家づくり、行ったり来たり

ヘンなコダワリを持った家づくりの記録。詳しくは「はじめに」を参照のほど。ログハウスのことやレザークラフトのことも。

子供部屋

2005年03月28日 | 我が家のスペシャルな仕様
うちの子供は現在小学生。
男子1女子1の2名からなる。
新築にあたって、子供部屋を作った。

 子供たちに部屋を与えるにあたって、はっきりさせたのは、あくまでもこの部屋の持ち主はお父さんとお母さんであるということ。
社会人になるまでは何の負担もなしに使ってもいいが、社会人になったら、相応の負担はしてもらう。負担がいやだったら、どこかに自力で部屋を借りればいいと言うつもり。
 社会の中で自分の家(居場所)を持つということの意味を教える狙いがある。学校では教えてくれないから親が教えなければならない。
そういうことを徐々に教えておかないと、平気な顔で当然のようにパラサイト生活するような大人になってしまうのではないかと危惧している。

 居場所のあることのありがたさがわからない人間は、家族に感謝するということもできないのではないかと思う。
「衣食足りて礼節を知る」という言葉があるが、衣食住の「住」が抜けているのは住が足りても礼節とは関係がないからだろうか。
子供部屋が与えられるのがあたりまえのようになって、感謝の心を失った子どもたちが増えているように思えてしかたがない。


<設計・生活にあたっての大まかな決め事>

・部屋は狭くていい。勉強しやすさと寝やすさを重視して、遊びやすさは、さほど重視しない。他の場所で遊べばいい。
・カギもつけない。親である私たちの部屋にもカギなんてつけないのだから。そのくらいの信頼感がない家族などにはなりたくない。
・外から部屋に居ることを分からせる仕掛け。いわゆる「けはいを感じる間取り」というヤツである。明かりがもれれば、何をやっているかはわからないにしろ、何かをやっていることはわかる。これは欄間という形で実現。
・テレビは置かない。篭りっきりにさせないためである。たまには篭ってもいいが、ずっと篭っていれば不健康だ。別に引きこもりでなくとも、テレビがあったら、部屋の中に居続けてしまうということはありうる。ゲームも無制限にできてしまうし・・・。
ちゃんと家族共有の場所にテレビを複数台置くのでそこで見ればいいのだ。