風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

実生アマリリス、2023年の成長記録

2023年12月30日 | アマリリス 実生
えーっと・・・もっとマメに記録をしておけば良かったのですが、どこから書こうか見当もつきません(^^ゞ前のブログを読み返してみたら、今年の春、4月になる少し前に冬越しした鉢を新しい培養土で植え替えたところで前回の記録は終わっていました。


月日の経つのは早いですね(^^ゞ
今回は植え替えした鉢をベランダへ運んできたところからスタートです。
4月中は、昼間はよく日に当てて、夜は暖房のない室内へ取り込みました。


4月の中頃、球根の頭から葉が出てきました!
生命力にあふれていて、とってもきれい(#^.^#)
ピカピカ輝く肉厚の葉は、なんだか美味しそうに見えます。


6月、鉢いっぱいに根が回ってきたのでひと回り大きな鉢に植え替えました。


7月になると葉の数も増えてきて、立派な姿になってきました。


2リットルのペットボトルと比べて、背丈はこんな感じです。
親の球根のまわりに小さな葉が出ています、もしかして分球したのかな?


お盆に入る頃からベランダに日除けをして、半日陰になる場所で育てました。
お水は朝夕たっぷりあげます。


今のところ病気もなくすくすくと育っていますが、たまに誰かが葉っぱをかじりに来ているようです。


ある日、葉の合わさったところに白いものを見つけました。
写真に撮ってよく見てみると糸の張り方がとても細かくて、根気のいい仕事をしています。蜘蛛かな?それとも何かの幼虫かな・・・開いてしまうのも気の毒な気がして、そのままそっとしておきました。



そして4か月後・・・11月になりました。
うーーん、夏の間アマリリスさんの写真を撮っていない(´A`)
ブログで成長記録を書くときは、月別のフォルダから保存している写真を選んでいくのですが、写真が無い(。・Д・)ゞ
12月になって気付いても遅いのですが、育てている他の植物たちがみんな成長期で安定感のあるアマリリスは忘れ去られていたようです。


今年は去年より暖かくて、鉢をベランダに出しっぱなしでしたが葉の色が褪せてきました。
11月中頃、仕舞ってあったビニール温室を出してきてベランダで組み立てました。


12月、水を一切与えていない鉢植えはカラカラで、どんどん葉が枯れていきます。


暖かい日が続くので、鉢植えを温室から出してベランダに並べました。


枯れた葉を取って、みんなスッキリしました。


今年はあんまりブログが書けませんでした。
忙しかったのもあるけど、何でかな。
来年の春に、アマリリスの花が咲いたら、嬉しいです(#^.^#)



冬越しアマリリスの植え替え

2023年03月21日 | アマリリス 実生
2021年8月に発芽した、実生のアマリリス。
2回目の冬越しの様子を書きたいと思います(^^)/


アマリリスが寒いのが苦手だと知らなくて
恐ろしい事に、発芽して初めての冬をベランダに出したまま
屋外で越冬させてしまいました(ll゚д゚)
みんな・・・生きていてくれてありがとう!
▼越冬後、2022年4月の写真です


そして、春から秋まで順調に成長してくれて
2回目の冬がやってくる11月の終わり頃
冬の防寒って、どんな方法がいいのかと調べてみたら・・・
「アマリリスの冬越しは、室内の10℃以上ある場所で」
という情報を見て、びっくりしました。
知らなかった!
庭の地植えのアマリリスが、何もしなくても毎年咲くので
低温には強いと思い込んでいました。

11月27日、急いで室内に入れて、水を絶ち
葉を枯らすようにしました。


**
それから4カ月後の2023年3月半ば
日当たりの良い室内で
枯れた葉の間から、緑色の葉が出てきました。
どうしよう(´A`)


植え替えの適期は4月~5月とあり、少し早いですが
一度、鉢から抜いて様子をみてみます。


***
鉢をひっくり返して、トントンと土を落としてみると・・・
予想外に根っこがびっしりと張っていました。


園芸店で売られている「根が無い」状態の球根を
想像していたのですが
4か月間、いっさい水をあげなかったのに、どうしてこんなに根が新鮮なの?


よく分からないけど、無事に冬越しができたようなので
新しい用土で植え替えをすることにしました。
アマリリスの鉢植えは、球根の頭が4分の1くらい出るように
浅く植えるそうです。(これも知らなかった)
鉢のサイズを大きくしようか迷いましたが
古い土をできるだけ落として、同じ鉢に植え替えました。


ちょっと実験的に
培養土を2種類に分けて、成長具合を観察してみようと思います。
まずは、㈱刀川平和農園さん「スーパーグレード園芸培土W」
ずっと好きで使っていたこの会社の培養土が販売停止になったので
同社の培養土を検索して、購入してみました。

★従来の粒状培養土の唯一の欠点「保水性」を
CMC(保水剤)配合により改善!
★通気性ピカイチなこの培養土を使うことで
根腐れ等のトラブルを減らすことができます、とのこと。

14Lで約800円、送料がかからないように6袋くらい通販で買いました。
土というより本当に「粒」なので、ちょっと不安ではありますが
赤玉土を少し混ぜて植えこみました。


もう一つは「花ごころ、花ちゃんシリーズ」花と野菜の土。
主原料は、木質堆肥、ココナッツファイバー、腐植ミネラルなどです。
こちらも土というより、フカフカのお布団みたい。
ホームセンターで25L、800円くらいでした。


****
球根の頭が半分くらい出てしまいましたが、植え替え終了(^^♪
植えた後、しばらく水を与えないとありましたが、
根っこが元気そうだったので、たっぷりと水をあげました。


知らなくて、寒い思いをさせて申し訳なかったです。
ベランダへ連れてきて、夜間はまだ冷えるのでビニール温室に入れています。


いつかこの子たちに花が咲いたら
感動するだろうなぁ(#^.^#)
今年の成長が楽しみです。

以上、アマリリス2回目の冬越しと
2023年3月、植え替えの記録でした(^^♪

根っこが球になった!実生のアマリリス2年目の夏から秋まで

2022年11月24日 | アマリリス 実生
気持ちがモヤモヤする日が続いていました。
理由が分からない、ホントは分かっているのに認めたくないだけなのかもしれないけど
とにかくモヤモヤ息が苦しいのを、解決の糸口を見つけようと思っていました。
でも、そうこうしているうちに・・・
種をまいて育てているベランダの樹木たちが紅葉し、葉が散り始めました。

みんなの成長記録を書くのをサボっていて、もう冬の一歩手前です(´A`)
ああ、どうしよう
ブログがどうしても書けなくて、文書の書き方も忘れちゃってるけど、とにかく記録を・・・
ということで少しずつ
「アマリリス」のことから、書いていきます。
モヤモヤが消えるまで、がんばります。

前回の記事は、冬越しした株を夏に植え替えをしたところまででした。
2022年7月の初旬、3号ポリポットから・・・


ひと回り大きな4号(直径12cm)ポリポットに植え替えました。


8月中は、午前は日が当たって午後から日陰になる場所に置き
土の表面が乾いたとき、水をたっぷりあげるように育てました。


9月中旬、色が濃くて厚い葉がたくさん出てきて、株がひと回り大きくなりました。


肥料をあげれば良かったのかもしれないけど、春にちょっと置き肥をしただけで無肥料でした。




水と愛情(笑)しか与えてないのに、自ら育つ植物の力に感動します(#^.^#)



10月中旬、日差しが弱くなってきたので半日陰から日向へ少しずつ慣れさせて
鉢の置き場所を移動させました。
いきなり日向へ出すと植物も日焼けをして弱るのです。


そして1カ月後の先日、冬越しの支度をどうしようか考えて
まだ暖かいうちに、植え替えをすることにしました。


4号のポットから、同じくらいの大きさのプラ鉢に植え替えます。


ポットから抜くと、真っ白なきれいな根っこ。
植え替えにちょうど良い、根の回り具合です。


新しい鉢に植え替えようとして、葉の根元の土が崩れたとき
え~~~!こんなまん丸な球根を見る事ができました!


ちょうど1年前の秋に、植え替えしたときの写真と比べてみて
凄いなと思いました。
でも、玉ねぎとかもこんなふうに急成長を遂げて大きな球になるのかな。
アマリリス、早く花が咲くのを見たいです\(^o^)/


2022年7月16日の写真。


こちらは2022年11月17日に撮った写真です。
少しだけ大きくなったのが分かります。

植え替えの後も暖かい日が続いていますが
そろそろ冬越しの準備を始めないとね。

以上、アマリリス2年目の成長記録でした。

実生のアマリリス、2年目の夏

2022年07月18日 | アマリリス 実生
6月、庭で今年もアマリリスの花が咲きました。


今年はできなかったのですが
去年咲いたアマリリスに、面白い種ができました。


試しにまいてみたら、芽が出て・・・


葉っぱが育っていって
秋に掘りだしたら、可愛い球根ができていました。


11月、これから冬越しをするアマリリスたち。
無事に春を迎えられるといいな。

前回のブログはここまででした(#^.^#)
今回は冬を越したアマリリスの、今の様子を書きたいと思います。


冬の間は、ベランダの霜の当たらない軒下で、よく日に当てて育てました。
5鉢とも枯れずに、なんとか冬を越せました。


4月になると、だんだん葉の緑色が濃くなってきて
5月中旬には、株の中心から新しい葉が顔をのぞかせました。


6月中旬、葉の数が多くなり、しっかりした株になってきましたが
まだポットいっぱいに根が回っていなくて
植え替えをどうしようか、思案している間に梅雨が明けました。




梅雨が明けてから毎日といっていいくらい
雨が降っています(^^ゞ
7月、アマリリスの葉はまた大きくなってきています。


夏の暑い時期に、植物の植え替えは本来しないのですが
今年は6月に雨が少なくて、めちゃめちゃ暑かったので
雨が続いて気温が低かった先週、チャンス!と思って
いろんな鉢の植え替えをしました\(^o^)/

**
アマリリスは、直径9cmの3号ポリポットに植わっています。


2リットルのペットボトルと並べるとこんな感じです。


ポットから抜いてみると、根が下の方で巻いていたので
植え替えの適期だったのかもしれません。


一番大きい株を直径12cmの4号鉢に植えて
残りも4号のポリポットに植え替えました。


ベランダに運んで、午前中だけ日の当たる場所に置きました。
大きく手を広げて、なんだか嬉しそうに見えますね(#^.^#)

秋になるまで、どれくらい大きくなるかな?
ツヤツヤの葉を見ているだけでも、毎朝いい気分になれます。
このまま元気に成長して欲しいです(^^♪

球根の種!アマリリスの種まき

2021年12月11日 | アマリリス 実生
2021年6月に、庭でアマリリスの花が咲きました。

葉の付け根から、つぼみが顔をだしました。


▼一週間後


▼その3日後


▼またまた3日後(#^.^#)
成長が早くて、見るたびにドキドキしました。


花が咲き終わってしまうと、お祭りの後のようなさみしさが・・・
でも、今年は花の咲いあとに、実がふくらんできて


7月の初め頃には、はち切れそうな果実になりました。
どんな種が入っているんだろう?
つぶつぶかな?それとも、大きな硬い種かも(^m^)
球根の種って、不思議な感じがしますね。


一週間後、果実が割れて種が出てきました。
え~~、予想してたのと全然違う!


丸い大きな種を想像していたのですが、アマリリスの種は
薄い膜にパウチされていて、風に乗って飛んで行く仕様になっていました。
あのずっしりとした花から、こんなにペラペラの種が・・・
数日でみんな、たぶん近場へ旅立ちました。


株の根元に落ちています(^^ゞ
発芽率はどうなんだろう?


拾ってきて、玄関先のミラクルフルーツの鉢に数粒を埋めてみました。


芽が出るかな?
球根の種から出る芽って、どんなものかな。
▼7月19日



8月の初め頃、芽が出ました!


アマリリスは、発芽した子葉が一枚の「単子葉植物」で
調べてみたら、ヒガバナ科でした。
ヒガンバナ科って、他になにがあるんだろう?
水仙、アガパンサス、玉ねぎ、ニラ、ラッキョウなどなど・・・なじみのある植物がヒガンバナ科でした。


8月の半ば、お盆の頃には2枚目の葉が出てきました。
ツヤツヤで美味しそうにも見えます。


**
2か月後の11月。
ミラクルフルーツの鉢植えを部屋に取り込むため
アマリリスを移植することにしました。
根を切らないように、慎重に掘り出します。
あんなにペラペラの種だったのに、丸くて白い小さな球根になっていて感動しました(^_^)


5株ありました。
1つずつ、ビニールポットに植え替えました。


新しい芽が出てきています。
今年の冬は霜よけをして、なるべく暖かい屋外で育てたいと思います。
いつかの春に、きれいな花が咲くとうれしいな(#^.^#)