blog.mcnj

花、蝶、ペット、旅行など。
韓国文化の紹介。

旧東海道 亀山宿 2

2015-10-25 05:54:46 | 日記

 

街道は、国道1号をはずれ、亀山市の中心部を通っています。

 

 

 

 

亀山と言えば、何と言っても、カメヤマローソクです。

 

 

この会社も、旧街道沿いにありました。

今の社名は、カメヤマ株式会社です。

時代も変わりました。

 

 

 

 

 

 

 

亀山城を模した看板の店屋です。

衣料品店でしょうか。

 

 

今時、ラジオで、商売できるのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山小屋)
2015-10-25 06:44:32
このあたりは古い建物がなくなって新しく
なったり、空き地になったりしていました。
後継者がいなくなると古い建物も維持できなくなるようです。
亀山宿 (mcnj)
2015-10-25 08:32:20
山小屋さん、おはようございます。

少子高齢化の影響ですね。
後継者が途絶えたら、市が買い上げて、保存に乗り出せばいいのですが、予算の関係もあるのでしょうか。
文化的な価値の高い歴史遺産が失われてしまうのは、勿体ないです。
Unknown (やっこ)
2015-10-25 09:18:12
蛇行した街道、趣がありますね。
きっと若い頃なら、「古い町」として興味は全然なかったと思いますが、今なら歩いてみたいです!!
お城の洋品店、加藤ラジオ、なかなかいいですね~!!
亀山宿 (mcnj)
2015-10-25 09:51:07
やっこさん、おはようございます。

旧街道も、たどっていると、次第に、古い町並みの良さが、わかってきます。
洋品店、しまむらかと思ったら、しもむらでした。

東芝の看板を掲げて、加藤ラジオ、やはり、旧街道ならではの、アイデアですね。
Unknown (みゆきん)
2015-10-25 13:40:28
タイムワープ
城下町はどこも同じような街並みだけど
本当に、ラジオで生活できるのかな?
亀山宿 (mcnj)
2015-10-25 14:01:03
みゆきんさん、こんにちは。

江戸時代の街の中へ、迷い込んだような、錯覚に落ち入ってしまいそうです。
今時ラジオを買うやつはいませんね。
看板を外す手間が、勿体ないのでしょう。
Unknown (のんき)
2015-10-25 18:51:41
どの写真も人影がありませんね。
亀山というだけで、イマイチ活気のない町のように思えるのですが。。。

「ラジオ店」の看板を掲げるお店は、古いお店です。テレビが爆発的に普及する前からのお店で、今、ずいぶん少なくなりました。

庄野から亀山。ずいぶんお勉強させていただきました
亀山宿 (mcnj)
2015-10-25 21:49:37
のんきさん、こんばんは。

加藤ラジオ店、昔からあった、由緒のある店なのですね。

亀山ハ、シャープもああなってしまいましたし、これから、どうなって行くのでしょうね。
街道沿いは、裏通りで、商売屋は少ないです。
旧東海道の面影は、良く残されておりますが。

コメントを投稿