W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

ここは淀川枚方宿 「くらわんか茶碗が今も川底に」

2006年09月06日 | 歴史
 ここは歴史街道「枚方宿」にある骨董屋のウインドー、古びた茶碗が飾ってある。その昔江戸時代、京と大阪を結ぶ淀川の水運は一度に28人の乗客を乗せる30石船が往来していた、その30石舟に漕ぎ寄せて酒やあん餅にごんぼ汁を売りつけたのが「くらわんか舟」だ、少々荒っぽい売り口上は、役人から特別の利権を得ていたからで、これがかえって評判を呼んだらしい、そして代金は食べ終わった茶碗や皿の数で決まったので客はこっそりと川に捨ててごまかしたとされる。それがいまも川底に残っていて出てくるらしい。今で言えば廻り寿司のはしりだ、そして、すぐ近くの歴史資料館「鍵屋」には、この「くらわんか舟」の実物大模型が展示されている。そして安藤(歌川)広重は「淀川」の版画を残した。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近江路の旅 「北近江大河ド... | トップ | TEST・TEST »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
記憶の片隅に・・・ (Hide)
2006-09-06 11:11:22
川底から骨董の陶器類が今でも出てくる話は、どこかの国でも聞いたような記憶がある。「くらわんか船」は淀川でのお話、記憶の片隅に残っていたが、陶器類が出てくるとは知らなかった。

ところで、我が家の陶器類は少しずつ減ってはゆくが、あちこちの棚に一杯つめこんだままの状態で一体どう整理するなかなあ?

Hideが、本や資料関係を一杯押し入れに詰め込んでいるのも、そろそろ再整理しなくっちゃあ~。

農家の庭にケイトの真紅のビロードのような花が咲いている。涼しくなった今だから見事に感じられるのだろうか。

返信する
鶏頭の花 (waki)
2006-09-07 11:31:12
Hideさんはいままで引越しが多かったようで。手馴れていると思いますが、それでもつぎつぎと家財は増えるものでなかなか片付きませんね。



鶏頭の花は昔、鶏を飼っていたWAKIはよく言ったものと感心して雄のトサカと見比べていました。
返信する

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事