Ganponブログ

趣味の模型作り、ドライブ、旅行など
since Mar.2017

RC可動 1/35 M1A2 SEP エイブラムス TUSKⅡ製作(8)

2022-03-31 23:23:01 | 1/35 M1A2 エイブラムス

2022-03-31

▼サイドスカートとリアクティブアーマータイル(爆発反応装甲タイル)を組み、車体に取り付けます。
M1A2 SEP TUSKⅡらしくなってきました。

▼車体の上下は分割可能にしておく為に、サイドスカート指示ステーは取り付けません。

▼サイドスカートと履帯の干渉を確認します。
誘導輪が左右に1mmほど動く(ホイール内のポリキャップのガタつき)ので、スカートに接触しそうです。

▼内側に動いたとき

▼外側に動いたとき

▼誘導輪の中外の接着を剥がして、ポリキャップのガタを減らしたいのですが、しっかり結合しているので剥がせません。
そこで、誘導輪の軸をM6平ワッシャーをゲージにして1mm削ります。

▼砲塔にもリアクティブアーマータイルを取付けます。

▼塗装前に車体表面に滑り止め表現をします。
定番かもしれませんがテクスチャーペイントを希釈して平筆で薄く塗ります。

よく乾かせて、もう一度塗ります。
▼塗りたてです。

明日、乾燥後の状態が良ければ、後先逆になった下地塗装をします。

 

 


RC可動 1/35 M1A2 SEP エイブラムス TUSKⅡ製作(7)

2022-03-31 00:02:13 | 1/35 M1A2 エイブラムス

2022-03-29~31
ローダーズハッチの周りに7.62mm機銃を取付けます。

▼仮組みで確認します。
何か変ですが、気が付きますか?


▲機銃をセットしたままではハッチの開閉が出来ません。
という事は、機銃は脱着可能か、若しくは向きを変えれる様にしないといけません。
そのままでも出来なくは無いのですが、ポリキャップで軸を受けていないので何れ緩々になりそうです。
作例ではハッチは開いた状態で固定していました。
実際はどの様にしてハッチの開閉しているのでしょうか?

続いてキューポラ周りを確認します。

▼コマンダーズハッチは造りの細かさの割には開閉可能ではありません。
矢印の部分を切断して軸を通すと開閉可能になります。

▼ここまでの二つの関連パーツを塗装します。
車体色は図面指示はTS46ライトサンド(スプレー)ですが、ビンタイプのLP30を使います。
装填手用シールドの外周の艶消し黒塗装を先に筆塗りして、マスキングしました。

続いて、キューポラ周りのシールドや12.7mmM2重機関銃の組立をします。

▼7.62mm機銃周りを組み立て砲塔に取り付けるのですが、
ガイドのボスが短いので受けを作ります。
3大の機銃周りは後で砲塔と一緒に塗装するのは手古摺りそうです。
ユニットで組み立て、塗装を完了させ、最後にマウントする事にします。

▼12.7mmM2重機関銃の弾薬ケースの底が無いので、プラシートで塞いでおきます。

▼TUSKで開発された主砲防盾上のM2重機関銃用の光学照準器にも底が有りません。
これには伸ばしランナーを挿入して塞ぎます。

▼細かなパーツが何度も外れて手古摺りましたが、何とか3台組み上がりました。

▼砲塔に載せてみます。

まだ道半ばですが、今回はここまでです。