goo blog サービス終了のお知らせ 

ふくちゃんの絵日記

バイク等での旅行記や、日常生活で感じたことを、絵(写真)に描けるものは描き(添付)絵日記風にしたいと思います。

リハーサル

2024年07月20日 | 日記

 ”しまなみ海道”を完走したくて、電動アシスト自転車を入手した。

 兄(自転車商を営む)の奨めで、購入した。

 「150Km(しまなみ海道・往復の距離) が走れる(アシストする)モノが欲しい!」と、注文していた。

 三段階のアシスト・モードの状態確認や、回復充電など等・試さなければ成らいと、思った。

 その事を実体験したくて、11時(頃となって)出発する。

 先の「しまなみ海道」サイクリング時に、買った「シャツ」を着用する。

 発汗の汗を、冷却材にする”布地”(を使っている)!と、言う触込みであった。

 確かに、風とおりも感じる。

 やがて、坂道(上り坂=約3Km)に掛かった。

 アシストを最大の「3」にする。

 そして、変速機を変えた。

 登っていく・・・

 やがて・峠を経て、下り坂(約3Km)である。

 「回復充電機能」が動作している事が表示された。

  注:「回復充電機能」は・下り坂で、ペダルを踏まずに走行すると「充電(機能)」するもの・・

 

 今日の絵日記の絵(写真)は、今日の目的地での”絵”である。

 夏休みともなって、家族連れが海水浴を楽しんでいた。

 海水浴客の昨今の違いは、簡易テント(日除け)であろうか・・・!?

 納涼席や、松林の日陰で休息していた”昔”が思い出される。

  蛇足:帰路に有る「海浜公園(海水浴場)」の有料納涼席には、利用客は居なかった

 14時前には、無事に帰宅を果し、シャワーを浴びる。

 そして思った! 乗車のスタイルである。

 サドル・ポジションを、1cm下げ・ハンドルを2cm上げる。

 一文字ハンドルの先端を”上げる”

 スピードを競うのでなく、長距離を安定して走行するスタイルと成ると思う。

 何はともあれ、しまなみ海道の走破を実感できる”リハーサル”であった。

コメント