goo blog サービス終了のお知らせ 

里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

江戸東京たてもの園 午砲

2010年09月21日 | Weblog
いつも昼食は國學院大學の学食を利用している。今日は特別混んでいたので
聞いてみるに今日から学校が始まった由。今後は午砲を聞いてから駆け付け
ていたのでは、昼の休憩時間がなくなるので、少し早めに出掛ける事にしよう

午砲
皇居内旧本丸跡に置かれ、正午を知らせる空砲(午砲)を発射していた大砲。
昭和4年にサイレンに切り替わるまで使用されていた様です。

皇居正門石橋飾電燈(明治20年頃の製造)
 皇居正門石橋(二重橋の手前側)の欄干に設置されていた飾電燈
 老朽化のため昭和61年に同形の飾電燈を製作して交換設置
 同じ物が愛知県の明治村にも展示されているそうです。

小金井御仮寓所跡
 ここの西側にあった文部省の建物が昭和21年から3年間学習院中等科
 校舎になった。その為東宮御仮寓所が造られ中等科在学中の皇太子殿下
 (現天皇)がここに住まわれた。その建物は24年12月に焼失された由

                 小金井公園

        (22年9月12日撮影・江戸東京たてもの園にて)