goo blog サービス終了のお知らせ 

Ganponブログ

趣味の模型作り、ドライブ、旅行など
since Mar.2017

ハセガワ 1/72 SH-60J シーホーク 製作(その7)

2021-12-26 21:39:59 | 現用機(日本)

2021-12-26
一日遅れのサンタの贈り物。

▼今朝、ひょっとしてと製作図をパラパラ振ってみると、出てきました。

▼車輪を塗装します。
C137タイヤブラック つや消しを使ってみます。
ウーン。
ジャーマングレーに近いブラックですね。
C33艶消しブラックを足してもう少し黒くしました。


▼AN/ASQ-81磁気探知機を塗り分けます。

▼救助用ホイストを取り付けます。

▼下面の黒い四角部は接合部を消すため黒く塗ったプラシートを貼ります。

▼垂直尾翼に黄色の警戒色を塗ります。
指示はC313イエロー FS33531ですが、未所持なのでC113イエローRLM04とC58黄橙色の混合色を吹きます。

▼ローターを塗装し組付けます。

未だ航法灯などの塗装、墨入れ、デカール、トップコートなどが残っていますが、
今日はここまでです。

 


ハセガワ 1/72 SH-60J シーホーク 製作(その6)

2021-12-26 00:51:09 | 現用機(日本)

2021-12-24
黒サフの上に機体色を吹きます。

▼上下ツートンですが、下面色C315グレー FS16440から吹くことにします。

▼HPS-104 捜索レーダーの外周をC308グレー FS36375を塗ります。

▼下面色をマスキングして、上面色C316ホワイト FS17875を吹きます。

▼マスキングを除去します。

▼マスキングを除去します。
エンジン排気口をC61焼鉄色、その後部とエアインテークをC33艶消しブラックを塗ります。
キャノピーのフロントと右側操縦席ドアを外して塗装の補修をします。

ここで、とんでもない事が起きました!
塗装を乾燥させていた右ドアが見当たりません。
何度も机の上、周囲、ごみ箱の中を探しましたが見つかりません。

▼止む無く、プラ板から自作する事にします。

▼機体に実装。
何とかなりそうです。

疲れました。
塗装は黒サフからやらないと色合わせできません。
という事で、今日はここまでです。