ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

ニュース

2014-01-20 16:56:54 | 日記

親子の会話形式になってて、こどもニュースは、わかりやすい流れになっている。

一般向けのニュースは、ちんぷんかんぷんのこともある。

自分で選んで、興味のあることしか、記事の内容まではよまなにので、普段目につけない

つかない、無視しがちな話題のニュースは、知らないことがどうしても多くなる。

「TVのなんでも相談」だかは、子供向けにわかりやすく説明してくれるのがありがたい。

いい年して、電話はかけられないので、昼間あるニュース番組解説が、3面記事ばかり強調しているし、

討論などは、わからない事だらけで、見てよかったと思えたためしがない。

庶民向けの解説番組があるといいなと思う。

 

 

ずばりわかる!

ここが日本の問題点

ニュースのかしこい読み方

池上彰

青春文庫


シラブルに心配りを

2014-01-20 10:39:10 | 合唱

「シラブル」は

日本語で「音節」の事で、発音する上でこれ以上短く切れない最小の音の事です。

 音楽に例えると音符一つ分に相当とのことです。

 

参考→http://www.drdenglish.com/2012/06/03/%E3%82%B7%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB-syllable-%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%95-%E3%82%B7%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AE%E7%B7%B4%E7%BF%92%E6%96%B9%E6%B3%95/

参考→http://imion.jp/index.asp?id=68&b_chkNum=4095&SecWord=%83V%83%89%83u%83%8B%8C%5E%81%5E%83%81%83%8A%83X%83%7D%8C%5E

 

合唱におけるシラブルについて、こちらのサイトに詳しい説明がありました。

                       ↓

http://www.asahi-net.or.jp/~az4m-knst/qa_bucknumber/qa27.html

 

音符ひとつに、1音節ではなく、一音節が複数の音符になっていることは、よくあります。

アクセントがどこに来るのかによって、意味が変わることもあります。

 

外国語の場合、アクセントが子音の後に来たり、母音によって、移動することもあるようです。

音程だけでは表現できません。

アクセントの位置にあわせて、演奏しましょう。

少しの強弱や強調になることもあります。

 

日本語を外国の人が歌うと、アクセントの位置が変わったり、して、表情がまるで変ってしまうことがあります。

日本人が外国語を歌うときも、実は、このアクセントの違いが出てきます。

 

ネイティブな発音を目指しましょう。

3連符の時は縦を立てる。

あるいは、レガートを心がけるというふうになることもあるようです。

どちらなのか、はっきり区別すると、きれいに聞こえます。

 

 


望み・希

2014-01-19 10:13:13 | 日記

スポーツの選手や希望したことを達成した人などが、インタビューに答えて、

「望めば必ず、かなう」というのをよく耳にする。

インタビューされるくらいの人は、おそらく相当の努力をしたと思う。

努力と、いくつかの幸運があった賜物だろう。

 

しかし、誰でも努力をし、必死に願えばかなうということには、疑問。

努力を止めたら、絶対に望みが絶たれるのは間違いない。

しかし、途中で涙を呑んで、望みを捨てるしかない者が、続けられたとして、行きつけるとは限らない。

自分の限界を知らされた時、自分の将来に、行きつけることは叶わないと悟ってしまったとき、

見極めをつけるしかなくなることもある。

 

認めたくない限界が、障害が、絶対乗り越えられないものだとしたら、止めるしかなくなる。

 

苦い経験がある。

国家試験のひとつを、得ようと、一生懸命、学んだ時期があった。

過去問をしたり、MMの配信を受けたり、毎週土曜日には学校へも通った。

2回受験の後、病気で入院を余儀なくされた。

退院後、3回目の受験をすべく、もう一度勉強を再開。

結局、3度目の正直とはならなかった。

 

その時、自分には、いくら努力しても越えられない障害になることがあるのを悟った。

気持ちを変え、国家試験の代わりとして、民間の試験を受けた。

3つの受験に合格。

認定証の交付を受けた。

 

その後、就職時に、認定証を提示。

今、職場の名刺には、資格のひとつが、記載されている。

 


ニュース3者3様

2014-01-18 09:35:13 | 日記

邪魔と救命胴衣をつけなかった、釣り客が、死亡。

JR駅で男性転落、連携救助の4人名乗らず去る

交通死の女性誰?不明なまま2年

 

のニュースが目に付いた。

 

連携救助は、わずか30秒の連携での救助。一人が線路に降り、二人がホームに引き上げ

一人が駅員に知らせたとか。

素晴らしい人がまだまだ、いるのが嬉しい。

 

痛ましいのが交通死の女性。

マラソンをしていたらしい服装と、身元を確認できるものが、少しはあったものの、2年たった今も、特定されないという。

画像では、繁華街のにぎやかな県道。

事故は午後の8時半頃とか。

日常生活のほんの一瞬の事故で、命をおとし、2年たっても、1K圏内の聞き込みなどをしても、有力な手がかりさえ得られぬ、落とし穴。

心が、沈む。

 

 


歌で演じる

2014-01-18 08:24:43 | 合唱

歌舞伎には女形、動物役、

オペラにはズボン役、少女役、女王役、紳士役、

宝塚歌劇では、男役、女役、

声優は、子ども役、老人役、悪人役、善人役、

テレビドラマにも、善人役、悪人役、天才役、庶民役、

 

様々な役をこなす人々で、なりたっています。

実際の人柄に関係なく、与えられた役になりきって演じることを求められています。

今は亡き、元東京都知事にもなった青島幸雄のいじわるばあさんは、お気に入りでした。

最近では、TOKIOの城島茂のおかあさんも、肩のはらない自然体な感じで好感もちました。

 

役柄になるというのは、結構大変なことです。

以前、時代劇でよく登場していた人物で、悪人役と善人役をこなしている役者がいました。

悪人の時の目つき、善人の時の目つきで一目で判断できる役者でした。

皆、役になりきって演じています。

蝦蟇だったり、猿だったり、馬になったり、幽霊だったり、様々な役を演じる役者は、尊敬の念さえ浮かびます。

 

合唱も演じることが要求されていると思っています。

 

少女であったり、失恋をした男性だったり、恋を打ち明ける人だったり、イタリア人になったり、フランス人になることも

あります。

言葉を通して演じましょう。

 

 


合唱はしゃべる

2014-01-17 09:31:36 | 合唱

「合唱はしゃべる、合奏は歌う」ように演奏をすると言われます。

詩、ポエムを音読したことがあると思います。

詩を音読する時に、相手に伝えたと思うと、おのずから、抑揚をつけたり、強弱をつけたり、

感情を乗せようとするでしょう。

合唱は歌う演奏法をとります。

演奏記号や発想記号など、たくさんの指定があって、それを、すべて、取り入れたとしても、

それだけでは、お客様が、感動してくださる演奏にはなりません。

 

演奏者は、自身の心からの思いを曲に乗せて表現をすることで、完結を目指します。

1回、1回が本番のつもりで完結を、目指します。

そうすると、練習の100%以上の演奏になるはずです。

 

その演奏は、歌っているというより「しゃべっている、会場の皆様に話している」つもりで、演奏すると言うことになります。

弦や吹などの楽器では、歌っているような気持ちで演奏すると言うことです。

 

料理の時には、料理の基本になる塩加減の言葉として「塩梅」というのがあります。

これが、まさに演奏での「塩梅」だと、思っています。

ひとつ、加わったことで、演奏が一段とかわるのが、実感できます。

 

知らなかったという方は、ワンフレーズででも試してみてください。

 


ア・カペラの演奏

2014-01-16 13:02:52 | 合唱

「アカペラ」は、自パート、他パート、指揮者を頼りに演奏することになります。

伴奏は、自パートだったり、他のパートが担っていたりします。

自パートがどこで、どういうふうに入るのか。

自パートだけみていると、入れない場合があります。

 

下図の場合

 

赤枠のパートは黄土色のパートを聞きながら、「f」で入ります。

そして、青枠のパートは赤枠のパートをきいて、伸ばしの数をカウントします。

 

ただし、この方法は、相手パートが聞こえる時のことになります。

演奏中に、相手パートが沈没するかもしれません。

早く出てしまったり。なかなか出なかったり。

 

時には小節を飛ばしてしまうことも本番では起こることがあるのです。

伴奏者が、ページめくりを間違って、しまうことも時には起こります。

アカペラの場合は特に、一つのパートが何かのために聞こえなくなった。

何かで聞こえにくいという場合があるかもしれません。

 

そういう時のために、自パートだけを覚えておしまいにしないほうが無難です。

一パートが沈没した場合、そのパートを頼りにしていたパートも出だしを失う

かもしれません。

楽譜は、自パートだけを習得してもダメだということです。

アカペラは特に、聞きあいながらの演奏なので、良いことも悪いことも伝染します。

それを、含んで、どういう状況になっても動じずに、まっとうできるように、日ごろの

練習から、準備していきましょう。

 

合唱の楽譜は、全部の参加者の音符が網羅されています。

弦や吹、打は、パート譜で自分の担当だけしかありません。

 

一つのためのパート、みんなのためのパート。

合唱の良い面を大いに活用いたしましょう。


 

S・ラフマニノフ「晩祷」ALL NIGHT VIGIL Op.37より


犯罪者たち

2014-01-16 07:06:48 | 日記

軽快な語りで、場面が映像のように、浮かぶ。

しかしながら、こうした内容には、気持ちが引いてしまう。

展開としては、面白かったものの、ストーリーは、考え物。

 

昭和ミステリ秘宝

ふしぎの国の犯罪者たち

山田正紀

扶桑社文庫


赤ちゃん肌

2014-01-15 12:57:55 | 日記

「脱毛で赤ちゃん肌になる」というCMをよく目にする。

赤ちゃん肌といえば、「ぷるぷる、すべすべ、もちもち」か。

脱毛で、なぜ、このつるつる肌になるのか、いつも疑問に思う。

赤ちゃんの顔にも産毛はある。

産毛があってもつるつるしていて、すべすべのはず。

大人の産毛その他の毛は、硬い産毛と言えないからかもしれないが、

脱毛=赤ちゃん肌 の式にはならないように思っている。

皮膚は皮膚、脱毛すても皮膚の状態は変わらない。

以前、学校で

「ヒトにとって、大事なところに毛が生えているんだ」と聞いたことがある。

頭髪、腋毛、陰毛、みなそう。

 

無駄毛とか最近いうようで、一部の体毛が目の敵になっている。

行き過ぎではないかと、最近思う。

お相撲さんの腋毛は、練習の成果で擦れてしまうそうな。

腋毛が多くて悩んでいる人はお相撲さんの稽古を真似してはいかがか。


音色を揃える

2014-01-15 10:00:00 | 合唱

「音色をそろえる」と言ってもいくつかの種類があります。

頂点としては、団全員が同じ音色になる、ことです。

そのための一つになるパートをそろえる手段にもなる言葉から、揃えます。

 

揃えると言っても、やり方は多岐にわたります。

言葉の場合

単語がいくつかの音符にかかる場合

それが、パートソロでなく、他パートと同じように演奏する場合。

下図、左赤枠の場合の「Гос_поди, ми_лостъ Тао_я нанас,」

「Гос_поди」が一言です。

デクレシェンドからクレッシェンド、またすぐデクレッシェンドとなる音形が二つ続いて

次の「Тао_я」は「p」から始まります。

こういう時は、「Гос_поди」が一つの言葉なのでつながっているようにしてぶちぶちとならないようにします。

また、「поди」の「ди」が大きくなりがちです。ここではクレッシェンドからデクレシェンドへ行くので大きくならないこと。

後の言葉を押し付けたり、強調しすぎないことが必要です。

右赤枠の場合は、「Тя」が言葉の終わりです。こうのような場合、やはり大きくなりがちです。

それで、作曲者は、「p」と指定しています。

「p」の時は「p」でクレッシェンドの時は少し早くなるのだそうです。

そしてデクレシェンドで少し速度をゆっくりにして、話しをするような、そしてどのパートも同じ音色で締めましょう。

 

S・ラフマニノフ「晩祷」ALL NIGHT VIGIL Op.37 


音を音に乗せる

2014-01-14 08:23:18 | 合唱

合唱では、「乗せる」という言葉が時々出てきます。

 

「乗っていない」場合は、おおむね下記のような現象になります。

 

走る。  

  伴奏より早く演奏しているときなどで、8分音符や16分音符のときに出やすい傾向です。

 

もたつく。

  伴奏より遅れる場合よく言います。

 

引っ張られる。

  伴奏の後から出ます。少し出るのが遅い場合に使われます。

 

ぶらさがる。

  音程が一致していなくて、少し下気味の場合などに使われます。

 

押しつける。

  下降した音が、地面に足を押しつけたような演奏になったときに使われます。

 

いずれも、NG です。

合唱は、伴奏あるいは他パートの音の上に静かに乗る、合わせることが求められます。

できれば、練習の録音などでチェックして、引っ張られていないか。

遅れていないか、走っていないかなどもチェックしましょう。

 

音取りの時は、もたつくことが多くなりやすいようです。

音符を見て、歌詞をみて、となると、どうしても遅れがちになりやすくなります。

早く暗譜するか、速度を身につけておいて、アンサンブルに望めるようにしたいものです。

 

 

 

 

 


今月予算

2014-01-13 08:37:15 | 合唱

今月は物入りです。

合唱団関連の今月の予想をまとめました。

パートの給料では、賄いきれません。

お小遣いに余裕のある者の趣味になりつつありそうです。

 

団費 4,000円+4,000円+3,000円 11,000円

楽譜 1,000円+3,500円          4,500円

合宿費 20,000円(予想)         20,000円

飲み会 2,000円×2回            4,000円

交通費 160円×12回            1,920円

   今月の予想合計額           41,420円


追跡捜査

2014-01-12 12:45:14 | 日記

地道な捜査。

特捜本部が設置されたという話は良く耳にする。

時がたち、本部の人員が縮小されたとのなはしも時折聞く。

「追跡捜査係」という耳新しい言葉を知った。

 

事実にどれほど、接近した噺家は知るすべはないけれど、全体として興味深く読んだ。

真犯人にせまっていくと、にわかに加速していく話も、ストーリーとして、面白かった。

この作家の話は、初めてだったが、また読んでみたいと思う。

 

謀略

警視庁追跡捜査係

堂場瞬一

角川春樹事務所 ハルキ文庫


声のチューニング

2014-01-12 10:56:57 | 合唱

発声練習では、一人ひとりの、音だしの練習になります。

 

喉の調子、練習に参加している仲間の調子、そして合唱に対する姿勢も現れます。

 

発声の段階は、個人的なチェックで終わるものですが、弦楽器や吹奏楽器のように、

チューニングとしては、行っていないかもしれません。

 

音質をそろえる。

パートの声を聴く。

団員皆の声を聴く。

 

ということはやっても、発声の段階で、チューニングを取り入れたら、声をそろえることが、

身近なことになるかもしれません。

 

声のチューニングをたまには、取り入れては如何でしょう。

 

 


音取りの範囲

2014-01-11 09:53:31 | 合唱

「楽譜を見て、音が頭のなかに流れてきます」

と言う人って、多いのでしょうか。

 

作曲者や、指揮者は、音が聞こえると聞いたことがあります。

音符をみて、音が聞こえてくるという場合は、必要ないかもしれません。

 

そうでない場合は、音取りの音源が必要です。

人数の多い合唱団は、たいてい、音取りの音源を作れる人が一人二人はいるものです。

以前、所属していた合唱団では、パートリーダーが、自分の仕事の合間に、こつこつと作ってくれていました。

なので、すべての音取り音源が出来上がったのが、本番一か月前ということも、ありました。

 

早く手にしたいとの思いから、自分で作ることを考えて音楽ソフトを購入しました。

初めは、ネットでフリーの楽譜作成ソフトがあって、まずは、フリーソフトで、音源を作り始めました。

音符を一つひとつ、記号を一か所ずつ、手探りで細々と作業しました。

 

結構、色々なソフトがあることを知りました。

楽譜から呼び込めるといううたい文句につられて一ユーザー向けの河合楽器社のスコアメーカーを購入しました。

 

今は、2代目のスコアメーカーFx6 ライトを使っています。

音取り音源は、全パートを最初に作成し、パートごとに音量を調整したものをエンコードしています。

自分好みで作れるのが自前の良い点です。

 

某合唱団が作ってくれたものは、抜粋になっていました。

前奏、他パートの演奏部分、後奏は省略されていたのです。

自パートの音だけ取るのであれば、充分といえるかもしれませんが、合唱ですから、ソリストの曲以外は、すべて

入って欲しいと思います。

 

新曲の練習をするときに、パートごとに練習する場合があります。

通常、音取りも自パート部分だけをさらうのが普通かもしれません。

自パートをさらっただけでは、アンサンブル練習になったときアンサンブルにならないことが起きます。

以前の合唱団の練習で時折、起こったことです。

自パートの練習だけ終えて、アンサンブル練習になったら、出だしがわからなくなって、沈黙してしまったのです。

 

前奏もしらずにアンサンブルの練習にのぞむと、やはり、出だしがわからなくて出られないことになります。

パート練習は、自パートの音をしっかり把握すること、そして、合唱においては、どういう組み立てのなかにいるのかなども

必要なことになります。

 

経験者がいると、その所を理解していることが多いので、すんなりできることにつながることがあります。

初めての曲、初めての練習であったならば、パートリーダーは、把握しておくことをお奨めします。

 

パートリーダー以外の一団員さんは、できれば、楽譜を一度くらいは、目を通されておくことがお奨めです。