『カレンダーが残り1枚になってしまった‥』と思ったのがついこの前
だったような気がするが、何となく慌ただしく過ぎた1月と2月・・・
そして寒暖を繰り返す中で春の到来を待ちに待った3月も残り
わずかとなり周りの様子は既に春の装い・・4月はまさに目の前なのだ。
卒業式を終えた子供たちのはしゃぐような声も明るい陽ざしの中で
いっそう大きく聞こえてくる。
連続して発生し、今なお続く岡山、愛媛、宮崎の大きな山林火災の
鎮火が待たれる中、この時期の恒例ともなる行事なども着々と・・・
安青錦や高安、玉鷲などの活躍もあり、大の里の優勝で幕を閉じた
大相撲春場所も久々に(?)盛り上がったという感じだったが・・・
朝ドラ「おむすび」も明後日が最終回・・・
ドラマの時代を通して多くの人たちがそれぞれいろんな思いで喜怒哀楽を
共有出来たり自らを振り返って懐かしんだりしたかもしれない。
31日から始まる次回作「あんぱん」にも期待したい。
漫画「アンパンマン」を生み出したやなせたかしと暢の夫婦をモデルにした
波乱万丈の日々と、その厳しい日々に夢を忘れず生きる喜びを感じるような
ドラマのようなので楽しみにしている。
そして野球ファンである私にとって3月28日はプロ野球の開幕日であり、
今年も優勝候補の筆頭と期待されている我が阪神の豪快な勝ちっぷりに
期待しているのだ。
そして現在行われている「センバツ高校野球」の準決勝戦が行われる
予定の日。
今日はベスト8の試合(準々決勝)が行われているが関東勢3校の
強豪校との戦いぶりにも注目したい。
ストレス解消のための心を癒す音楽 【 想い omoi - 春】#リラックスミュージック #リラックス #soothingrelaxation
1時間名曲集:Spring Classical Music ~ 春のクラシック【春を感じるお出かけ、お花見、休憩タイムのBGM】
本当に月日の経つ早さに驚きます。体調管理をしなければいけませんね。やなせたかしさんご夫妻の物語、楽しみです。大相撲も盛り上がり、球春到来で楽しみも沢山ですね。
山火事のことなど心配な事も多い毎日ですが、自分なりに頑張るしかないと思っています。なおとも
今度の朝ドラは、やなせたかしさんご夫妻の物語なのですか?
(春のクラシック聞きながら♪)
おむすびは観ませんでしたが、今度のものは観てみようかな~
夫は選抜も観てますし、お相撲も。私はチラ見程度で何が何だかですが(;^_^A
山火事・交通事故・・・・心がふさぐことばかりですが・・・やることはやって、
気を引き締めて新学期!に向かいたいと思います。
北国も雪から雨の季節にかわりつつあり、春の近いことを感じます。日の長くなる今頃が命の息吹も感じていいですね。
全て仰るとおりで全く同感です。
私はいくつもの「馬鹿」を持っていますが、そのうちの一つが61歳までやり続けた「野球馬鹿」なんです。
ですから2日後に迫った開幕が待ち遠しく、大声で叫びたいくらいなんです。
3県の山火事のことを思うと有頂天にはなっていられないのですが・・・
今治市の火災は避難指示のエリアも拡大し、未だ鎮火のめどが立っていないようですね。
朝ドラの「おむすび」は視聴率の低い理由がわかるような気持ちで観ていたのですが、後半に近づくにつれ、感動の場面や見応えのあるシーンも増えてきたように思います。
「あんぱん」はやなせ1たかしさんと夫婦になる3姉妹の長女を中心に苦難の時代を強く明るく生きる物語のようですから楽しみにしているのです。
今田美桜さんの笑顔も楽しみです。
相次いだ山火事と小学生の交通事故には心が痛みます。
特にあの交通事故はドライバーの気持と運転次第で間違いなく防げた事故だと思いますので・・・
寒暖を繰り返しながらついに春を予感する雨を伴い、北海道にもはるの足音が近づいてきたのですね。
剛も柔も兼ね備えたI.SATOさんの言葉「命の息吹」からあの「たんぽぽ」の歌の歌詞が浮かんでくるようです。
雪の下の 故郷(ふるさと)の夜
冷たい風と 土の中で
青い空を 夢に見ながら・・・
いやなら見なきゃいいだけなのに
人はやはり批評をしたがるもんで
制作に携わってる人も
道端の雪の塊もかなり小さくなりました
このまま順調に暖かくなればいいのですけど
そうはいかないのが北国ですwww
>道端の雪の塊もかなり小さくなりました
はい、私もニュースで伝えられる北海道の映像を見る時に雪の塊が小さく、アスファルトが乾いた状態の道路を走る車を見ると「ほっ」とするのです。
同じ北海道のブログ友の記事に「音のしない冬」が終わったという文章を見つけ、もうしんしん(深々)と降る季節が終わったのだと思うと感慨深いものがありました。
今日は というか 今日も? 田植えに向けて準備をしております。これから 田植えとさらにまだまだ続く種まき… ますます忙しくなるので そんな時にストレス発散のための音楽を聴くのも良いかも知れませんね♪「とても優しすぎる音楽」というサブタイトルに笑ってしまいました(^^)
みぎまゆさんのように大規模農家は一年中忙しいのでしょうが、これからがもっともっと忙しくなるんですね。
みぎまゆさんの八面六臂の活動、活躍にいつも驚いています。
>「とても優しすぎる音楽」というサブタイトルに笑ってしまいました(^^)
これには私も『???』と思いましたが、ゆったりと流れ、心に沁み込んでいくような気がしますので
アップした曲が仰るように忙しさを紛らすための一助になれば幸いです。
この曲の中の光景はマンションが林立し、住宅がひしめくような街中ではなかなか見られませんが、この曲に登場する美しい草花はみぎまゆさんの近くでは見られるのかもしれませんね。