goo blog サービス終了のお知らせ 

SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

E217系湘南色の東海道線からの撤退

2015-03-09 | 鉄道・バス
3/14のダイヤ改正の最大の目玉は北陸新幹線の金沢までの開業なので、
最も変わるのは在来線の北陸本線やほくほく線だが、さすがに見に行くことはできない。
(子供が居なければ行ってる。)
北陸本線の金沢~直江津間については第三セクター(IRいしかわ鉄道、あいの風とやま鉄道、えちごトキめき鉄道)へ
運営移行してしまうので、JRでもなくなってしまう。
近年は法律により、新幹線に並行する在来線がJRから地方公共団体へ移行してしまうので、
日本全国が寸断されていく。
まあ財政上仕方が無いのだが、何とかならないものか。

さて、私は首都圏の細かいところしか見に行けないのだが、
東海道線を走る横須賀線・総武快速線車両が改正で消滅するのも話題になっている。

一部のE217系横須賀線色が、東海道線の湘南色に塗り替えられて走っているのだが、
元のさやに戻るのだ。
これは東海道線が高崎線、東北本線に直通するため、寒冷地仕様になっていないといけないのだが、
横須賀線E217系はなっていないので直通できないのだ。
その運用の縛りから元さやに戻るというわけだ。
寒冷地仕様とはスノープラウ(排雪器)、耐雪ブレーキ、半自動ドア、レールヒーターなどのことだ。






これは結構前に撮った湘南色のE217系。
東海道は10+5の15輌、横須賀総武快速は11+4の15輌なので、わざわざ編成を組み直している。
今の233系に比べて安普請な部分もあり、それほど評判が高いわけではない。
でも珍しい編成だからファンも居る。













大磯で撮ったものだが、上の編成と同じだが、時期が違うので、
スカートの形状も違っている。
LED化もされただろう。

いずれにせよ、この姿でこの色はもうじき無くなる。
主に総武快速線の輸送力増強に寄与するのだろう。
昨日の特急あやめも、快速に変わるのだし。










SONY NEX-6、SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 、16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS




人気ブログランキングへ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする