東日本大震災復興支援「2013Jリーグスペシャルマッチ」 を国立競技場へ見に行った。
震災の被災地にゆかりのある選手を選抜したチーム、「Jリーグ TEAM AS ONE」と、
その他の選手で構成された「Jリーグ選抜」の対戦で、昨年7月に県立カシマサッカースタジアムで行われた大会に続く2回目。
チャリティーマッチは応援するチームでもないので緊迫した雰囲気にならないのだが、
実際は面白かったし、45000人ほどの入場者ですごく盛り上がった。

鹿島アントラーズとベガルタ仙台を中心にしたチームと、その他のJリーグの代表的選手のチームの対戦。
鹿島スタジアムも震源地からは距離があったが、大きく壊れて修復は大変だった。(鹿島鉄道も同様)
子供たちの合宿も鹿島の近くだったが、合宿所は浸水したのだった。

長男と次男。
今回は2家族と、6年生S君の参加の10名。

早めに行ったので楽に座れたが、始まる頃には満席になった。

最近は子供達だけで買い出しに勝手に行ってくれるので楽だ。
トイレも勝手に行って勝手に戻ってくる。
どんなに混んでいても迷ったりしない。
最近はいろいろな番号が記されているからね。

中村俊輔も出る。

親はビール。
いつかお札を束にする売り子さんを撮ってみたいって思っていたのだ。
男子の売り子さんも多い昨今だ。

君が代は仙台の小学生が歌った。


試合開始。
最初は「その他」のJリーグ選抜が圧倒的に強かった。
これは東北チームは相手にならないのかなあ。と思っていた。

闘莉王は盛り上げるなあ。
目立つし。

中村俊輔も居るその他のJリーグチームが強く、先制点を取る。
先制点は佐藤寿人。

55-200mmズームのボケって独特だよなあ。
安いレンズなので美しいボケではないけれど、なんとなく目立つので面白い。

槙野も居るしなあ。

次男坊も買い物もトイレも一人で行ってくれるので楽だ。
大人はビール飲んで座ってればイイ。

後半、鄭大世や大津祐樹が東北チームに入ったら、俄然、盛り返す。


後半、松井大輔、金崎夢生が得点して東北チームが逆転。
場を思い切り盛り上げていたのは、闘莉王と鄭大世だったな。
この2人はエンターテナーだ。
怪我もできないチャリティー戦なのに、思い切りプレーして場を盛り上げる。
もしMVPがあるなら、この二人かな。
雨も降らずに暑い一日だった。
SONY NEX-6、SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 、16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS

震災の被災地にゆかりのある選手を選抜したチーム、「Jリーグ TEAM AS ONE」と、
その他の選手で構成された「Jリーグ選抜」の対戦で、昨年7月に県立カシマサッカースタジアムで行われた大会に続く2回目。
チャリティーマッチは応援するチームでもないので緊迫した雰囲気にならないのだが、
実際は面白かったし、45000人ほどの入場者ですごく盛り上がった。

鹿島アントラーズとベガルタ仙台を中心にしたチームと、その他のJリーグの代表的選手のチームの対戦。
鹿島スタジアムも震源地からは距離があったが、大きく壊れて修復は大変だった。(鹿島鉄道も同様)
子供たちの合宿も鹿島の近くだったが、合宿所は浸水したのだった。

長男と次男。
今回は2家族と、6年生S君の参加の10名。

早めに行ったので楽に座れたが、始まる頃には満席になった。

最近は子供達だけで買い出しに勝手に行ってくれるので楽だ。
トイレも勝手に行って勝手に戻ってくる。
どんなに混んでいても迷ったりしない。
最近はいろいろな番号が記されているからね。

中村俊輔も出る。

親はビール。
いつかお札を束にする売り子さんを撮ってみたいって思っていたのだ。
男子の売り子さんも多い昨今だ。

君が代は仙台の小学生が歌った。


試合開始。
最初は「その他」のJリーグ選抜が圧倒的に強かった。
これは東北チームは相手にならないのかなあ。と思っていた。

闘莉王は盛り上げるなあ。
目立つし。

中村俊輔も居るその他のJリーグチームが強く、先制点を取る。
先制点は佐藤寿人。

55-200mmズームのボケって独特だよなあ。
安いレンズなので美しいボケではないけれど、なんとなく目立つので面白い。

槙野も居るしなあ。

次男坊も買い物もトイレも一人で行ってくれるので楽だ。
大人はビール飲んで座ってればイイ。

後半、鄭大世や大津祐樹が東北チームに入ったら、俄然、盛り返す。


後半、松井大輔、金崎夢生が得点して東北チームが逆転。
場を思い切り盛り上げていたのは、闘莉王と鄭大世だったな。
この2人はエンターテナーだ。
怪我もできないチャリティー戦なのに、思い切りプレーして場を盛り上げる。
もしMVPがあるなら、この二人かな。
雨も降らずに暑い一日だった。
SONY NEX-6、SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 、16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS
