昨年は震災の影響で実施されなかったが今年は2年振りに入間市市民会館が熱気に包まれた・・・
一昨年7歳でこの舞台を踏んだ天才JAZZピアニスト奥田玄君がメジャーになって戻ってきてくれた・・・
その時の写真と比べてもあまり変わらないようですが音はきっと違うんでしょうね・・・
夏休みは全国ツアーで入間市が一番最後とか・・・
嬉しいことです・・・
【極】はここ何年かと同じように数十キロの機材を持って撮影部隊・・・
800枚ほど撮りましたが7時間ですからねぇ・・・
40Gのデータは転送するのも大変だし調整するのも・・・
出来る限りJPEGそのままで何とかいかなきゃ・・・
RAWじゃ一枚50MB近いですから・・・
ホールではいつものように茶業青年団の役員さんが冷たいお茶のサービスをしていました・・・
ご苦労様・・・m( _ _ )m
八十八夜の今日、入間市役所では恒例の新茶まつりが開催された・・・
朝からの雨にもかかわらずたくさんのお客様が並んでくださり本当にありがたい限りです・・・
開会式が始まるころには雨もやんでお茶摘みもできるように・・・
いつものように【極】はカセットコンロとフライパンを持ち込み「家庭でできる手作り煎茶」を担当・・・
来場者の皆さんに摘んでいただいた茶葉を無駄にしないように作り方のレクチャーを・・・
入間市茶業協会役員がおそろいの半纏を切る中、当然のように白衣を着てやりました・・・
入間市手揉狭山茶保存会の運営委員たちは手もみ茶実演もしていましたしね・・・
代表としては手もみ茶ではなくてもやはり・・・
※品評会用の一芯二葉摘みの日が決まりましたのでいつものようにお茶摘みさん募集のご案内です・・・ 5月6日(日)8:00摘み取り開始・・・ 時間までに自力で現地まで来られる方がいらっしゃったらお願いします・・・
さいたま市浦和区にある知事公館で「狭山茶を楽しむ会」が行われた・・・
NHKやテレ玉でも放映されていましたが・・・
埼玉県手揉茶保存会は手もみ茶の実演と試飲、販売をさせていただいた・・・
実演は全体の時間が2時間と短いので下揉みをした状態で冷凍してあった原料を使い昨年師範に合格した二人のイベントデビュー戦・・・
試飲はイベント用にきっちり火入れをした濃厚なうまみのある茶・・・
使った茶器はTBSドラマ【夫婦道】で使われた絞りだし(さすがに大量に必要な湯呑は違いますが)・・・
11日の震災復興チャリティーイベントと同じく売上金はすべて寄付をさせていただくことにしてあったせいなのか試飲の茶が美味しかったからなのかあっという間に完売・・・
もっと持っていけばよかったか・・・
って目的はどこにあるんだ・・・?
試飲をしました・・・
22日に別のイベントがあり埼玉県手揉茶保存会が実演と試飲会をします・・・
手もみ茶を、狭山茶を大いにアピールするチャンスなので使う茶にもシビアにならざるを得ません・・・
先日は裸火が使えない会場だったのでいつもとは若干違う揉み方をしてもらいました・・・
それが冷凍蒸し葉に適応しているように思えてならなかったのですが試飲の結果裏付けられました・・・
冷凍蒸し葉で出やすい苦渋味を抑えた滋味はなかなか・・・
水色も濁りがなく綺麗です・・・
やはり極上手もみ茶で濁った水色ではシャレになりません・・・
明日の晩あたり火入れをして本番に備えます・・・
本当に小さなことかも知れませんが自分たち入間市手揉狭山茶保存会にできることですから一生懸命に・・・
入間市商工会青年部主催の「震災復興チャリティー東北名産品直送市」の端っこ(一番目立つ場所でしたが)で手もみ茶の実演と販売を行った・・・
場所はまるひろ入間店エントランスホール特設会場・・・
役員と会員1名の6名での参加でした・・・
チャリティーということで入間市手揉狭山茶保存会では手もみ茶の販売代金はすべて商工会を通じて寄付をすることにしていました・・・
そのせいかこれまでにないほどたくさんの方が手もみ茶を購入してくださり用意した茶は2時間で完売でした・・・
実演の方は裸火が使えないということで電熱ヒーター式の焙炉で揉みましたが熱量が充分とは言えず簡単ではありませんでしたが会員たちが丁寧に一生懸命に揉んでくれたおかげでいつになく良い製品に仕上がりました・・・
もちろん【極】が用意した原葉は極上で2007年4月30日に一芯二葉摘みし蒸して冷凍保管していたものです・・・
素晴らしい手もみ茶ですから次のイベントで活かしたいと思います・・・
明日はまるひろ入間店で震災復興イベント・・・
入間市手揉狭山茶保存会は手もみ茶の実演と販売をする・・・
LPGが使えない(消防法?)ので【極】の電気ヒーター焙炉が久々に登場する・・・
シートをかけて綺麗に保管してあったけどそれでも多少の埃は付いている・・・
しっかり綺麗にして試運転・・・
何年振りかに使うので現地で電源が入らないなんてことになったらシャレにならない・・・
どうやらちゃんと温まったようです・・・
確認できたところでポスターパネルとともにトラックに積み込む・・・
2008年の冷凍蒸し葉を用意する・・・
シールを作って5gずつパックする・・・
後はプライスカード作って印刷して・・・
こんにゃく糊を作れば終了!!・・・かな・・・?
3月11日(日)まるひろ入間店1階で入間市商工会主催による震災復興チャリティー東北名産品直送市が行われます・・・入間市手揉狭山茶保存会も手もみ茶実演&販売(売り上げは寄付)で参加します・・・
FOODEX JAPAN 2012・・・
いつものように行ってきました・・・
とは言っても本当に行っただけって感じですが・・・
行きはじめのころはどれだけ沢山のブースを回れるかみたいな感じでしたがここ数年は日本茶関連に寄って台湾ブースに行くだけ・・・
まあメインはお世話になっている台湾の方たちが来日した機会に交流会をするということですから目的は充分に達成しています・・・
黄さんや正清さんのパワフルな話も聞けたし・・・
王詠政さんにはお願い事が伝えられたし・・・
竹林茶屋さんはじめ知り合いにもたくさん会えたし・・・
しかし幕張は遠い・・・2時間半ですからねぇ・・・
しておきましょう・・・
3月11日、まるひろ入間店1階エントランスホールで入間市商工会が震災復興チャリティー東北名産品直送市を開催します・・・
入間市手揉狭山茶保存会も参加し手もみ茶の実演・販売をします・・・
もちろん売り上げは全額寄付をいたします・・・
お近くの方は是非お立ち寄りください・・・
全国手もみ茶振興会で京都に行ったりしなきゃだし・・・
その他もろもろ・・・
いつもの直前ダッシュで・・・(+_+)
久々のポスター作りでした・・・
3月中旬、ある場所で手もみ茶の実演、試飲、販売「?」をする予定です・・・
詳細はまだ決まっていませんが決まり次第アップします・・・
ということで会場に掲示するためのポスターを・・・
今までにも作りましたが手もみ茶の工程だったり、2010年10月の世界お茶まつりで使ったものとか・・・
今回は入間市手揉狭山茶保存会をアピールするようなものです・・・
とはいえイベントの目的は手もみ茶でも狭山茶でもないのですが・・・
アピールのチャンスになることは間違いないのでたくさんの来場者があれば良いなと思います・・・
昨日の日本茶インストラクター協会埼玉県支部の手もみ製茶研修で参加者の皆さんが作った手もみ茶・・・
もちろん入間市手揉狭山茶保存会の会員が講師として一緒に揉みましたが・・・
いつもながらモチベーションの高い参加者の皆さんですから講師の力を借りなくてもできるのかもしれない・・・
ぐらいに思える講習風景を見ているからたぶん・・・
先日のミッドタウンの茶会で使用したあと購入した絞りだしで淹れましたが・・・
なかなか良く出来ていておいしかったですね・・・
もう少し火入れをしたらバッチリかも・・・
これは出来とは関係ありませんが・・・
極上の原葉を提供した身としては一生懸命に作っていただいて嬉しいですね・・・