goo blog サービス終了のお知らせ 

『いつも、いつでも元気炸裂!』

どんな環境やどんな状況でも、どんな人とでも明るく元気な笑顔で交流するよう心がければ自他ともに更に元気な心が増幅します。

いつか、いつの日かまた・・を願って

2025-07-01 07:14:38 | 喜怒哀楽をポジティブに
【田舎主婦の日日是好日】のタイトルでみなさんよくご存じの
ブログ友「うばゆり3」さんがお礼の言葉と共にブログの幕を閉じられた。

当初の計画(9月)より時期がすこし早く・・と決断されたようだが
多くのブログ友やファンの方々の心境や如何に・・・
それは言うまでもなく『残念至極』に尽きるだろうと思う。

うばゆり3さんのブログは大自然や科学、歴史や文学から日常生活の
問題などを読みやすく、理解しやすくさらりと・・・

最近は ChatGPT を利用・・というより一人の人間と接するように
優しく、相手( ChatGPT )を気遣い、心温まる言葉で愛情を持って
笑顔と優しい表情で交流をしていらっしゃるように思われる。

その親しみやすい言葉や文章は博識に加え見識の広さと常に向学心、
向上心から成り立ち、私も他のブログ友から受ける影響や学びと
同じようにうばゆり3さんとの交流でも実に多くのことを学ばせて
いただいた。

その源となっているのはやはりご本人のお人柄ではないだろうかと思う。
若いころから気持の上でのご苦労もされていたようだが、それを
ご自分の考えによって見事に良い方向に転換され、諦念ではなく努力と
実行、実績によって常に冷静、且つ明るく行動し、本来のおおらかな
気持ちで物事に接し、解決する方向を手繰り寄せるということが
多くの方々の信頼感などに結び付いたものだと思う。

今回の件(ブログ終了)ではあまりにも潔すぎる・・と残念にも思うが、
うばゆり3さんが決断された大切な気持ちを尊重しながら今後は
ご本人が仰るようにブログ友の皆さんのところへ訪問されることを
期待したいと思う。
そしていずれ、いつの日かまたブログの再開などをしていただけたら・・
と私は思っているのだが・・・


千恵子選手の『絵手紙コーナー』 

青文字部分は私(fumiel-shima)の言葉

緑色のしあわせをいっぱい・・ 
今回は真夏日の続く中、緑色の野菜で食欲を盛り上げ、 
心にも爽やかな風を送りたい・・・と。 

                         2枚のハガキを縦に使って
    

あの苦味がまたたまらなく美味しいのだ。 
  

冷たいきゅうりのまるかじりは心にも涼しい風を 
送ってくれる。 
  

捥ぎたてをカリカリと・    新鮮だからこそ・・・ 
  

口中に広がるあじと香り       頬を撫でたのは緑色の風 

   

食欲も進むし・・      初心を大切に・・ 
  

久々に3人寄れば・・     我が家では二人? 
 

久しぶりに仲良し3人組が集まると・・ 
   

明るく笑うのはいいこと      それでも楽しいのだ  
  

先ずはピーマンから?     楽しさも栄養に・・

   

生のまるかじりも・・       へそは曲げても味は素直
  
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっぱり中根式だった。 | トップ | 7月7日の思い出 »
最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なおとも)
2025-07-01 12:47:34
こんにちは!

素晴らしいブロガーのうばゆり3さまの、潔いブログ終了のご挨拶を拝読して、感謝の気持ちと寂しさで一杯になりました。shimaさまのブログでも、よくコメント欄でお会いしたのも良い思い出です。博識で優しくて素晴らしい女性が居られるものだと感心したものです。感謝とまた何処かでお会い出来るのを夢見ています。良い場所をshimaさまに作って頂き感謝しています。

千恵子さんの素晴らしい作品、今回も堪能致しました。緑色の夏野菜が生き生きと描かれ、短い文章がキリリと作品を引き締めていて、本当に素敵です。

暑い毎日、くれぐれもお身体を大切になさって下さいませ。なおとも
返信する
Unknown (fumiel-shima)
2025-07-01 13:49:44
なおともさん、こんにちは。

なおともさんと同じような気持ちでうばゆり3さんと交流させていただいたことをあらためて嬉しく思います。

>博識で優しくて素晴らしい女性・・
まさに類は友を呼ぶの例えどおり、なおともさん、うばゆり3さんは相手を尊重し自分を偽らない・・というところなどいろんな面で似ていらっしゃるのではないでしょうか。

千恵子選手の絵手紙についても本人の気持ち以上に作品によりそっていただき、素直に嬉しい思いに浸れるそうです。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (aokun115)
2025-07-01 21:39:32
千恵子先生の🥹
素晴らしい絵手紙✨✨
今日1番優しい笑顔になれました🍀
お喋りしすぎて💦
お口を縫われちゃったお豆😆
可愛かったです💚
千恵子先生の絵を拝見して✨
夏のお野菜をいっぱい頂いて元気になろう😊
と思いました😌
ありがとうございました🎀
返信する
茉莉花さんならではの・・ (fumiel-shima)
2025-07-02 17:16:07
茉莉花さん、こんにちは。

千恵子選手の絵手紙を茉莉花さんらしい繊細な感性で感じ取っていただきありがとうございます。

そら豆が笑い過ぎて口を縫われた・・という話から茉莉花さんらしい可愛い物語の展開を考えていただいたと思うと描いた本人も嬉しくまた続けて行こう・・とやる気になることでしょう。

私も緑の野菜をたくさん食べてますます元気になるつもりです。
返信する
絵手紙 ❣ (シバ)
2025-07-03 15:11:03
こんにちは。
毎日暑くて・・・
千恵子奥さまの絵手紙拝見しながら元気をいただいています

蚕豆をソラマメと読むとは初めて知りました。
ネットで検索して由来も分かりましたが・・・

「すっかりへそを曲げて.やだね」のピーマン ❣
時々こんな形のピーマン見かけてはどうして?こんな形になったのかなと思うことはあっても、
へそを曲げるって発想はなかったなぁ・・・
千恵子奥さまの感性にいつも です。

熱中症危険、今日も出ています。
こまめに水分補給しながら気をつけましょうね。
返信する
私も由来を知りなるほど・・でした。 (fumiel-shima)
2025-07-03 17:01:41
シバさん、こんにちは。

私が蚕豆と書くことを知ったのは千恵子選手の絵手紙仲間から毎年いただくソラマメがきっかけでした。

シバさん、ネットでご覧になったかもしれませんがソラマメの漢字表記は「空豆」「蚕豆」「四月豆」「天豆」などたくさんあるのですね。

空豆の語源としては実のなる部分(さや)が空に向かってつくからのようですし、ソラマメの旬の時期は蚕が繭をたくさん作る時期でもあるということが
「蚕豆」の語源だというのはなるほど・・ですね。
そして「四月豆」の表記はソラマメの旬・収穫時期が4~6月頃だというのも頷けますね。

今回も千恵子選手の絵手紙を楽しく感じていただいてありがとうございます。
ピーマンではない青唐辛子のへそ曲がりシリーズ(?)もあり、本人を表していて『素直になる・・』と表現していますからいずれ掲載しましょう。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (こぶた)
2025-07-03 20:57:40
こんにちは~
ブログの終わり方…
人それぞれでしょうけど
いざ自分が…ってなったらどうかな…って考えちゃいますね

千恵子先生の絵手紙相変わらず素敵な作品ばかり
ゴーヤもキュウリもインゲンも枝豆・ソラマメ・ピーマン…etc
夏の野菜がパワーになるって感じがします
絵も文字も言葉もすべて優しいんですよね
ホント、癒されます
返信する
あのビールで枝豆を・・ (fumiel-shima)
2025-07-03 22:19:58
こぶたナースさん、こんばんは。

野球中継を観ていて返信が遅くなりましたが・・・
いろんな事情があるのでしょうが交流していたブログ友からブログの終わりを告げられるとやっぱり寂しい気持になりますよね。
私はなるべく長く続けたいと思っています。

今日も千恵子選手の絵手紙に励みになる優しい言葉をいただき、ありがとうございます。
これらの野菜は毎日食べていますが、明日は「やっぱりビールでしょ」の枝豆を用意して「ビー玉色の青い空」を飲むことにします。
返信する
Unknown (leelin)
2025-07-04 05:50:01
おはようございます。

ブログを続けていると、素敵な出会いがありますね。
またいつか何処かであえるといいですね。

奥様の絵手紙、美味しそう(笑
きゅうり、手にとってそのままかぶりつきたいです。
添えられてる言葉もくすっと笑えて、ピーマンも美味しそうだし、いつ見ても素敵です。
返信する
今日も暑く天気は不安定でも・・・ (fumiel-shima)
2025-07-04 07:02:42
leelinさん、おはようございます。

東海地方・岐阜県も今日は不安定な天気になるようですが、朝から優しく、心晴れるような気持ちのいいコメントをありがとうございます。
いつかどこかで・・と私も思っています。

はい、私は仰るように「痛快、まるかじり」できゅうりやピーマンそのものの味を楽しんでいます。
大きなピーマンに「カプッ」とかぶりつくのもなかなかいいものですよ。

最近、浅漬けなど漬物担当は私が係なんですよ。
ちょっと工夫する私の方がちょっと(いや、断然)美味しいのです。
最近はピーマンも漬物に入れていますがこれもまた美味しいですよ。(おためしあれ~っ!)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

喜怒哀楽をポジティブに」カテゴリの最新記事