城中心のお出かけ記

お城などの歴史系や、奇岩など絶景・奇勝系を求めるお出かけ記です。一番好きな城は姫路城、好きな武将は藤堂高虎です。

延岡城

2009年11月10日 | 
延岡城に行ってきました。
ここは千人殺しと呼ばれる高石垣が印象的です。石垣の一部をはずすと一気に崩れ落ちて一気に1000人を殺せるというもので、真偽はわかりませんが、うまく使えば最大の防御となりますが、下手に使えば逆にピンチになりそうです。

・延岡城
・日時:2009年9月24日 午前 晴れ
・場所:宮崎県延岡市東本小路

・遺構:石垣
・歴史
1603年 高橋元種が延岡城を築く









馬ヶ背

2009年11月09日 | 奇岩
クルスの海の近くの馬ヶ背にも行きました。
こちらは柱状摂理の断崖で、義経の舟隠しに似ていました。ただ馬ヶ背の方がよりおそらく高く、奥行き200m、幅10m、高さ70mです。そして岩がある分さらに格好良く、歩いて海の方から見えるのもよかったです。

・馬ヶ背
・日時:2009年9月24日 午前 晴れ
・場所:宮崎県日向市





クルスの海

2009年11月09日 | 景勝・絶景
海が岩によって十字架に見えるクルスの海を見てきました。
東西200メートル、南北220メートル、高さ10メートルの岩が波の侵食したもので、見事な絶景です。近くの島と合わせて「叶」の字になることから、願いが叶うということでカップルに人気とありましたが、その日はシルバーウィーク後の平日だったため人がおらずゆっくり絶景を楽しめました。

・クルスの海
・日時:2009年9月24日 午前 晴れ
・場所:宮崎県日向市細島







日知屋城

2009年11月08日 | 
九州旅行6日目は日向市の日知屋城から行きました。
石垣が一部残っていますが、ここは海のすぐそばの高台にあり天然の要塞となっており、景色が素晴らしいです。そしてカニがすごく多く歩くと至る所で横歩きで逃げていきます。
城から海に降りて行くとここにも鵜戸神社が崖の下にあり、ここもよい景色でした。

・日知屋城
・日時:2009年9月24日 午前 晴れ
・場所:宮崎県日向市日知屋

・遺構:石垣、土塁
・歴史
鎌倉末期~室町時代半ば この地方の地頭職だった伊東氏が築城
大友氏に対する攻防で塩見城・門川城とともに三城と呼ばれ重要視された










浜松城(浜松城徹底見学会)

2009年11月07日 | 
先週に続き再び浜松を訪れ、浜松城徹底見学会に参加してきました。
城を見るのは特にガイドと一緒に見たりしないで、城の本を見るぐらいでそれ以外は独自の見方をしていました。
今回の見学会では城の構造から、守るときに鉄砲隊の配置などを甲冑武者隊が実際に火縄銃を構えて実演してくれました。城を見るときに攻める側守る側と見ることがありますが、今回の実演でさらにイメージがわくようになりました。
他にも石垣の積み方で水平方向なら古く、斜め方向に組み合わせていくのがより近代のものなど知らないこともいっぱいでした。
またいつもは入れない天守裏の八幡台あたりを見学できラッキーでした。

・浜松城
・日時:2009年11月7日 午前 晴れ
・場所:静岡県浜松市中区元城町

・遺構:模擬天守、石垣
・歴史
1570年 徳川家康は遠江国曳馬へ移動し浜松と地名を改める
1573年 武田信玄に三方ヶ原の戦いで敗れる
1590年 堀尾吉晴が入城し天守を作る
江戸時代 出世城として城主が老中などになる










鵜戸神宮

2009年11月07日 | 寺社
九州旅行5日目最後に鵜戸神宮に行きました。
ここはカープの春季キャンプで監督と選手会長とかが訪れる報道を見てぜひ行ってみたい場所でした。
場所は海の側の断崖にあり、海には波によって削られたと思われる奇岩だらけでいい景色です。
さらにここは運玉という素焼きを岩の縄内の穴に投げ入れると願いがかなうというもので、男性は左手、女性は右手で投げます。挑戦しましたが全く入らず惨敗に終わりました。

・鵜戸神宮
・日時:2009年9月23日 午後 曇り
・場所:宮崎県日南市宮浦











飫肥城下町「食べあるき・町あるき」

2009年11月06日 | 歴史町並み
飫肥城の歴史資料館を含め6か所の施設の入館料と5件の店の一品やお土産を貰える件を1000円で購入しました。
歴史町歩きは良くする自分ですが普段あまり食べ歩きとかしないのですが、このシステムなら食べ歩きしてみようと思いました。しかも1品はそんなに量も多くなくいろんな種類を食べられるのも魅力で、16店舗から5店舗を選ぶのも選ぶのを考えて面白かったです。
すでにこういうシステムがあるところもあるのかもしれませんが、こういうシステムが商店街を蘇らせる一つの手段ではないのかと感心したし、全国的に広がってほしいな感じました。

・飫肥城下町「食べあるき・町あるき」
・日時:2009年9月23日 午後 曇り
・場所:宮崎県日南市飫肥








飫肥城

2009年11月06日 | 
日南市の飫肥城に行ってきました。
大手門とか石垣の感じが落ち着いた雰囲気で非常に格好良く見えました。

・飫肥城
・日時:2009年9月23日 午後 曇り
・場所:宮崎県日南市飫肥

・遺構:櫓門、石垣、堀
・歴史
1458年 島津忠続を飫肥城に入城させ伊東氏との攻防に備える
島津氏と伊東氏の争い
1587年 伊東祐兵が九州征伐の恩賞で飫肥城主となる
伊東氏14代が続き明治を迎える









月山日和城

2009年11月05日 | 
続いて日和城に行きました。
こちらも天守は高城郷土資料館となっていました。

・月山日和城
・日時:2009年9月23日 午後 曇り
・場所:宮崎県都城市高城町大井手

・遺構:模擬天守
・歴史
1331~1334年 肝付兼重が築城
1339年 南朝側の肝付軍は北朝側の畠山氏と戦うが敗れ、畠山氏が領する
和田氏、島津領となる
1459年 伊東氏との飫肥、三俣の交換で伊東氏が領する
1599年 庄内の乱後は北郷氏のものとなる
1615年 一国一城令により廃城






都城城

2009年11月05日 | 
都城城に行ってきました。
天守は都城歴史資料館となっていて、博物館とはいえ潰されたようなかなり独自な形をしています。

・都城城
・日時:2009年9月23日 午前 曇り
・場所:宮崎県都城市都島町

・遺構:模擬天守、模擬門
・歴史
1375年 北郷義久が築城
1615年 一国一城令により廃城