現代日本語「誤」百科 724 は デザイン性が高い を、例題にしている。デザインの価値は高い、あるいは低いと評価をする。そのデザインとは、図案だとするか、意匠であるとするか、デザインそのものの価値を求めることになる。デザインそのものがもともとどのような価値を有するか、ということで、高いとは限らないので、デザイン性と言ったときに、その図案に高い価値があるかどうかは、やはりわからないのではないか。デザイン性 と、高い を同語反復だと説明するのは、デザインを競うことになるデザイン性を、デザインがある と言うのはよいとして、デザインがない、というのはどういうことを示すだろうか。 . . . 本文を読む