日本語百科のブログがひと月を迎えました。これまでお訪ねくださった方々にお礼を申します。
リニューアルをして楽しめるページにしたいと思います。いつまで続くかわかりませんが、よろしくお願いします。
日本語はにっぽんご、にほんごということができます。
わかりやすく書くと、日本語、ニッポン語、にほん語となるわけですが、さらにニッポンゴとすれば、nippongoというイメージも出てきます。
このように書くことができる日本語は、ニッポンと、ニホンと、いずれの言い方も正しく、日本語としています。
この日本を、ニッポン、にほん、いずれが正しいかと問われれば、それは、どちらも正しい・・・ . . . 本文を読む
現代日本語「誤」百科 727 目に見えてわかりやすい を、例題にしている。目に見えるというのは、どういう意味か。このごろの使い方では、ヴィジュアルをとらえることが多いだろう。まさに目に見える工夫がさまざまになされるからだが。それを、目に見えて を、めだって また、目に見えて痩せてきた 、というように、目に見える事柄に使うことができるとする一方で、わかりやすい というのが、目に見える現象ではない として、目に見えて とは結びつかないとも解説している。目立ってわかりやすい 目立つほどわかりやすい とするのだが・・・
. . . 本文を読む