里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

丑年に花も実もあり

2008年12月31日 | Weblog
今年は100年に一度と言われる世界的金融不安の中で暗い年に終わる
来年は、花も実もある良い年である事を祈念して、三浦半島の花と実を
 添えて今年の当ブログを閉めました。今年1年間お世話になりました
      皆様! 良い年をお迎えくださいませ!

アオキの実 (三浦富士→砲台山→武山の登山道はアオキが繁茂)

三浦の里に下りてミカン越しに見る砲台山の頭

津久井浜観光農園があり、イチゴ狩り、ジャガイモ掘り、メロン狩り
さつまいも掘り、みかん狩りで通年で楽しめます


ハウス栽培ですが1月1日からいちご狩りが始まります(5月中旬まで)

        菜の花                 つつじ
 
        日本水仙           アロエ(右奥が砲台山)
   
  花と実の咲き加減から判断すると来年は良い年でしょう(笑)       
                   ↑↑
    来年の花と実を見守って頂きます(天地荘厳・仏者千人衆)

      (写真はいずれも12月27日撮影・三浦半島にて)
コメント (5)

武山山頂=武山不動尊=株価予想

2008年12月30日 | Weblog
酔って転んで怪我をする大過あるも、仕事は大過なく2008年の仕事を納める
東証も大納会で日経平均の終値は8859円で取引を終了、昨年の大納会
終値からの年間下落率は42.1%で過去最大となった様です。来年の株価
回復を祈念して、三浦富士登山時の武山不動尊を掲載し手を合わす。合掌


武山山頂(206m)は広々とした武山不動尊(龍塚山不動院持経寺)の聖地

鐘楼 (小さい鐘にしては鐘が肉厚で響きが実に見事な音色でした)

 
 
山頂展望台から横浜みなとみらいの高層ビル街を望む(中央ランドマーク)
来年の株価予想:ビル街を棒グラフとして眺めると6月が最高で年末も高い?


(20年12月27日撮影・武山山頂にて)

三浦富士→砲台山山頂

2008年12月29日 | Weblog
  空いている年末の通勤電車。日記は27日の三浦富士登山の続き
砲台山(204m)の山頂は展望が効かず。山頂には砲台跡と第三管区海上
保安本部の中継用アンテナ以外何もない山頂でした。師走の忙しさもなく
暖かくのんびりした気分に包まれ、芝生の上で独り昼食を取る。いい気分

今登って来たばかりの砲台山全景 (左奥に東京湾)武山山頂より

砲台山はもとは大塚山でしたが昭和初期に海軍が砲台を作ったことから
砲台山と呼ばれる様になった由       ↓砲台跡



       
         真っ青な空に映える山頂のパラボラアンテナ
         こんなアンテナがあり如何にも里山らしい


          (20年12月27日撮影・砲台山にて)

麻生山・浄慶寺  羅漢の像

2008年12月28日 | Weblog
12月23日の明日を知れない太郎(明日を太郎→麻生太郎?)さんの投稿を受けて
昨日同様の好天に誘われて今日麻生山浄慶寺を散策する。実に楽しい散策なり
冬桜がまだつぼみを付けて咲き残り、紅梅が咲き始めたが春を感じるには早過ぎると
思いつつ、羅漢の表情に独り含み笑い、忍び笑い。数々の羅漢の表情を撮りまくる
  明日を太郎さんの言うとおりの、小生にはお気に入りの羅漢の石像でした。 


川崎市麻生区柿生の麻生山・浄慶寺(20年12月28日撮影・浄慶寺にて)

未だ咲くつもりの冬桜

咲き始めた紅梅一輪

一輪どころかもうこんなに咲いて今日の暖かさで、春を感じる

羅漢(修行者)さんの”しぇー”

寺の人は羅漢像と教えてくれましたがどうも本来の羅漢とは違う気がします。
数々の面白い像を撮りましたので、今後ネタ切れの折に掲載致します

三浦富士登山

2008年12月27日 | Weblog
静かにしている積りが快晴で虫が疼き、標高200m代の簡単な三浦半島丘陵歩き
京浜急行津久井浜駅→三浦富士(183m)→砲台山(204m)→武山(206m)→津久井浜駅
低山にしては眺望良好で、富士山・伊豆半島・大島・房総半島・東京湾が一望、最高!
力を入れる登りも少なく、心配した肋骨に影響なし。この分だと忘年登山実施可能か?


↓三浦富士山頂から眺める本物

↓房総半島の左方向には鋸山も良く見えていました
↓山頂から眺める伊豆半島 (山は万次郎岳、万三郎岳で登頂済み)
  半島左に見えていた伊豆大島は西日のド真ん中で撮れず


三浦富士大権現 (本物の富士を登る雰囲気)

↓三浦富士山頂の浅間神社奥宮の碑と三浦富士の看板


↓三浦富士山頂(浅間神社奥宮)

(20年12月27日撮影・三浦富士にて)

寒い夜はラーメン(博物館)

2008年12月26日 | Weblog
今日は今冬一の冷え込み。北海道は大雪、関東のスキー場も積雪で一安心の由。
小生にはこの寒さがひび割れの肋骨に影響し塩梅悪し。こんな日は熱いラーメン
すすって早めに寝るのが一番と思うが、愚妻の作った夕飯があり、そうもいかずに
そのかわり、熱燗の梅焼酎で心身を癒しながら、ラーメンに関する絵でブログ更新


ラーメン博物館で拾った、それらしい絵を掲載

ラーメンの器の模様は今日の今日まで卍と思っていたが違いました

麺あげ笊、振り笊、その他ラーメン道具博物

懐かしのチャルメラおじさん

当館は地下へ降りる階段の手摺りの模様まで神経が行き届いていました
昔のラーメンには欠かせない渦巻きの”なると”の図案


 
 
(20年12月15日撮影・ラーメン博物館にて)

ノスタルジー ② 

2008年12月25日 | Weblog
今日で歯の治療も終わり、ようやく修復。通う歯医者の待合室に沢山の
知恵の輪が置いてあり待ち時間を飽きさせない。餓鬼の時分に随分楽しん
だものですが最近はあまり見かけ無くなる、これもノスタルジーの一つ?
昨日に続きラーメン博物館で捉えた絵を掲載し、幼児期を偲び、独り楽しむ


懐かしの駄菓子屋  (こんな店にも知恵の輪が売られていましたね・・)
5円玉を握りしめ、店の親爺に叱られながらの品定め、懐かしい・・


駄菓子屋で売られるプロマイド、小林旭・吉永小百合・王貞治・力道山 etc
駄菓子屋は何でも売っていて子供相手のデパート
で夢いっぱいでした


味付けイカを入れたプラスチックの容器が懐かしい(今でもあるが・・・)
↓自分で蓋を開けて取り出す時の、あの快感が今よみがえる、懐かしい!・・


今でも商店街にありそうな煙草屋、80歳の看板娘が宝籤も一緒に売ってたりして・・・

小生が一番最初に吸ったのが”しんせい”でした、これまた懐かしい

(20年12月15日撮影・新横浜ラーメン博物館にて)

ノスタルジー ①

2008年12月24日 | Weblog
昨日東京タワーが開業50周年で昨日も今日も、TVで特集が放映されていた
50年前のタワーと東京の過ぎ去った懐かしい時代を堪能させて貰いました
を取ると過ぎ去った時代懐かしいものでございます、当ブログもそれに
あやかりレトロな絵を引っ張り出して、ノスタルジックな世界にしばし浸ります

連れ込み宿(この言葉自体もノスタルジー)お泊りが1,500円懐かしい

↓小林桂樹演ずる山下清の「裸の大将」を見たのは高校生の時でした
  この看板を見ただけで当時がよみがえる


↓映画館の入場料が学生130円は小生の経験以前、何年頃だろうか?

↓如何にも古くて懐かしい銭湯”れんげ湯”の入口

↓昭和38年で入浴料が大人15円の懐かしい入浴料金表

(20年12月15日撮影・新横浜ラーメン博物館にて)
コメント (2)

和み地蔵

2008年12月23日 | Weblog
ネタ切れとはいえ、山のブログが抹香臭くなりました
昨日の日記は仏教の教え「十善戒」で身を引き締めましたが、今日和み地蔵で心を慰めると同時に
自分もこれだけの和んだ顔を作れるように日々の行動に意識して、十善戒の教えの、その一つである
不瞋恚」(ふしんに)(憎まない。にこやかにくらそう)を実践したいと思う今日です。 


和み地蔵(なごみじぞう) 見れば見る程に良いお顔で荒んだ気持ちが和んできます  合掌

(20年12月6日撮影・鎌倉長谷寺にて)
コメント (2)

山登りの収穫は十善戒

2008年12月22日 | Weblog
土、日曜は快晴にも関らず、酔って転倒の怪我の影響で山登り出来ず。反省の日々。

過日、高尾山登山の折参道で眼にした十善戒は≪安らぎに満ちた生活を送る≫ための
道しるべと記されていた。過日は酔っ払って怪我をし、落ち着きのない生活ぶりに反省
十善戒を実践し、心安らぎ落ち着きのある生活を目指したいと思う。これも登山の収穫


             十善戒は仏教の教えによる十の戒め。 
    体が行う行為が三つ、で表現する行為が四つ、(心)に思う行為が三つ
    合計十の戒めがありこれら身口意の戒めが十善戒だそうです


                              (20年11月15日撮影・高尾山参道にて) 
             の戒め
                 不殺生(生き物を殺さない)(鮎さんだけはごめんネ)            
                 不偸盗(物を盗まない)
                 不邪淫(よこしまな性的関係を持たない)
 
             の戒め
                 不妄語(嘘をつかない)
                 不綺語(いい加減なことを言わない)
                 不悪口(悪い言葉を使わない)
                 不両舌(二枚舌を使わない)

             の戒め 
                 不慳貪(欲深く物に執着しない)(偶の宝籤は許して)
                 不瞋恚(憎まない)
                 不邪見(間違ったものも見方をしない)





コメント (2)

今年のロボット大賞2008 = i-sobot

2008年12月21日 | Weblog
大賞ばやりの昨今、ロボットにも年間大賞があるとは知りませんでした。
一昨日のテレビのニュースと、昨日の読売夕刊(広告)にも紹介されていた
ロボットがどうも見た記憶があるなと思い、アルバムを繰ると10月13日の
ロボット博で見て来た(株)タカラトミーの二足歩行ロボットi-sobotでした
東京で19日~21日大賞の展示会を開催中。ロボットも人気なんですネ!
 

    ≪今年のロボット大賞≫yahooニュース(産経新聞配信)
           ≪ロボ博≫10月13日当ブログ

      「今年のロボット」大賞2008【経済産業大臣賞】受賞
      グッドデザイン賞2008【金賞】を受賞した↓=i-sobot=



ロボット博の未掲載写真を附録で掲載(月探査ロボット)

(20年10月13日撮影・パシフィコ横浜にて)

ロボ博などを見に行く私は単なる野次馬老人かと思っていたが
ロボットが世間では大変人気があるので安心しました

クリスマス商戦・年末商戦

2008年12月20日 | Weblog
   
クリスマス商戦で商店街やスーパーでは、X'masソングのだけが賑やか
今年はクリスマス商戦、年末商戦は大変厳しい様子で、商戦戦士に同情
娘が自作のリースとツリーを飾る。私はスーパーの中の千円床屋で髪を切り
X'masソングを聞きながら、私などが心配してどうなるものでもないが、
来年の景気・経済・政治の行く末を心配する、今日の土曜の昼下がり


                    

                                ↓娘作↑

リースの由来:  リースなんて何のために吊るすのか?ネットで調べると
          葉に殺菌作用と抗菌作用のある常緑樹を玄関に飾り
          魔よけにした説と、豊作を願って玄関を飾る説があるよです

コメント (2)

卍池に老人の夢見

2008年12月19日 | Weblog
今日は年末ジャンボ宝くじ売出の最終日で「残り物に福」験を担いで購入。
前回のバラ買い10枚が結果良く今回も験を担いでバラ10枚購入。ブログは
縁起を担いで幸運のシンボル・卍と宝くじの絵の抱き合わせ。見る老人の夢 



↑ は仏教で用いられる吉祥の印。洋の東西を問わず幸運のシンボル。 
日本では寺院の象徴として地図記号にも使われている、卍には左マンジと
右マンジがあり、日本では左卍(左マンジ)が多くこの池は当然左卍池です

         ≪家紋 卍≫家紋にも使われる吉祥の印卍

紅葉に和傘が似合う (紅葉の絵は付録)


(20年12月6日撮影・長谷寺にて)

コメント (2)

「酔っ払い」&「懐かしさ」

2008年12月18日 | Weblog
昨夜は飲み過ぎて駅の石段で転倒。今朝から右肩が痛み腕が上がらず、右の肋骨にはひびが
入った事を経験上推測する、明日からはコルセット(何回もやっているので在庫あり)をして出勤
酔っ払いは駄目ですね。ラーメン博物館で収めた酔っ払い相手の面白写真を掲載してみましょう


 路地裏の質屋と酔っ払い相手の片仮名で書いた「小便スルべカラズ」の注意書きが懐かしい
 いかにも小便が匂ってきそうな横丁。なぜか森永牛乳の牛乳瓶の受け箱も懐かしさを強調
 右の電柱に手をかけてよく下呂ったものでした、思い出すな~ 東京は葛飾の立石界隈を!


       昔はみんなこの程度のパチンコ屋でした。良く通ったものです。懐かしい!       
       軍資金が無くなると質屋に時計(セイコーマーベル)を入れて終日遊ぶ
      
      店前には銀玉商事が贈った「祝 新装開店」の貧弱な花輪が実に良い
      
               (20年12月15日撮影・ラーメン博物館にて)



古都鎌倉の乗り物三態

2008年12月17日 | Weblog
             酒酔いか?乗り物酔いか?
今日は月に一度の会議の後での飲み会。しこたま飲んで身体が揺れる
この揺れは電車の揺れか?バスの揺れか?はたまた人力車の揺れか?
文字までも酔って揺れてるブログの更新、過日の鎌倉遊山をネタにして。


   ↓人家の間を縫って走る 所謂 「江ノ電」藤沢行き 鎌倉駅にて

     ↓いかにも観光地らしい路線バス 小さな子が記念撮影

         ↓椨(たぶ)の大木の前で人力車と車夫

          ↓人力車の車夫のいなせな後姿

          (20年12月15日撮影・鎌倉にて)