2025-03-23
イオンジェットエンジンの発光テストは自己採点で70点と思っております。
入手しているRGBフルカラーLEDは5㎜ですが、何とか仕込めそうです。
▼翼の内側に配線を通す加工をします。
画像の左の状態から溝を掘って配線を通せる様にします。
▼機体の塗装をそろそろしないといかんという事で、黒サフを吹きます。
▼エンジンノズルはC61焼鉄色を吹きます。
▼リアルタッチペイントで焼け色を演出します。
▼塗装が乾いたので組立てます。
嵌合は塗膜分きつくなっていますが、何とかなりました。
それでも、一部の嵌合部の塗装を剥がしておく必要が有りそうです。
▼そろそろ、配線の引き回しを決めないといけません。
▼イオンジェットエンジンのLEDから4本の電線が出ています。
翼の中の溝を拡張してAWG30(赤、緑、青、黒)を通しました。
電飾Yウイング TEST2
▼ベースやパイプなど未だ手を付けていないパーツを塗装します。
▼ゴールドリーダーだと思っていたフィギュアは間違っていました。
映画(スターウォーズ4 新たなる希望)でダースベイダーに撃墜されたゴールドリーダーはもう一体の方でした。
▼何故か映画での最後の出撃にはドロイドが乗っていませんが、相棒のR2-BHDも塗装します。
R2も電飾しようと思いますが、今日はここまでとします。
色が変わるところも手が混んでいて素敵です。
ところでいまさらですが、1/72ということは他の飛行機と大きさを比べられますね。
みたところそれほど大きな機体ではないように感じました。
72のパイロットの塗り分けが細かく出来ていてすごいです。特に胸にあるメカやヘルメットにはびっくりしました。
何時もコメントありがとうございます。
色の変化は最終的には黄色の発光色は変更しました。
1/72なので何処かで他の機体と並べてみましょうか。
フィギュアの塗装は器用な方はもっと上手く出来るのでしょうが、肉体的に限界です。
ヘルメットの一部(格子)はデカールです。