里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

カノコユリ(鹿の子百合)

2015年07月31日 | 
   今日で7月も終り。今日の最高気温34.6度。 暑さもあと半月の我慢?

   拙宅の斜向かいの家に咲く鹿の子百合。百合の中では開花が遅く、夏の
   土用や旧暦の七夕頃に咲くので土用百合七夕百合の別名があるそうだ
   野生種は絶滅危惧種であることを教えて貰う。そう言えばあまり見掛けず
   初撮り。 当ブログも貴重種として取り扱い、今日の絵は鹿の子百合1本!

      

   

   

   
   ドヨウユリ(今年の土用は7月24日と8月5日)
   タナバタユリ(今年の旧暦の七夕はは8月20日)
   
   環境省の絶滅危惧II類(VU)に登録されているそうだ
   
   (27年7月31日撮影・近隣にて)



    7月歩行実績メモ
     総歩行数          256、668歩
     月間一日平均(30日)     8、279歩
     実歩行日平均(27日)     9、506歩
コメント (2)

ムラサキシキブ ヤブラン フユサンゴ

2015年07月30日 | 
   野原を歩みて紫式部の花をみとめ、足下には名前に似合わぬ可愛い花が
   花穂を形成して薮蘭の花。野に時の移ろいのあり。街にはフユサンゴの実
   真日に涼しくもなしサンゴ・・・ブツブツと独りごちて、汗拭いてまた歩む

   ムラサキシキブ
   
   
   
   
   
   ヤブラン
   

   
   
   
   団地の花壇にフユサンゴ
   
   斑入りフユサンゴ(別名スノーサンゴ)
   
   斑入りフユサンゴ(初見)
   
   (27年7月30日撮影・近隣花探し散歩にて)

   

黄花コスモス 花探し散歩

2015年07月29日 | 
   相撲も、高校野球も終り見るテレビもない。舌鋒鋭い共産党の小池晃の
   国会中継を見て、暑さ承知の早めの散歩。青空は隠れて湿度高く、今夏
   最量の汗が流れる。真夏の散歩は背の汗が生きてる証拠で気分最良

   浅草のほおずき市も終ったが、ほおずきを拾う 
   
   この時期あちこちに乱れ咲く黄花コスモス
   
   珍しくもないのに毎年掲載   
   
   一輪だけ咲いていた。見た事あり、ブログに掲載した花だが名前を忘れて(クサギ?)
   
   蝶が飛んだ!追いかけて見たがここまで・・・
   
   群れていて良く見掛けるが名前?
   
   オニユズも大きくなって・・・良く見れば右下にセミの抜け殻
   
   ?セミの抜け殻 
    
   (27年7月29日撮影・近隣花探し散歩にて)

川崎市立日本民家園 ②

2015年07月28日 | 公園
   例年高校野球決勝戦は、球場観戦に決めているが、今年は歯医者の予約と
   重なり大失敗。TV観戦。東海大相模が甲子園。ブログは二日続きでくどいが
   記録に残す川崎市立民家園の絵。種々見たがデザイン的に菅原家が好き!

   作田家住宅 (千葉県九十九里町) 国指定重要文化財
   九十九里浜地曳網漁の網元の家 分棟型民家 17世紀後期    
      
   広瀬家住宅(山梨県甲州市塩山)県指定重文 17世紀末期
   
   太田家住宅(茨城県笠間市)国指定重要文化財 分棟型民家 17世紀後期 
   
   北村家住宅(神奈川県秦野市) 国指定重要文化財
   
   屋根に花が咲く(植えてある)・・・芝棟(しばむね)
   清宮家住宅(神奈川県川崎市)県指定重文 17世紀後期   
   
   蚕影山祠堂(こかげさんしどう)(神奈川県川崎市) 
   養蚕の豊作を祈りその神様を祀るお堂
   
   ◎民家園誕生(昭和2年開園)のきっかけとなった川崎の民家
   伊藤家住宅(神奈川県川崎市) 国指定重要文化財 17世紀末期
   
   菅原家住宅(山形県鶴岡市)県指定重文 18世紀末期 
   
   ↑↓菅原家住宅 ハッポウと呼ばれる曲線の美しい高窓が特徴 
   
   暑いのに熱い囲炉裏
    
   (27年7月23日撮影・川崎市日本民家園にて)

   

川崎市立日本民家園 ①

2015年07月27日 | 公園
   高校野球県大会も今日は準決勝。猛暑の予報がありTV観戦に切り替え。
   野球を見ながら、過日の日本民家園の写真を整理して今日のブログネタ
   20数軒の古民家中7軒が国指定重要文化財。中でも五箇山白川郷
   合掌造りの古民家を、並べて比較させて見せる展示方法が素晴らしい!

   日本民家園(昭和42年開園、古民家の野外博物館)
   
   佐地家の門・供待(名古屋市東区) 川崎市重要歴史記念物 
   尾張藩士武家屋敷入口部分 19世紀初期
   
   三澤家住宅(長野県伊那市) 神奈川県指定重要文化財
   伊那部宿にあった薬屋。屋根の石置きの板葺きに特徴 19世紀中期 
   
   水車小屋(長野県長野市) 川崎市重要歴史記念物 19世紀中期 
   
   山下家住宅(岐阜県白川村)県指定重文 飛騨白川郷合掌造り 19世紀前期
   
   山下家住宅 現在2階は資料館、1階は蕎麦屋。
   
   江向家住宅(富山県南砺市)国指定重要文化財 越中五箇山の合掌造り    
   
   ↑↓江向家住宅 豪雪地で柱や梁が太く、屋根の勾配が急傾斜 18世紀初期 
    
   正面の江向家の屋根の勾配の急傾斜が良く解ります
   
   野原家住宅(富山県南砺市)県指定重文 18世紀後期
   
      (27年7月23日・川崎市日本民家園にて)写真注釈はパンフ抜粋

コメント (4)

川崎市 岡本太郎美術館

2015年07月26日 | 公園
   自然を楽しむ「さんわ会」の7月例会で「芸術は爆発だ!」でお馴染みの
   岡本太郎作品を鑑賞。単独入館と違って美術館の解説者付きの鑑賞で
   より楽しめた。館内は撮影禁止。岡本太郎の匂いが少しでも伝われば・・・

   岡本太郎美術館のシンボルタワー「母の塔」(高さ30m)
   

              

   
   屋外展示物「樹霊」  
   
   ここだけは撮影が許される休憩室
   
   「躍進」
   

   
   札幌オリンピックメダル(右) 東京オリンピックメダル(左)
   
   太陽の塔のミニチュア(中央の顔出し窓に写るのはさんわ会の仲間♀)
   
   生田緑地、美術館傍のメタセコイアの林
   
   生田緑地内の飾り置物「D51」
   
   (27年7月23日撮影・岡本太郎美術館にて)

県立東高根森林公園

2015年07月25日 | 公園
   横浜スタジアムは高校野球で熱いだろう。今日は33.2度。静かに自宅待機
   県立東高根森林公園で撮った写真整理中に気づく。神奈川県立都市公園は
   25ヶ所ある。訪ねた公園は僅か8ヶ所。今後、未訪問の県立都市公園巡り
   して、自然と花を楽しむのも良い過し方だろう。今夏2~3訪ねてみようと思う。

   県立東高根森林公園(神奈川景勝50選 日本都市公園100選)
      
   園内の東屋
   
   ナガバミズアオイ(初見)
   

     
   カリガネソウ
   
   カライトソウ(初見)終りがけ・・・
   
   カライトソウ
   
   ウノハナの実(初見)
      
   森林公園・古代植物園内のコウゾの花後(初見)
      
   カヤの実(初見)  
   
   (27年7月23日撮影・県立東高根森林公園にて)

   

高校野球 in 横浜スタジアム 

2015年07月24日 | 公園
     
   高校野球神奈川県大会も今日から8強激突。横浜高校対横浜隼人高校
   慶応義塾対桐光学院戦の好カード二試合に誘われて 横浜スタジアムに
   赴く。横浜高校が5対4の逆転勝利の熱戦に暑さ忘れる。 第二試合は雷
   が鳴る怪しい天気で4回の表で帰路に就く。高校野球は良い。元気貰う!  

   横浜スタジアム(三塁側隼高校 一塁側横浜高校)
      
   横浜高校名勝渡辺監督(甲子園で春夏計5度優勝)今夏限りで勇退。   
   
   横浜隼人高校応援団
   
   隼人高校応援団   
   
   応援団に次の名前を告げるカード。後藤敦也君の応援
   
   横浜隼人高校エーズ山口君のピッチングホーム
   
   横浜高校エース藤平君のピッチングホーム
   
   5対4横浜高校勝利 校歌斉唱
   
   第二試合慶応義塾対桐光学園 慶応応援団
   
   慶応義塾チアーガールユニホームのロゴ
   
   

   付録 :ビールはいかがですか!
   
   暑い中で売り子も大変
   
   (27年7月24日撮影・横浜スタジアムにて) 

     

大暑に東高根森林公園、生田緑地民家園、 岡本太郎美術館

2015年07月23日 | 公園
   二十四節気の一つで大暑。夏の暑さが盛りを迎え最も暑い酷暑の時期
   大暑の今日を選んで自然を楽しむ「さんわ会」の7月例会は川崎市内の
   県立東高根森林公園→生田緑地(日本民家園、岡本太郎美術館)散策
   いずれの処も今回で三度目だが、今日はガイド付きで楽しく 勉強になる
   沢山歩いて写真盛り沢山で、今日は総論。明日から各論。

   県立東高根森林公園
   
   初見のナガバミズアオイ in 東高根森林公園 
   
   日本民家園入り口
   
   民家園の合掌作り(白川郷の民家・山下家)
   
   岡本太郎美術館
   
   岡本太郎作品
   
   (27年7月23日撮影・さんわ会散策にて)



      

コクワガタ、パンダスミレにアゲラタム

2015年07月22日 | 
    
   陽射し強けれど、風強く吹き凌ぎやすし。庭の可愛いパンダスミレを撮って
   爺さんの今日の仕事を終えて日課の散歩。「とみー歩けばクワガタに中る」
   クワガタが胸にぶつかってきて驚き!。クワガタを手にするのは何年振り?
              「マンネリの ブログに味付け コクワガタ」
              
   愚妻が育てるパンダスミレ(別名ツタスミレ)
      
   愚妻が育てるアゲラタム
     

   
   クワガタ(コクワガタ) 飛んで火に入る夏の虫
   
   (27年7月22日撮影)
コメント (2)

大楠山レーダ雨量観測所 国土交通省

2015年07月21日 | 山登り
   最高気温33度。外出を控え、大楠山の写真を整理して、今日のブログの
   ネタ探し。花の端境期で撮れた花はリコリスとヤブミョウガ。この二つでは
   役不足。青空に映える雨量観測所の塔を主役に今日のブログ。夏の演出

   国土交通省大楠山レーダ雨量観測所(山頂展望台から)
   写真を拡大すると左に伊豆半島天城山が写っているのだが・・・
   
   塔の下の丸い屋根は観測所の展望台の屋根  
     
   国土交通省は全国26ヶ所のレーダ雨量観測所で雨量観測を実施している
   その一つが大楠山観測所。 レーダアンテナから発射された電波を雨にあて
   跳ね返される強さを計算して雨の量を測定するシステムだそうだ   
   
   観測所の展望台から大楠山山頂を望む(鉄塔の左に山頂の展望台)
   
   登山口の芦名コースを進むと直ぐに芦名の堰(11号台風の影響で泥水)
   
   ヤブンミョウガの群生
   
   育ちの良い大きいヤブミョウガでした
      
   広い野原に一株だけリコリス咲いて  
   
   彼岸花の一種リコリス(早過ぎ・・・) 
   
   前田川の川沿い散策路   
      
   気分良好なるも、台風11号の影響で増水で歩きにくい 
   
   (27年7月19日撮影・大楠山にて)

   
  
コメント (2)

海の日 三浦半島最高峰 大楠山 ②

2015年07月20日 | 山登り
   昨日は梅雨明けの好天下で大楠山登山。今日は東海、近畿も梅雨明け
   今日は海の日。TV報道では「江ノ島」も海水浴客で賑わいをみせていた
   靄ってはいるが昨日大楠山から見た海の絵を載せて、海の日にちなむ!

   大楠山(おおくすやま242m)山頂展望台
      
   展望台から相模湾に靄る江ノ島を望む  
   
   江ノ島
   
   東京湾横須賀市街地方面を望む
   
   展望台から東京湾に靄る猿島(6月8日にさんわ会で訪ねた)を望む
      
   展望台眼下に葉山国際カンツリー倶楽部
     
   三浦半島最先端方面を望む  建物はNTT
   
   ハンモック(標高242mの風に揺れ読書。至福の人)
   
   (27年7月19日撮影・大楠山山頂にて)

三浦半島最高峰 大楠山 ①

2015年07月19日 | 山登り
   自然を楽しむ「さんわ会」の9月例会が「大楠山登山」でありその下見実施
   大楠山は低山(242m)ながら三浦半島の最高峰。 山頂から望む景色は
   360度の大パノラマ。伊豆半島、房総半島、横浜、東京方面、全て見渡せ
   最高の景色。富士山が見られず残念。本番の例会では富士の登場を願う

   大楠山山頂表示板 標高242mの記載あり 
   
   大楠山山頂広場
   
   大楠山山頂展望台(景観が良く30分ほど楽しむ)   
   
        山頂展望台
        
   山頂広場の砲台跡(左コンクリート片)
   
   展望台2からみる遠望 塔は国土交通省レーダ雨量観測所 
   
   (27年7月19日撮影・大楠山山頂にて)  
   

サンゴバナ

2015年07月18日 | 
   安保法制問題や、五輪新国立競技場問題、お笑い芸人又吉の芥川賞受賞
   太田雄貴フェンシング世界選手権優勝、台風11号各地に爪跡等々 世間の
   喧騒をよそに、今日も爺さんは一人、サンゴバナを楽しんで静かな時を過す。

   7月12日時点 花の蕾も膨らみ始めて
   
   14日 咲いて色も付き始めて・・・
   
   15日
    
   中心に新しい花も出てきて・・・
   
   16日  
     
   18日 ほぼ仕上がりのサンゴバナ
   
   サンゴソウと呼ぶ人多いが、サンゴバナが正しい呼び名
   
 
   付録 ハイビスカスの蕾も膨らんで
   
   開花 
   
   
   
       
コメント (2)

ボタンクサギ(牡丹臭木)

2015年07月17日 | 
   台風11号の影響で天気不安定。日課のウォーキングは急な雨でも直ぐ
   逃げ込める家周り。湿度が高く、汗滴り落ちて、着ているシャツは汗臭着
   ここ数日来、庭に咲く花の蕾を追跡調査。 咲いた花の名はボタンクサギ

   7月11日時点
      
   12日 翌日にはもう三輪が咲いて・・・
   
   12日
   
   13日 前日は3輪だったのに・・・
   
   14日 満開
   
   16日 花の命は短くて、散り始め・・・