観賞しているのが「功名ガ辻」だ。放映時間帯が何かとバッティングした時はBSで、それでも駄目なときは、土曜日の再放送を見ることにして、唯一、ずっと継続観賞している番組だ。脚本で随分変ってくるのが少し気になるところだが、今のHideには原作を読み返すことが出来ない。室町から江戸にかけての歴史ものが好きだ。奈良、平安時代は遠過ぎるし、明治大正時代は、近過ぎて生臭い。後世になって、人々は昭和、平成をどう思い、何を学び取るのだろうか?

今朝のアサガオは50ヶ余りの花を咲かせた。道すがらのヒマワリは雨が止んで元気そうにピーンと首を擡げている。

返信する
さすがNHK (waki)
2006-07-31 20:19:46
Hideさん。戦国時代はわりと史跡も残っているので身近に思いをめぐらすことが出来て面白い。金に糸目をつけないNHKですから。見ごたえもありますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

歴史」カテゴリの最新記事