土曜日に学校行事があった関係で、りょうちゃんは月曜日がお休み。

パトロール中。



鉄道の保線作業。

ここまでで、午前の部が終了。お土産や写真を買ったりして外に出た。


次の体験までの合間にレンタカーを運転。

ムーンスターの靴工房で靴のデザイン。

ドコモのロボット研究所でプログラミング体験。


南極研究所でペンギンの研究。

最後はヤクルトの研究所で菌の研究。

実際にヤクルトをいただき、美味しく味わって終了。

それで、せっかくなので、ママも月曜日にお休みを取って、日曜日から泊まりがけで豊洲に行くことにした。
目的地は、キッザニア‼️
りょうちゃんに、
「また行きた〜い」
と何度もねだられてたけど、遠いからなかなか踏み切れず、今回やっと決心がついた。
前回は幼稚園の時だったので、園児だけの特別イベントで午後の部(16〜20時)だけ、しかも時間が短縮されたスケジュールの時に参加した。
その時に体験できたのが5つくらいで、りょうちゃんが物足りなかったので、今回は、午前・午後通しのチケットを購入し、午前は少しゆっくり目に参加することにした。
朝7時過ぎに家を出て、キッザニアについたのは9時過ぎ。手続きを済ませ、荷物をコインロッカーに入れたりして、9時半過ぎから体験をスタートした。
まず、午前の部の1つ目は警察署。

パトロール中。

次はドールでバナナの収穫から箱詰めまで。

クロネコヤマトで宅配便の集荷と配達。

鉄道の保線作業。

ここまでで、午前の部が終了。お土産や写真を買ったりして外に出た。
通しのチケットは、他の人よりも30分早く入れるので、本番はここから。3時15分に集合場所に集まり、3時30分に9番で入場。りょうちゃんが一番やりたかったハイチュウ作りの最初の回に入れて、なんともラッキー😄🤞
森永のお菓子工場でハイチュウ作り。
森永のお菓子工場でハイチュウ作り。


次の体験までの合間にレンタカーを運転。

ムーンスターの靴工房で靴のデザイン。

ドコモのロボット研究所でプログラミング体験。


南極研究所でペンギンの研究。

最後はヤクルトの研究所で菌の研究。

実際にヤクルトをいただき、美味しく味わって終了。

12時間、ひたすら待ち続けたママの苦行の時間も、これにて終了😅
たっぷり楽しめたね。