車椅子で卓球@渡邊剛

2013年より車椅子卓球をスタート。備忘録の意もこめてここにブログを綴ります。
内容は基本パラ卓球、時々食文化。

東京2020パラリンピック開幕!

2021年08月25日 00時01分20秒 | 日記
その聖火ランナーを埼玉県にて務めてきました。

その舞台を目指していたけれどそれが叶わなかった僕にとっての聖火ランナーというのは、正直複雑な思いもありました。

けれど、東京2020パラリンピックにこういう形で直接的に関われることへの喜びも感じていますし、それがこの先のモチベーションにもなりました。

この貴重な経験を与えていただき、本当にありがたい限りです。



パラ開催を直前に控えたタイミングで感染状況は日増しに悪化していくので、埼玉県では当初一人公道約200mのランを早々に中止すると発表されました。

ですので聖火はステージ上でのトーチキスのみというイベントに。

でも、当日現地へ行きオリエンテーションに参加すると、なんと会場である陸上競技場をリレーすることに!

これはちょっと嬉しいサプライズ。

だって、走る練習をしたりもしていたから(笑)

というのは、今回の聖火リレーにおいて、僕はテーマを決めていたのでした。

それは、「トーチを手に持ち、もう一方の手で車椅子をこいで走る」ということ。

車椅子の方だと、アジャスタを車椅子に取り付けて、それにトーチを固定し自身で車椅子を操作して走るか、あるいは手に持って介助の方に押してもらうか、という方法になります。

でも僕は、やはりこの手で持ちたい、その姿勢で走りたい、車椅子の僕がそうするからこその意味がある、そう考えました。

ですので、右手でトーチを持ち左手でタイヤを漕ぐ。

それでいこう。

今の自分なら出来る、そう決断しました。

まぁ実際のところ、練習の合間に右手に持つラケットでボールをポンポンと落とさないように弾きながら、左手だけで車椅子を動かして卓球台を一周するなどはやっていたので、いけると自信を持っていました。

ただし、僕のも含め普通の車椅子では片手だけだとスムーズに真っ直ぐは進みません。横を向いてしまいます。だから、左手分に対し足りない右手分だけまっすぐ進むようにサポートしてもらって真っ直ぐに走ろうと考えました。

そこで、サポートには国内外の遠征にも帯同してもらったことのある卓球仲間に、僕の車椅子の右側を押して真っ直ぐ進むようにサポートを依頼しました。

口で言うのは簡単だけど、実際はバランスを取りながらのサポートって大変だと思うし、息を合わせる必要もあれば、前後左右の傾斜はもちろん路面コンディションによっても変化するので、確認も含め卓球の練習後に聖火ランナー練習を行ったりもしました(笑)

なので、本番で実際の走行が出来たというのは僕にとって嬉しいプレゼントになりました。

でも現場で初めて手にしたトーチ、それは思っていたよりも重さを感じました。

そして一番に不安を招いたのはトーチを持つ腕のポジション。

想定していた「楽な高さ」ではなく、それを手に持つシルエットの美しさや安全面の考慮もあるのでしょう、思っていたよりも高く持たなければならないということ。
こっそり裏話をすれば、握る箇所には小さな突起がありました。そこに人差し指の先端が触れるように握ると、大会ロゴの向きもドンピシャになるというもので、さらにその突起が自身のアゴよりも下にならないように握ってくださいというレクチャーを受けました。

その高さ維持が意外と負荷がある(笑)

さらに、右手でそれを維持しながら左手はタイヤを漕ぐというのは、思っていた以上のアクション(笑)、まず姿勢維持が出来るかどうか不安になりました。

というのも、僕は胸椎を損傷しているので胸から下の感覚が無く、腹筋背筋が機能しないので座位バランスが保てない、背もたれが無いと安定して座ってられません。
片方の手を動かすと同時に反対の手でバランスを取る、身体を支える、というのがセオリーです。
だから、ついでを話せば意外と出来ないのがナイフフォークでの食事。姿勢を保てません。ですので、その際は一方の肘をテーブルに当てて身体を支えるなどの工夫をします。
見た目がスマートではありませんが・・・

そんな僕が右手を上げ続けながら左手でタイヤを漕いで走る。

チャレンジでした(笑)

筋力にはそれなりに自信はあります。

問題は姿勢維持です。

頭がブレるのは格好悪い。

肩がすくむのも同様。

表情に余裕が無くなるのはさらにダサい(笑)

そしてもう一つの大きな不安。

それは足。

僕は自分で足を動かすことは出来ません。

が、勝手に動きます(笑)

ケイセイと呼ばれる、無意識の突発的な力が発生します。

これは逆に筋肉が働いていて血行を促すこととも捉えているのでその存在を僕はプラスに考えているのですが、でも突発的なので、もし走行中に起こったら・・・を考えると、上半身よりもそちらの方が不安でした。

だから、力が入らないようにする為に、これまでの経験則から待機中は足を延ばすなどの工夫をしていました。

ちなみに、今までそのケイセイはいろいろなエピソードを作ってくれています。

前職の際には社長と専務と3人でのミーティング中に突然テーブルを下から膝蹴り(笑)「わざとじゃないです」と言い逃れしたことがあります(笑)
また、テーブルでもそうでないところでも、向かい合って話している相手にいきなりトゥーキック(笑)そこでも「わざとじゃないです」と誤ったこと多数。今では事前に「ゲリラトゥーキックがあるかも」と断りを入れるようにしています(笑)
卓球のプレー中にも同様のことは起こります。力が入って伸びてる足を曲げるのは、それはそれで力がいるしちょっとの時間も要します。

そんな足との付き合いが今回の聖火ランナーではある意味最大のポイントになりました。

そしていよいよ本番。

無事に走りきることが出来ました。

トラックをリレーする為、すぐ側のテントで待機でした。

その間はほぼずっと右足を延ばした状態。

右足が伸びる「気配」をみせていたから(笑)

前走者と共にノリのポージングをし、聖火を受け取ると、それから100mの片手ランのスタート。

トーチの重さが想像以上の負荷でした。

今回の走り方を思いついた際、真っ先に気づいた問題点は自分のことではなく、サポートしてくれるパートナーのこと。

「聖火で髪の毛を燃やさないか?」ということです。

練習時もその話をしてはいたのですが、実際にトーチを手にし、その重さに対しての腕の高さの維持もあり、他の方々よりも気持ち前方へ出す持ち方を心がけての走行。それもまた予想以上の負荷となったポイントだと思います。

ペースはご存じのとおりゆっくりな感じですので、その分手に持つ時間は長くなります。

半分を過ぎたあたりで右の胸筋に「乳酸が溜まってきた」なんて感覚を覚えました。

左手の動きには全く疲労感はありませんが、ラインをトレースするように、またほかのランナーとのペースを保とうという思いからか、想像以上の負荷が体幹部分にあったようで、背中の感覚のある部分と無い部分の境目あたりにものすごい疲労を感じました。

走り終えた時にはアドレナリンが出ているのか(笑)、感じたのは右胸筋のみ。

でも帰宅したころには胸筋はなんともなく、逆に背中がやばいやばい(笑)

ここまでの疲労感は本当に久しぶりで、寝る際には左右一枚ずつのシップを貼ったほどです。

総じて、すごく貴重な楽しい経験、充実した時間となりました。



そんな聖火リレーを経験し、パラリンピックへの思いは益々強くなりました。

だからか、今週の練習ではコーチ陣から「かなり調子いいね!」と大絶賛(笑)

ゲーム練習でもいつも以上に良い感じです。

でも、それには自分自身客観的にその要因を分析できています。

フィジカルな要因がそこには明確にあります。

それをこの先も積み重ねていきたい。

そして、次回のパラリンピックの舞台で大暴れしたい。

その為には踏むべきステップが多々あるし、それをしっかり見定めて突き進んでいこうと思っています。

今この東京に来ている選手たちと対戦したい、心からそう思っています。

以前にも対戦したことのある選手が多数来ています。

あいつらに今の自分を見せてやりたい。

残念ながらそれは次の舞台。

その為に、見て楽しむ、応援するパラリンピックを、僕はちょっと違う視点で楽しもうと思います。

まずは、このパラリンピックの成功と、全ての選手の活躍、それに無事の帰国を、心から願っています。

頑張れみんな!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿