風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

種をまいた柿、3年目の記録/2022年

2023年02月10日 | カキ 実生
種をまいたのは2020年の2月。
ちょうど3年前の、今頃の季節でした。

写真を見て懐かしくなりました(#^.^#)
この手袋、100均で買ったものですが、今年もまだ使っています。
毛玉がないのが初々しい(笑)

「山柿」野生の柿です。
果実はピンポン玉か、大きくてもゴルフボールくらい。

名前に「山」がつく果樹・・・
思いつくのは山栗、山桃、山葡萄くらいだけど、あと何かあるかな?
山林檎とか、山蜜柑とかあったら見てみたいな(^m^)

岐阜の叔母が送ってくれた「富有柿」の、残り1個が
トロトロに熟してしまったので、庭で小鳥にあげました。


数日後、立派な種が落ちていたので
拾ってこれもまきました。


2020年5月、発芽・・・
ここまでは前回のあらすじみたいな感じで(笑)


**
2年後の2022年4月下旬、柿の新芽が芽吹き
また一年が始まりました。


柿の芽吹きは早くて、3月の下旬に緑色が見えてきます。


一ヵ月後。


同じ日に撮った写真ですが、葉の形や色がずいぶん違います。
この子が富有柿かな?
名札をつけ忘れて、どれが誰だか分からなくなってます(^^ゞ


樹高を測りました。
いちばん小さい子が約22cm。


2番目の子は約24cm。


いちばん大きい子は、35cmくらいかな。
今年の成長が楽しみです。


***
7月中旬、4号鉢に植え替えをしました。


黄緑色の葉がきれいです。


8月から9月はベランダで、午後に日陰になる場所に鉢を置いて
よく乾くので朝晩水をあげました。
柿は水分を欲しがる植物だそうです。


11月になりました。
ほんのり紅葉して、葉が落ちるようになりました。


11月中旬、冷え込みと共に、葉色が紅くなっていきます。


こんなに細い枝なのに
今年も、アミガサハゴロモが産卵していきました。
この細さがちょうどいいのかな?


11月の終わり頃、最後の一葉が散り
冬がきました。


****
こちらは昨日撮った写真です。
柿はビニール温室に入れてなくて、幼い苗木の中でも野生児です。


立春を過ぎて、少しずつ春に向かっているのを
この子たちも感じていると思います(#^.^#)


以上、2022年の柿の成長記録でした。
今年は4年目になるので、急成長するかもしれません。
このまま鉢植えで育てて、実がなるのは難しいかな。
2023年も見守っていきたいと思います(^-^)ゝ

種をまいた「柿」2年目の成長記録 2021

2022年02月02日 | カキ 実生
あっという間に2月になりました。
ベランダでは冬越しの植物たちが、冬芽を固く閉じて春を待っています。
でも今月の終わり頃になると、早起きの子たちの芽吹きが始まり
それこそ「あっ!」という間に春がきて、また植物観察の日々がスタートします。
嬉しくも楽しみなんですが・・・
どうしよう・・・去年のみんなの成長を記録してない(。・Д・)ゞ
冬の間にゆっくりと、なんて思ってたのに。。。。。。

植物たちの「休眠打破」が始まって賑やかになる前に
ちょっとずつ記録をまとめてみようと思います(これ、前も言ったような気がする(笑))
名簿順、アオギリから始まって、アオツヅラフジ、アマリリス、イチョウウキゴケに続き
今日は「柿」の事を書きます(^-^)ゝ

~~発芽してから1年目のまとめ~~
2020年2月にまいた種が、3か月後の5月に発芽しました。
こんなふうに殻を被って土から出てきた姿が、とても可愛らしくて好きなのですが
本当は、土中に種の殻を残して発芽するほうがその後の生育には良いのだと最近知りました。
植物の種はどんな向きでまかれても、根は地下へ芽は地上へ伸びる仕組みになっています。
なので大粒の種の場合、根が出る箇所と芽が出る箇所を調べて
例えば朝顔なら「尖がったヘソの方を下にして」とか
向きを気にしてまいてあげると、スムーズに発芽ができるそうです。

とは言っても、殻を頑張って脱いでいくのを見るのがたまらなく好きなのです(^m^)

5粒まいて、3粒が発芽しました。


大きな富有柿の種もまいたら、芽が出でて・・・


全部で4本の苗木が、すくすくと育ちました。


「観察記録」という割には、樹高とかまったく測定しないまま(笑)
9月にはこれくらいまで成長しました。
真ん中の鉢が直径15センチの5号鉢なので、おおよそ20センチくらいでしょうか(^^ゞ


その後は落葉して2020年は終了。
ベランダで夜間はビニールをかけて冬越ししました。



~~2021年が始まりました~~
2月の終わり頃、冬芽にほんのり色が付き


3月の中頃に柿が芽吹いてきました!


4鉢のうち右端の1鉢だけ、ぜんぜん新芽が出てこなくて
どうしたのかと心配してよくよく見てみたら・・・
間違えて柿じゃない木を仲間に入れていました(笑)
これは運動場で拾ってきた種から出た「ハゼノキ」でした。


芽吹きから1ヵ月後の4月13日の写真です。
柿の若葉の色は、輝くように明るい特別な色をしています。


本当にきれいだな~


でも、1鉢だけ葉っぱの色と形が変になっています。
病気かな?様子を見ます。


この鉢も、葉に斑点が出てきました。
これは病気のようです。
他の鉢とは離れた場所に置いて、育てました。


6月18日、ぐんっと背が伸びてきたので
ハイポネックスの「おくだけ肥料」というのを買ってきて鉢に置きました。
できるだけ限界まで鉢植えのまま、コンパクトに育てたいので
肥料は少なめにした方がいいと思うのですが、根を切って盆栽のようにした方がいいのか
大きくなった時のことを色々と考えてしまいます(^^ゞ


7月9日、葉が硬くなってきて、色も濃い緑色になり
枝の頂点から、新しく茎になる部分が伸びてきました。


8月1日、根本の幹が太くなって、幼稚園児から小学生になったような感じ。


成長ぶりが嬉しくて、水やりのたびにニヤニヤしてしまいます(^m^)


賑やかなベランダの風景です。
写真の右側に、変な形の葉から復活して元気になった柿が写っています。


8月12日、そうだ!背丈でも測ろうかと思い付いて
30センチの定規を持ってきたら、それよりも大きくなっていて驚きました。
2021年の身長は35センチくらいですね(^^♪



暑い8月が終わり、9月になってもまだ暑い日が多かったけど
少しずつ朝晩に寒さを感じる頃、柿の葉の色が変わり始めました。
これは9月23日に撮った写真です。
1年目の去年も、ほんの少しだけ葉が赤くなりましたが
今回は、眺めては秋を感じる本当の紅葉っていう感じです(笑)


ひと粒の種から出てきた芽がこんなに大きくなって
種をまいて育てた樹木が芽吹く時も嬉しいけど
秋に紅葉する姿を見ると、小さかった頃の想い出がよみがえってきて
感動します。

散歩のときに手袋が欲しくなる10月の終わりには
紅葉した葉が散り始め・・・


11月15日頃に、裸の木になりました(#^.^#)


葉の無くなった枝ぶりを見ていたら、あらら~
ハゴロモという虫の産卵痕を何か所か見つけました。
こんな細い枝に産まなくてもいいのにね。
でも、産卵された枝が来年どうなるか、観察してみたいと思います。


**
12月になり、今年の防寒対策はどうしようかと考えて
去年は朝晩、ビニールを被せるのと衣装ケースに取り込むのが大変だったので
簡易ビニール温室を買ってきて、組み立てて
室外機の横の物置きの上に設置しました。


寒さに弱い種類の樹木は無いのですが、みんなまだ幼苗なので(という理由をつけ)
過保護パワーを発揮して、冬の間は温室でぬくぬくと過ごしてもらうことにしました(笑)
全員なんとか入れるかな~


周りに建物がなくて、風を遮るものがないので
ベランダにはかなりの強風が吹きつけます。
透明な波板トタンを買ってきて、風除けを2枚に強化しました。


**
12月、1月と霜が降りる寒い日も
昼間は全面のビニールを広げて、寒暖差があまり出ないように
気をつけ、水やりも控えめにしています。

寒い日でもこの中はほんわか温かくて、みんな幸せそうなんです(#^.^#)
今月の終わり頃にはまた、チョコンと可愛らしい
緑色の新芽が見られると思うと、いまからとても楽しみです(^^♪

以上、種をまいた柿の成長記録、2年目でした(^^)/

種をまいた「柿」1年目の成長記録、2020はこちら(^^)

種をまいた「柿」1年目の成長記録 2020

2021年03月14日 | カキ 実生
冬を越した柿の小枝の先っぽに
2月28日、緑色がチラッっと見えました!


そして、あれよあれよという間に(笑)
小さな葉が開いてきました。
今日の写真です(^O^)


柿の芽吹きって、こんなに早かったっけ?
嬉しい!春の芽吹きです♪
さあ、今年はどれくらい大きくなるかなぁ
と思って、前回のブログを探してみたら
柿の芽が出たところまでで
その後の成長をまとめてなかった~(^^ゞ


~2020年の成長記録です~
5月初旬の様子


5月の終わり頃
前回ブログはここで終わっていました。


7月に入って、ポットの苗を
1本ずつ、鉢に植え替えました。
この時、柿の根っこが真っ黒で、ビックリしました。


8月の下旬
葉の色が黄緑色から緑に変わって
しっかりと、柿の葉らしくなってきました。
4本ある苗木のうち、3本は
小さな野生の柿の種から芽生えたもので
残りの1本だけ、薄紙に包まれてうちに来た
贈答品の「富有柿」の苗木です。


どれがどれか、分からなくなってしまって(´A`)
でも、この葉っぱの大きいのが、富有柿かなぁ・・・


ちょっと小ぶりな葉の子。
うーん、こうしてみると、見分けがつかない。


9月になっても暑い日が続き
柿の木は、すくすくと成長を続けています。


10月の終わりになると
葉の色が変化してきました。
紅葉するかもしれません(#^.^#)


11月、うっすらと紅葉してきました。


もう少し濃い色になるかと
毎日楽しみに見ていましたが
ある朝、自然に落葉していました。

でも、柿の葉特有の色合いが出ています(^_^)

最後のひと葉は、可愛らしく紅葉して
散りました。


冬の間はベランダへ移して
なるべく日に当てました。


厳冬期の夜間だけ、小さな苗たちに
ビニールを被せておいたのですが
それが風で擦れて1本だけ、頂点の冬芽が取れてしまいました。
脇芽が出るか、ちょっと心配です(´A`)


以上、種をまいた柿の成長記録、1年目でした!
今年はどんな姿を見せてくれるか
楽しみです(*^^)v







種まきその後、柿の芽がでました!

2020年05月21日 | カキ 実生
去年、いろんな場所で拾ってきて、ポリポットにまいた種が
早春の頃から次々に発芽して、賑やかになってきました(#^.^#)


その中のひとつ「柿の種」が発芽して、葉を広げるまでの様子を
成長記録として、ほぼ毎日(笑)写真に撮っていたので
ブログに書いてみたいと思います(^^)

種を拾ってきてたのは、去年の12月でした。
自然に生えて、大木になった野生の柿の木の下に
ピンポン玉くらいの実と、種が落ちていました。


まいたのは2020年2月24日。

芽が出るかな~、楽しみ(^^)

春になって、だんだん暖かくなってきてからは
毎日毎日、芽が出てないか庭に見に行って
こんなに見ていたら、いまに土に穴が開くんじゃないかと思うくらい
飽きることなく見続けました(笑)
そして、ついに発芽の兆しを見つけました!
まいてから約2か月経った、4月18日の朝です。


嬉しくて嬉しくて・・・
でも柿の種は初めてだから、ちょっと不安です。
次の日、種の殻をつけたまま、土の中から頭をもたげ始めました。


この状態で1週間。あー、心配・・・
頭が土から抜けなくて、困っているように思えてしまって
掘り起こしたくなるのを、じっと我慢。

でも、毎日少しずつ、土から出てくるのではなく
地上部分には変化がなくても、このとき地下では根っこが伸び
体を支えられるように、頑張っていたのでしょうね。

1週間後からまた、地上部分に変化が起こり始め
殻の中から、葉の緑色が見えてきました(^O^)

頑張れ~

2日後。
まるで、スローモーションで脱皮をみているようです。
こうして発芽を間近で観察していると
生まれ出るときって、植物だって大変なんだと気付かされます。


次の日。
あとちょっとで、お日さまに会えるよ(^^♪


4月30日、とうとう双葉が開きました!
12日間かけて殻を脱いで、両手いっぱいに光を抱いているみたいです。


次の日の朝、様子を見に行くと
昨日の開いたばかりの双葉とは雰囲気が全然違って
小さいながらも、堂々と立っている姿に変わっていて驚きました。
双葉も「柿の葉」のミニチュアみたいな形をしています。


***********************
そして2日後、5月2日の夕方、庭へ出て柿の芽を見てみると・・・
あれー、いきなり2つ目の芽が出てる!
第2子です(#^.^#)


この子は、殻をつけたままの頭を土から出して
ピンッと姿勢よく立ったまま、5月4日に脱皮が始まりました(笑)


同じ日の昼過ぎに見たら、朝よりも葉がよく見えるようになっています。


次の日の夕方。頑張って脱ぎました!
頭に残る殻が、ベレー帽のようで可愛いです。


翌日、もうすぐにでも殻が落ちて、葉が開きそうに。
隣の葉も、頑張ってと応援してるみたいに見えます。


やったー!殻が落ちましたー\(^o^)/


第一子と並んで、大きく葉を広げて
喜びを分かち合っているよう(´∀`)
第二子の芽は約4日で殻が落ちて、生まれたときから本葉が大きく成長していました。

発芽時の気温の違いだったのか、個性なのか
それとも、発芽のときの種が地中か地上かで葉がひらく日数が違うのか?
初めての体験で、分からないことだらけですが
とにかく、無事に双葉が開いてくれてとても嬉しいです!

**************
5月7日、ふと見ると第三子が、ひょっこり顔を出していました(^^)


3人目の育児は余裕が出るというか(笑)
ハラハラすることもなく、頑張ってねーと声を掛けているうちに
11日後、5月18日に双葉が開いて、みんなに仲間入りしました(^-^)V


さあ、これからどんなふうに成長していくのか
楽しみに観察して育てていきたいと思います。
秋には美しい紅葉が見られて
いつか、柿の葉寿司なんかも作れるようになるといいな(#^.^#)