goo blog サービス終了のお知らせ 

SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

「特急あやめ」「ホームライナー逗子」を見に行く。

2015-03-07 | 鉄道・バス
連日、鉄道ネタだ。
仕方が無い、3/14のダイヤ改正は大きいので、いろいろ変わるのだ。
東京駅-鹿島神宮駅間を走って来た「特急あやめ」も廃止されてしまう。
1975年にあやめという名前を受けて、当初は補完用の急行鹿島まであったのだ。
(急行は、153系または165系7両編成)
最盛期は5本ほどあったが、直近は2本で、東京駅発は1号が単独で、3号が特急しおさいとの併結だ。
帰宅用のホームライナーとしての利用になっており、
週末の観光用の使命は終わっている感じだ。
なぜなら、千葉県下の高速道路網が充実したために、週末は車での移動に様変わりしたからだ。
残念ながら、全国的にモータリゼーションが進んで、鉄道離れが進んでしまっている。
駅周辺が空洞化してしまい、寂しい駅前が増えてしまった。
本当なら駅周辺を歩いて散策する鉄道旅行は素晴らしいはずだが、高速道路が発展して
安くて自由な車に在来線は負けてしまう。


さて、東京駅に到着したらまずは同じE257系500番台使用のホームライナー逗子がやってきた。
5輌で横須賀線を走る。




特急あやめと同じ車両・編成だ。(E257系500番台の5輌)
平日の下り一本のみの設定と貴重な電車。
500円の追加料金だ。
今回のダイヤ改正で廃止されてしまうのだ!









最後の雄姿ということになる。
残念だが輸送効率の悪い5両編成だからなあ。
まあ、撮れて良かった。








あやめ、しおさいの横には何か準備がされているようだ。










両方ともダイヤ改正で無くなる。











特急あやめ1号が入線してきた。
5両の単独編成だ。









「あやめ」としては40年のお勤めだったわけだ。









5輌だから、反対側にもすぐに行ける。

撮影している人は10名強ぐらいだった。
ブルトレと違って、ひっそりと引退だ。








特急あやめ 東京駅出発


さよなら、特急あやめ。








SONY NEX-6、SONY 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS




人気ブログランキングへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする