里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

ツワブキ&ヤクシソウ(薬師草) 

2015年10月31日 | 

   10月も今日で終り。2ヶ月捲りの暦は残りが1枚になり、が見えてきて
   早っ!。 今冬は暖冬予報が出ているが、 今日は少々肌寒く散歩の中止
   絵日記は昨日撮った薬師草で埋めて10月の〆。 年金受給もあと1回!

   斑入りツワブキ(花より斑入りの葉を強調した積りですが・・・)
   
   ヤクシソウ   
   

   
   賑やかに 咲いているが寂しそう・・・やっぱり秋   
   
   (27年10月30日撮影・近隣花探し散歩にて)
   

   10月歩行実績メモ
      総歩行数          196、041歩
      月間一日平均 (31日)    6、323歩
      実歩行日平均(24日)    8、168歩


実もの ネズミモチ、クロガネモチetc

2015年10月30日 | 
日最低気温 16.0℃ (6:00) 日最高気温 20.6℃ (14:00) まずまずの天気。

ピラカンサス、センリョウ、クロガネモチ、ウメモドキ、ネズミモチ、ナンテン等
木の実が盛り。花に替えて実も結構楽しめる。楽しみ方も色々あるだろうが
異種の実の競演が良い。「食べられるのかな?」 と お爺さんには美しさより
食い意地が張って食欲の秋。 

若いネズミモチの実。幾つか黒くなり始めている

ピラカンサスとネズミモチの競演
 
クロガネモチ
    
クロガネモチの実とミカンの競演 
   
ウメモドキ







 ウメモドキの巨樹
 こんな巨木は初見
 上部に実がびっしりでした



 








ナンテン(未だ若く色不足)

センリョウ(まだ若く色不足)
   
(27年10月30日撮影・近隣花探し散歩にて)


参考・ 28日投稿 (紫式部とピラカンサスの競演)


   
コメント (2)

フェイジョアの実を食べた! 初体験

2015年10月29日 | 
   近隣の公園に実の生ったフェイジョアの木が10数本あり。実を3個失敬
   知っている人には馬鹿げた話だが、知らなかった私には新鮮で真面目な話
      フェイジョアの実は食べられるのか? ≫ 
   食べられる事を教わり初めて試食。味がキュウイに良く似て美味。初体験!

   実が出来始めて花の終わり(この時期まで残った花が珍しい)
   (花は最下のボケを撮っていて偶然見つける、実の生る木とは別個体)
   
   13日に初めて見た時のフェイジョア実(17日投稿)
   
   比較的珍しいフェイジョアが近くの公園に10数本もあり驚いている
   
   実が重なり、帽子を被った雪だるまの様で・・・ 
   
   3個ほど採ってきて・・・
   
   未熟で未だ早いが縦切りと横切りにし、食べてみた
   結構食べられるので、改めてフェイジョア狩りに行って来よう
   
   フェイジョアの花と実(右)を偶然発見させてくれたボケ
   
   もう、ボケ(木瓜)が咲いちゃって・・・ 
   
   (27年10月28日撮影・近隣の団子山公園にて、試食は29日)











季節の変わり目 ムラサキシキブとピラカンサス

2015年10月28日 | 
   な、な、なんと最高気温25.6度の夏日。 散歩で汗が流れる訳でした
   昨夜はヤクルト山田哲人の史上初の3打席連続本塁打に、珍しく鳥肌
   
   珍しくもない木だが、ムラサキシキブピラカンサスが二つ並んで珍しく
   盛期を迎えるピラカンサスの実と終りがけのムラサキシキブのコラボ
   自然界の新陳代謝を表して、 自然が絵で見せてくれた季節の変わり目

   ピラカンサス(冬) ⇔ ムラサキシキブ(秋)のコラボ
   
   一輪を散り残してシャリンバイ
   
   実が出来て
   
   シャリンバイの実
   
   終りがけのクサギの実
   
   一つは実が落ち一つは残り、終りがけのクサギ
   
   トンボも季節の変わり目でぼつぼつ終り・・・
          
   (27年10月28日撮影・近隣花探し散歩にて)
コメント (3)

コキア(ほうき草)

2015年10月27日 | 
   最近はめっきり本を読まなくなり、いわゆる活字離れ。今日から読書週間
   テレビばかり見ていないで、偶には本でも読むとするか・・・ 読書の秋。

   毎年、ニュースで見る茨木県の「国営ひたち海浜公園」のコキアの紅葉が
   美しい。そうだそろそろあそこのコキアが見頃だろうと駈けつけてみたら
   見頃には早いが、紅く綺麗に染まっていた。ひたち海浜公園のコキアとは
   比ぶべくもないがコキアはコキアだ。素晴らしい!

   8月25日時点では未だ青々していたが・・・
   
   10月27日今日現在の紅葉 
   
   マユハケオモト(眉刷け万年青)
   
   コキアを見た帰り道民家の鉢植え
   
   
コメント (2)

ホトトギス&ニイタカホトトギス

2015年10月26日 | 
   今朝は今秋一番の冷え込みで最低気温12.1度。昨年より一週間遅く
   予約のインフルエンザの予防接種。医院は接種のお年寄りで混雑。 
 
   今、彼方此方にホトトギスが咲いて賑やか。拙宅にもタイワンホトトギス
   ニイタカホトトギスが咲いている。焦点合せに厄介な花で、綺麗に撮れた
   ためしがないが、ボケチョビれてもホトトギス。名前の良さで今日の絵に。

   タイワンホトトギス
   

   
   ホトトギス(真上から)
   
   ニイタカホトトギスのつぼみ
   
   ニイタカホトトギスは全体に色が薄い
   
   ニイタカホトトギス
   
   ニイタカホトトギス(真上から)
   
   (27年10月24日撮影・拙宅にて)
コメント (3)

カラスウリとマツムシ  十三夜 

2015年10月25日 | 
   木枯らし1号吹いて気温も下がり、薄手の上着を羽織って散歩。

   カラスウリの実を幾つか見たが、最近はスズメウリを見かけなくなった
   その分、変な虫を見掛けるようになる。 自然環境の変化の表れ?
   散歩帰りの16時、見上げれば東の空にお月様。今日は十三夜!
 
   カラスウリ(デザインは虫がかじったか?這った跡か?)   
   
   ごく普通のカラスウリ
   

   

   
   マツムシ
   
   触角が1本は途中で折れていた
   
   三枚とも同一個体
   
   今日は十三夜。16時30分現在
   
   17時現在
   
   (23年10月25日撮影・近隣花探し散歩にて) 

霜降(そうこう) に 風船唐綿(フウセントウワタ)

2015年10月24日 | 
   今日は二十四節気の一つで「霜降」。霜が降りて冬の近づきを感じる頃で
   霜降から立冬までの間に吹く北風が「木枯らし」で、 愈々大嫌いな寒い冬
   寒さを凌ぐには綿が良い。てな訳で今日はじきに綿になる 風船唐綿の絵
   しかし霜降にしては、 最高気温が23.8度で、大汗をかく散歩。 綿は不要

   フウセントウワタ(風船唐綿)
   

   
   花が終わって実になりつつあり・・・
   
   実が出来始めて・・・
   
   実らしくなって・・・
   
   半人前の実になって・・・
   
   一人前に育って・・・
   
   もう少し育てば割れて綿が出てきます
          
   (27年10月24日撮影・近隣の大林寺にて)







ゲゲゲの鬼太郎 妖怪女房

2015年10月23日 | Weblog
   いつもの時間の散歩が帰宅する頃は真暗で、今日は日の短かさを痛感。

   妖怪漫画の第一人者水木しげる(鳥取県境港市出身)が東京都調布市に
   在住している関係で、深大寺と調布市には代表作の 「ゲゲゲの鬼太郎」を
   モチーフにした妖怪オブジェが並んでいる。幾つかを撮ってきた。写真を
   愚妻に見せると、愚妻から「ゲゲゲの鬼太郎折り紙色紙」を見せられて驚く
   妖怪女房が妖怪折り紙を織っていたとはこれ如何に・・・

   鬼太郎茶屋 (1階は妖怪ショップと妖怪喫茶 2階は妖怪ギャラリー)
      
   鬼太郎茶屋の庭に妖怪勢揃い
   
   鬼太郎茶屋の前には鬼太郎とねずみ男
   
   調布の天神通りで
   (境港市の水木しげるロード程の規模ではないが・・・)
   
   目玉おやじと鬼太郎
   
   ねずみ男
   
   ねこ娘と一反もめん
   
   練り壁
   
   ゲゲゲノ鬼太郎
   
   
   付録 愚妻作:ゲゲゲノ鬼太郎折り紙色紙
      左からねずみ男、、鬼太郎、目玉おやじ、上に一反もめん
   
   (27年10月20日撮影・深大寺門前街と調布天神通り商店街にて)
コメント (2)

天台宗 別格本山・浮岳山 深大寺

2015年10月22日 | 神社・仏閣
   気温が少しづつ下がって今日の最高気温22.4度。これでも汗かき散歩

   先日訪ねた深大寺は、5年前の10月11日に一度参拝している。 今回は
   案内付きで、深大寺の故事来歴を少し知って勉強になり、楽しい会となる
   昼食の深大寺蕎麦と、例会終了後の反省会で喉を潤おしたビールが美味

   浮岳山 深大寺山門(ふがくさん じんだいじ)
   
   山門(境内で最古の建物)
   
   山門を境内側からみて
   
   本堂 (深大寺は東京で浅草浅草寺に次ぐ二番目に古い寺)
   
   本堂の扁額・無量寿  本尊は宝冠阿弥陀如来像
   
   本堂両サイドに設置された植木屋が寄進した燭台(植木)が面白く・・・ 
   
   鐘楼
   
   梵鐘 (今でも一日三回鳴らす様です)
   
   鐘の音の反響を良くする為に設置された反響盤は珍しい(初見)
   
   元三大師堂 (正月三日に亡くなった慈恵大師像を祀る) 
   
   重要文化財 釈迦如来倚像(釈迦堂にて、ガラス越し撮影)
   平成27年・奈良国立博物館開館120周年記念の展示に貸し出されています   
   
   釈迦如来倚像(およそ1,300年前の作)
        
   深沙大王堂(本尊は住職でも任期中に一度見られる否や?の秘仏だそうだ)
    
   扁額・深沙大王(じんじゃだいおう) 深大寺と言う寺名の由来でもあり
              
   案内して貰った調布市観光ボランティアガイド(♀)
   
   (27年10月20日撮影・浮岳山深大寺にて)



   メモ 倚像(いぞう)とは
   台座などに腰掛けて、両足を下にたらしている姿の仏像を倚像という
コメント (2)

二胡を弾く女 in 都立神代植物公園(バラ園) 

2015年10月21日 | 
   昨日は神代植物公園のダリヤ園とバラ園を楽しむ。秋のバラは花も小さく
   華やかさに欠けて惜しい。バラ園で別の花(二胡を弾く女)も撮ってみた。
   
   中国の伝統楽器「二胡を弾く女」
   
   リクエストして1曲弾いて貰う。近々CDデビュウされるそうだ
   
   バラ
   
   ダリヤ
   
   イヌマキの花(初見)
   
   コガマ(水中植物園にて)
   
   ガマ(水中植物園にて)
   
   たぶんミゾソバ(水中植物園にて)
   
   たぶんミゾソバ(水中植物園にて)
   
   クロモジの実(初見)
   
   熟すと黒くなる。ガイドはブクロモジの実のブレスレッドとネックレスを装着
      
   (27年10月20日撮影・東京都立神代植物公園にて)
コメント (2)

ダリヤ in 都立神代植物公園  

2015年10月20日 | 
   自然を楽しむ「さんわ会」10月例会で神代植物園深大寺に行って来た
   ダリアとバラフェスタを実施中。それなりに楽しめた。ダリアは種類が多く
   限がないので、自分の目にとまった幾つかを撮影して今日の絵。

   ダリアとカマキリ
   
   ダリア「春日便り」
   
   ダリア「ピンクエレガント」
   

   
   ダリア「イエローガール」
   

   
   ダリア「ミセスハロルドクーパー」
   
   ダリア「上総満月」
   
   (27年10月20日撮影・都立神代植物公園にて)
  

ニシキギとキバラヘリカメムシ ジョロウグモのお食事

2015年10月19日 | 
   ニシキギの実が美しい。ニシキギに色合いの良いカメムシをみつけ、更に
   進むとジョロウグモのお食事タイムに遭遇。 蜘蛛の糸で編んだカスミ網の
   威力に驚き、捕まった紋白蝶に合掌。 更に続けて、今日も汗ばむ秋散歩。

   キバラヘリカメムシ(初見)
      
   キバラヘリカメムシの名前はネットで検索。カメムシの種類の多さに驚く
   

   

   
   ニシキギの葉も色づいて 
   
   ニシキギの実
   
   ジョロウグモのお食事 子供を呼んで「ご飯ですよ! (左上)
   

   
   女郎蜘蛛は紋白蝶の鱗粉で白く染まって・・・
   
   (27年10月19日撮影・近隣公園にて)

   
コメント (2)

狂い咲きのニシキウツギ? コウヤボウキ ミゾソバ

2015年10月18日 | 
   今日は汗ばむ散歩。
   返り咲き?二度咲き?狂い咲き?・・・ウツギが咲いていた。
   ハコネウツギ?ニシキウツギ?タニウツギ?・・・ウツギが咲いていた。
   ママコノシリヌグイ?アキノウナギツカミ?ミゾソバ?多分ミゾソバだろう
   コウヤボウキ?が咲いていた。サルビア?に似てブルーサルビアか?
   今日は?の多い散歩道。振り返れば俺の人生そのもの、???だらけ。

   花期は5~6月の花だから狂い咲き (ニシキ?)ウツギ・・・
   
   コウヤボウキ
   
   コウヤボウキ
   
   ミゾソバ
   
   ミゾソバ
   
   ブルーサルビア?   
   
   
   
   27年10月15日撮影・近隣花探し散歩にて)  

秋の実一杯 ハナミズキ、アケビ・・・

2015年10月17日 | 
   今日も天気悪く閉じ籠り。四日前にゲットした秋の実を羅列。この日は
   歩けるだけ歩き、秋の実を撮れるだけ撮ってみた。しょうもない絵でも
   並べられるだけ並べてみると、ここに秋(飽き)がある。 「大した物よ」と
   独り善がって雨の日ブログ。 「唇の 紫冴えて アケビかな」 (詠み人不知)

   ハナミズキ
   
   好きなので今シーズンは二回も撮影、二回目の投稿。
   
   葉も色ずいて・・・ 
      
   ありふれても、柿の実は秋の象徴
   
   オリーブ
   
   オリーブ (↓秋色と↑夏色が混在していました)
   
   フェイジョアの実 (初見)
   
   たぶんベニバナエゴの木の実 (初見)
   
   肌がメロンのようです ヤマガラが好む実。一緒にヤマガラが撮れれば・・・・
   
   シロシキブ
   
   シロシキブ
   
   アケビ
   
   アケビ これ程紫色が濃く、綺麗なアケビは初見
   
   (27年10月13日撮影・近隣花探し散歩にて)