goo blog サービス終了のお知らせ 

GOCCIのオトコヲミガク旅(w)

旅行記や、日常の面白い、或いはキレイなモノの写真を中心に
取留めの無い話題を「備忘録」代わりに綴っております。

2009年12月初頭「代々木公園&辺り」で紅葉などをとってみました。①

2009年12月06日 | *花見・紅葉*


2009年12月初頭「代々木公園&辺り」で紅葉などをとってみました。①


                           OLYMPUS E-30+Leica Vario-Elmar 14-150/3.5-5.6

天気も良かったので、雨上がりの「代々木公園とその辺り」をちょっと写真を撮りながら散策してみました。去年の同じころにも出かけていたようで、ちょうど、一年ぶりの再訪です。







                        OLYMPUS E-30+Leica Vario-Elmar 14-150/3.5-5.6

まずは、鮮やかな
「黄金色」に染まったイチョウからUPして見ます。







                      OLYMPUS E-30+Leica Vario-Elmar 14-150/3.5-5.6







                        OLYMPUS E-30+Leica Vario-Elmar 14-150/3.5-5.6







                        OLYMPUS E-30+Leica Vario-Elmar 14-150/3.5-5.6







                        OLYMPUS E-30+Leica Vario-Elmar 14-150/3.5-5.6







                               OLYMPUS E-30+Leica Vario-Elmar 14-150/3.5-5.6







                              OLYMPUS E-30+Leica Vario-Elmar 14-150/3.5-5.6








「青山墓地」の「散桜」・2009。9

2009年05月07日 | *花見・紅葉*

「青山墓地」の「散桜」・2009。9


「青山墓地:散桜」 2009:9     OLYMPUS E-30+Leica Vario-Elmar 14-150/3.5-5.6




前回までの「ポップアート」から「ファンジックフォーカス」で写したものに変更です。

たまたまなんですが「忌野清志郎」さんの告別式が、この写真を撮った場所に隣接する青山葬儀所で9日の正午から行われるそうです。何とか時間を作って参列したいと思います。






「青山墓地」の「散桜」・2009。1

2009年04月28日 | *花見・紅葉*


「青山墓地」の「散桜」・2009。1


「青山墓地:散桜」 2009:1     OLYMPUS E-30+ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6




同じ地に落ちた花の命ですが、木陰に佇む「落ち椿」「陰」の美しさを、春の日差しの元の「散桜」は、どちらかと言うと「陽」美しさを醸し出しているように思います。どちらにしてもとても趣が有り何かを感じさせてくれます。






「代々木公園」で「春の桜」とかを撮って見ました:2009。5

2009年04月10日 | *花見・紅葉*


「代々木公園」で「春の桜」とかを撮って見ました:2009。5


代々木公園桜2009:15       OLYMPUS E-30+Leica Vario-Elmar 14-150/3.5-5.6




大きな木を下から見上げるアングルが素敵だなと思います。「花」でも、「葉っぱ」でも、「枝」であっても、それなりの面白い画が撮れますね。





代々木公園桜2009:15      OLYMPUS E-30+Leica Vario-Elmar 14-150/3.5-5.6





「代々木公園」で「春の桜」とかを撮って見ました:2009。4

2009年04月09日 | *花見・紅葉*


「代々木公園」で「春の桜」とかを撮って見ました:2009。4


代々木公園桜2009:13       OLYMPUS E-30+Leica Vario-Elmar 14-150/3.5-5.6




去年の秋頃から、写真を「JPEG+RAW」で撮る様になりました。「現像」は手間もかかるし、面倒なんですが、やりだすと結構楽しく嵌ってしまいます。なんとなく、遊びでいじくっていたら「面白い色」が出てきたのでUPしてみます。