風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

きのこ?

2018年12月31日 | いきものとか植物とか、いろいろ
きのこでした(^^)

「丸い、黒い、きのこ」のキーワードでも
なかなかヒットしなくて
もしかしたら、きのこではないのかも?
そう思い始めていましたが

さっき、やっと名前がわかりました\(^o^)/

「クロコブタケ」(黒瘤茸)というきのこでした。



「丸い」の他にも「こぶ」という言葉でも
検索してみれば良かった。
クロコブタケは、シイタケを栽培する人にとっては
かなり有名な「害菌」だそうです。

*********************************************

ちょとだけでも山に入ると
いろんなものがみられて楽しいです(^^)

仲が良すぎて結合してしまった木。


群れないカワラタケ。


裏は白いんだ!初めて見た。


まつ毛みたいなシダの「くるりん」。


調和の美しさ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日一日の積み重ねが

2018年12月31日 | 作ってみた
今日から仕事が休みです。
でも、家族はみんな仕事だし
母親は仲間たちと四国へ
1週間の放浪の旅へ出掛けていきました。^^

大晦日・・・
っていう感じがしない
普通の一日でしたが
色んなところから採取してきた植物で
お正月の墓花を組んで
ひとりでお墓参りに行ってきました(^^)


4つの束が1時間で完成。
南天は実も綺麗だけど
葉の色のグラデーションが素敵。
たくさんあったので
とても豪華になりました(^^♪



「こんにちは。」
「いつも見守っていてくれてありがとうございます。」

実は・・・
生きている時はあんまり好きじゃなかった祖父と祖母。
うちの母との嫁姑争いは凄まじく
思春期には戦場のような家庭で育ちました(^^ゞ

でもご先祖さまになったいま
祖父母はたぶん、アチラで優しく
わたし達を見守ってくれてると・・・思いたい(笑)





手を合わせて「ありがとう」。

花を立てる竹筒の内側に
こんなものを発見!

触ったら硬くて、土っぽい。
蜂の巣かなぁ
またまた「定点観察」の予感です(^^ゞ

*****************************************

午後から少しだけ掃除して(笑)
しめ縄飾りを作りました。



シンプル^^

朝、氷が張っていた「ひしの水辺」もひっそりと
冬の顔をしています。




メジロ用のエサかごを出してきて
庭のシデコブシの枝に吊って
大きな柿をお年玉に入れておきました(^v^)




こんな平和な一日に感謝しながら
日々積み重ねて
また来年も
平和な一年を過ごしたいです。

みなさま
良いお年をお迎えください(^^)/
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタバコガの幼虫、その後

2018年12月30日 | 蛾の観察や飼育
12月13日のブログに書いた幼虫が
2匹ともサナギになりました。


「じゃあ、サナギになってくるわ~」って感じの表情(笑)


大きい子は(長方形の容器)12月15日
小さい子は(正方形の容器)12月18日に
土に潜っていきました。


あれから2週間ほど経ったので
今日、土の中のサナギを観察してみることにしました。


容器の中の土をそっと紙の上に出すと
いちばん底から砂粒で出来た袋のようなものが
コロンと出てきました。


柔らかくて、ふかふかしてる。
スズメガはそのまま土に埋まっていたけど
この種類の蛾は
まゆのような袋の中でサナギ時代を過ごすようです。


小さい子の方も確認。




気温が高い時期だと
約2週間ほどで羽化するそうですが・・・
羽化は来年の春かな。

タバコガを育てるのは初めてなので
無事に冬が越せるか心配です。

暖房のない、寒~い私の部屋(笑)で
越冬させようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒野へ

2018年12月30日 | 散歩
今朝はちょっとだけ早く起きて
散歩に行ってきました。

神社の裏から山へ入って
木につかまりながら(笑)
急な斜面を登るとここへ出ます。

初めて来たとき、景色を一目見た瞬間に
「荒野だ・・」と思って
それ以来ひそかにそう呼んでいます(^^)

朝日の色が夕日みたいで
枯れた草原に風が吹き抜けて
小さな松の木が「サボテン」みたいだから
荒野っぽいのかな。

松の木が大きくなったら
きっとここも森になってしまうのだろうなぁ


ハンノキ?
ヤシャブシ?


「冬季限定」「時間限定」の砂糖菓子^^




氷の結晶の形は
温度によって変わるのかな。
見るたびに違う気がします。
ああ、知らないことばっかり。


今朝はそうとう寒かったけど
龍の水は凍っていませんでした。


境内の梅の木に
ポツポツと花が咲いてました(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドジョウ水槽の掃除

2018年12月29日 | いきものの観察や飼育
2014年の夏に
近所の田んぼで見つけたドジョウを飼い出して
もう5年目になりました。
【2014年8月】

見つけた時は大興奮でした(^^)

ベランダで飼っているほうのドジョウは
毎年卵を産んで繁殖しています。




いま、部屋の水槽にいるのは
一昨年生まれた子ドジョウで
ミナミヌマエビと一緒に平和に暮らしています(^^)


年末なのでドジョっこさんたちの水槽も
「大掃除」とまではいかないけど
フィルターとガラスを掃除して
水を少し入れ替えました。

ドジョウは冬でもヒーターなしで大丈夫です。
ベランダの子たちはたぶん
泥に潜って冬眠しているのでしょう。

サカマキガイの卵がありました。
真冬にも産卵するなんて
さすがの繁殖力です(笑)




サカマキガイ、コザラガイ、ヒラマキガイなど
スネールと呼ばれる貝類を
最初の頃は、見つけるたびに水槽から取り出して
ベランダへ逃がしに行っていましたが
いくら出しても減ることがなくて・・・

もう「ここに居てもいい」と思うように気持ちを変えたら
まったく気にならなくなりました(笑)


水槽がきれいになって
ドジョウの顔がなんだか
嬉しそうに見えます。

水草は「タヌキモ」という
水生の食虫植物です。
ヌマエビの隠れ家にもなるし
ドジョウたちはここに頭を突っ込んで
眠る?のが大好きなようで
昼間はこんな光景がよく見られます。







みんな無事に冬が越せますように。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の実のリース

2018年12月27日 | 作ってみた
作ってる時楽しければ
出来栄えはなんでも良し(^o^)/

材料を見てるだけでも
拾ってきた時のことを思い出して
楽しい気持ちになります。


リースというより
花火みたい。

ここに飾っておくと
ヒヨドリが
つまみ食いにきて
毎年、冬の終わりには
赤い実はすべてなくなります(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな所で会えるとは

2018年12月26日 | 庭でみたいきもの
洗濯物にくっ付いてきたり
窓を開けた時などに
家の中に入ってきた虫を
安全かつ、確実に捕まえる器具を開発して
数年まえから使っています。

コレです!(笑)


大きなムカデやカマキリ
小さなのはアブとか、カメムシなど
数えきれないくらい捕獲して
外へ逃がしました。

今日も、洗濯物を畳んでいたら
ブ~ンと羽音がして、虫が壁に止まったので
慣れた手つきで早速捕まえまて
冬に会えた虫なので
嬉しくて写真を写してから
外へ逃がしました(笑)




裏からお腹が見られる特典あり^^


パソコンで拡大してみたら・・・
複眼の金色の点々が
一度は会いたいと思っていた
「コゴシハナアブ」でした(^o^)/


出会いは七不思議です^^






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クネクネ動く虫

2018年12月26日 | 散歩でみたいきもの
池の水際まで降りていって
水の中になにか生き物がいないか
じっと見ていたら
小さな虫が飛んできては
水面に止まって
また飛び立っていくのを見つけました。



指先に止まってくれたので
写真を撮ってみたら、蚊みたいな虫です。
アメンボの他に
水面に止まれる虫がいるなんて!

他にも何かいないか
じーっと見ていたら
今度は水面でクネクネしているものを発見しました。

何度撮ってもボケます(^^ゞ

木の枝ですくってみました。


水の中にいるときは青く見えたけど
透明な体をしていました。


溺れているのか
それとも、水生生物なのか?

分らないので
岸の際で、自力で這いあがれそうな水面に
そっと逃がしてきました。

何の幼虫だろう?
体の両端のクルンっとした脚みたいなのが
キュートでした(^^)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の「マサル」

2018年12月26日 | 散歩
朝、池まで歩いてきました(^^)
すっかり葉が落ちて
春に観察していたカラスの巣が
丸見えになっていました。


霜を近くでよく見ると
雪の結晶みたいできれいです。


百日紅の実。
風に強い日に種を飛ばすと面白いの^^


名前がわからない実


隠れ蓑


冬青


麦の芽が出始めた畑に
柿が落ちていました^m^






夏の間、あんなにいきもので賑やかだったのに
冬のマサルは寂しそうです。




池に着きました。
寒々とした冬の風景。
こういうの大好き。


帰りは山沿いの細い道を通ってきました。

赤芽柏の冬芽と葉痕です。
小さな手で大切に芽を守っているみたい。


葉痕は笑った顔に見えます。




何か作ろと思って、きれいな木の実と
蔓を貰って帰ってきました。




私は一年の中で
真冬が一番好きなんですが
すごく寒くて楽しかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこ探しへ

2018年12月22日 | いきものとか植物とか、いろいろ
寒くなって
虫もめったに見られなくなったので
せめてきのこに会いたい!と
最近は地面をひたすら見て歩いています(笑)

でも、さすがに
地面からニョッキリと力強く顔を出している
きのこは無いな~

この日、初めに見つけたきのこは
古い丸太の柵に生えていました。

タンポポの種が捕まってる^^

そのまま池沿いに歩いていくと
朽ち始めた柵には
いろんなきのこが生えていました。


マッチ棒もありました!




今回初めて調べたのですが
「マッチ棒」と勝手に呼んでいたこれは
「コアカミゴケ」という名前の地衣類でした。

で・・
地衣類ってなんだろう?と
素朴な疑問が。

こういう疑問がわいた時
私はいつも子ども向けに書かれた
サイトを探して読むことにしています。
あまり詳しく調べだすと
面白すぎて深みにはまってしまうからです。
今回は4コマ漫画を見つけました(笑)

「お互いに協力しあって生きていこうよ」と
菌類と藻類が共生しているものが
「地衣類」だそうです^^

コアカミゴケは
漢字表記で「小赤実苔」でした。
マッチ棒の頭のよう見える赤い部分は
「子器(しき)」という、胞子をつくる器官だそうです。






東屋の屋根に生えたコアカミゴケは
まるで花畑のようでした。

これも地衣類の仲間「ウメノキゴケ」です。
成長が早い種類で、萼片1枚が1年分だそうです。
定点観察したら面白そう^m^




こっちは苔かな。




一つずつ調べてみたいけど
不思議な世界に引き込まれてしまいそうで、怖い(笑)

**************************************************

小さなきのこも見つけました。







きくらげだけは知ってるけど
名前、調べるの大変そう(^^ゞ

公園では門松を作っていました。



もうあと少しで今年が終わります。
歳の瀬に、こんなふうにきのこを探していられるの
幸せなんだろうなぁ(^^)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする