SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

GW2024 岡山、水島、四国(その19)ことでんで琴平、仏生山工場、長尾線

2024-06-20 | 鉄道・バス

ことでん琴平線の1080形復刻塗装車に乗って、終点の琴平へ。

ふつうなら、ここで金刀比羅宮に行くのだが、私は駅だけ撮って折り返す。

仏生山駅に向かう。

ここは車庫と工場があって、ことでんの全ての車両の整備も行っている。

琴平線と長尾線は線路がつながっているが、志度線は繋がっていないので、

トラックで車両を仏生山まで運ぶ。

幸いにして志度線は16m車と小型だ。

まずは仏生山の駅撮りから。

「琴平が讃岐うどん店発祥の地である」とする説がある。

まあ諸説あるものの、香川県の金毘羅(琴平)が古いのは確実。

琴平近くには小麦の畑が多いのだ。

 

 

 

 

 

黄金色に輝く小麦畑。

まさにうどん県。

 

 

 

 

琴平駅手前。

 

 

 

 

 

終点の琴平駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左が金毘羅側。

 

 

 

 

 

記念塗装車。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元京急1000形。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昭和35年製造。

私とまさに同期!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

綾川町。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小型車の志度線から来た600。

琴平線の古い車両の置き換え。

 

 

 

 

車幅が狭いのでステップが追加されている。

 

 

 

 

 

仏生山駅にて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長尾線用の元名古屋地下鉄車両が整備されて戻っていく。

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

α7c、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)

 



人気ブログランキングへ

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GW2024 岡山、水島、四国(... | トップ | GW2024 岡山、水島、四国(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鉄道・バス」カテゴリの最新記事