現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

立ち腐れすることはあった?

2013-02-24 | 日本語新百科
現代日本語「誤」百科 651 は 首相が立ち腐れする を、例題にしている。立ち腐れ を、立ち枯れ と、ともに用語としてみて、立ち腐れする という言葉はない、と解説するのは、やはり、おかしい。立ち枯れすると言ってもいいのなら、立ち腐れすると言ってもいい。立ち枯れる に対して、立ち腐る が、あっても不思議はないのに、それがないと説明するのも、立ち腐れる という語があるのだから、枯ると枯れる、腐ると腐れると見れば、立ち腐る、が、ないとしても、立ち枯るがなくて立ち枯れるがあり、立ち腐れる、が、あり、立ち腐れスルということができる、と解釈してもよいのである。日本語の動詞の組み合わせを不可解と言い切るのも、コラムの解説としては、いかがなものか。  . . . 本文を読む

ここから始まった?

2013-02-24 | 本を買いました
戦争と文学 全20巻 集英社 創業85周年記念企画 別巻1 全巻を買った。  第6巻は、日清日露の戦争。第4回配本で、2011年10月発行。攻の字をつけている。近代篇、5冊のうちの1冊目。通巻のシリーズが変わる。明治の戦争に文学が挑みかかった、とあるが。はたして、どうか。原田重吉の夢、から始まる。文学作品はフィクションであるし、戦争はノンフィクションであるし、日清日露はフィクションもノンフィクションもない、極めて重い事実であるから、そこにどのように挑んでいたのかとなる。巻頭の作品が、先の、日清戦争異聞、萩原朔太郎である。 . . . 本文を読む

日本人の知らなくていい日本語

2013-02-23 | DVD
日本人の知らない日本語 制作プロダクション ROBOT 制作著作 ytv DVD BOX 全3巻 購入した。 2010年7月15日から9月30日まで読売テレビ制作・日本テレビ系列(NNS)、 木曜ナイトドラマ枠 毎週木曜23:58 - 24:38で放送。 2010年11月26日、DVD-BOXが発売。 テレビはあまり原作の雰囲気がないのでなじめなかった思いがあった。そのDVDだから、なにも変わってないのだろうけれど・・・ . . . 本文を読む

~になる 予定と結果と

2013-02-23 | 日本語新百科
現代日本語「誤」百科 650 は この部署に配属になる を、例題にしている。部署に配属 に網掛け、強調のかかっているコラムの見出しだが、配属 と言う語が、抽象的なもので、配属になる の意味について、人間と言う具体物が抽象に なる ことはないので、成り立たないとしているようだ。雑誌が発刊になる についても本来は誤用だと説明して、その使用される例が増えていることを挙げている。よく使われるのは、その語の使い方が受け入れられて、もともとの用法を持つからである。になる の語法に、ここにある解説だと、何らかの誤解があるということになる。 . . . 本文を読む

志 ―目的ー

2013-02-22 | 本を読みます
言志は、座右版の四録、解題によると、つぎのように書名を解説している。 中国古典、尚書の舜典にある。尚書は書経のこと。 詩言志、歌永言。 同じく、毛詩の大序に見える、詩は志の之く所なり。この志は、心の向かうところ、とする。毛詩は詩経のこと。 さらに、論語から挙げる。 子曰、蓋各言爾志。 公冶長篇 蓋の字に冠はない、なんぞ、と読む。各々のなんじのこころざしをいわざると。 夫々自分の志望するところを言ってみないかの意。 子曰、何傷乎。亦各言其志也。 先進篇 何も遠慮することはいらない。ただそれぞれ自分の思ったことを言うだけなのだの意。 出典が明らかではないとするも、書経や論語によったかとする。 . . . 本文を読む

踏みつけた、その瞬間の迫真

2013-02-22 | 日本語新百科
現代日本語「誤」百科 718 は 少年たちの思いを踏みつける を、例題にしている。踏みつける 踏みにじる と言葉の意味を解説する。ただおさえつけるか、強い破壊の意味があるか。この表現は 少年たちの思いを踏みにじる とすると、普通に使われる場合が多い。踏みつける で不適切だと言いきれないように思えるとコラムを結ぶ。そうであるなら、どのような文脈で使われたかが、問われる。 . . . 本文を読む

味の宿

2013-02-21 | 旅行
なんだかおいしそうな、みち潮の一泊旅行。 伊勢志摩半島、鳥羽市相差町と、これで、おうさつ、と。 温泉に行きたいということになって、午後から出発し小旅行でした。 次の日に予定があったので、午前11時2分の近鉄特急で、一人帰りましたよ。 日の出の写真はその時の朝ですが、前日は寒く冷たい日で、こんなふうになるのは、仕合わせだったでしょうか、めずらしく、スマフォで撮りました。 その温泉はどうだったか、日本三名泉の1つにあげている榊原の湯を毎日直送し、大浴場に満たされたしっとりと肌触りの良いお湯はアルカリ単純泉にて美人の湯としても名高い屈指の温泉、というのが、宣伝ですが、日記に書き込むのもそうですね。 . . . 本文を読む

晴れ、快晴、そして日本晴れ

2013-02-21 | 日本語新百科
現代日本語「誤」百科 758 は 昨日より快晴 を、例題にしている。より について、比較の基準とする。快晴に比較はないというが、晴れ、快晴と段階を設けている言い方でもある。昨日の晴れの状態と今日の快晴の状態は、昨日を基準として晴れているのである、いわば一点の曇りなき空である。晴れ方にも、曇り時々晴れ、晴れ時々曇り、晴れところによって曇りなど気象用語での使い分けもあるだろう。すると、曇りの分量がどうかということを、天を測っていうのかもしれないが、晴れと快晴の違いは分かるとしてよい。とくに晴れ渡った青空が美しい日本の空である。この表現を実感して何が誤っているのだろうか・・・ . . . 本文を読む

言志

2013-02-20 | 本を買いました
座右版 言志四録 2010年3月 講談社発行 訳著者は、久須本文雄。紹介によると、この方は平成7年に亡くなられた。 訳文がうまい、と思う。1133条の全訳注本である。語録。名言。処世訓。 著者は、佐藤一斎。江戸後期の学者。陽明学を奉ず。1772-1859、88歳没。 言志録、246条。言志後録、255条。言志晩録、292条。言志叢録、340条。 一斎の語録は読んでいると、うれしくなる。書店で手に取って、しばらく眺めては戻し、また眺めては戻ししてしばらく、めぐり合いを愉しんでいた。どこを開いても、次、次と、ところが、その本が店頭の棚から消えた。 . . . 本文を読む

まなこをこぼれる

2013-02-20 | 日本語新百科
現代日本語「誤」百科 757 は 涙が君の瞳をこぼれる を、例題にしている。涙が君の瞳からこぼれる、というのが正しい。いや、目からこぼれる、だが、すぐにもそれを思い合わせるけれど、待てよ、と思う。涙は瞳からこぼれないのに、なぜそういうのだろう。それは目にたまった涙を、くろまなこからこぼれるようにとらえての表現であろう。すると、涙が君の瞳をこぼれる と言うのは、詩を歌う、美的表現と思ったりする。チューリップの歌、青春の影。作詞 財津和夫 作曲 財津和夫 . . . 本文を読む