テンコ’s 週末通信 チーズとチーズなケーキを求めて  ときどき寄り道して美味しいもの

*チーズなケーキの定義:クリームチーズ以外の チーズの風味をちゃんと出してるケーキ

仙台 ワールドベイクドチーズケーキ 2

2013-05-06 | チーズケーキ

4.フェタ
  フェタはギリシャの羊乳チーズで、塩水に漬けて作るので、かなり塩味が強いもの。
  羊乳は牛乳よりも白いので、ケーキも白っぽく焼きあがっている。
  味はレモン風味が強くて、フェタ風味がしない。
  フェタの塩味が全く感じられないので、塩抜きを徹底したのかなあ・・・
  同時に風味も出て行ってしまったのか??
  特徴を出すなら、塩味を少し残してもよかったのでは?


5.ゴーダ
  オランダのベームスター社のものを使用。
  本来、ベームスターのゴーダだけ食べると濃厚なんだけど
  このケーキはあっさりマイルドなテイストでした。


6.ゴルゴンゾーラ ピカンテ
  ちっちゃいのに、ちゃんとゴルゴンのインパクトあり
  もっと大きなサイズで食べてみたくなるケーキでした


7.サン シモン ダ コスタ
  スペインの円錐形のスモークチーズ。
  なんといっても特徴は、食べるとなぜかコーヒー牛乳の味がすること。
  なんだけど、このケーキはそういう味の特徴はまったく出ていない。
  食べると、スモークの香りが鼻に抜ける。
  スペインのサンシモンの協会の人に食べてもらったら、レモン風味はいらないと
  言われたそうで、私もいらないと思う。
  スモーク風味とけんかする感じがする。
  香り以外は、いたってマイルドな味。


8.ロビオーラ
  北海道の酪恵舎のウオッシュチーズ。
  酪恵舎のロビオーラはミルク感豊かなはずなんだけど、
  これはレモン風味が強くて、よくわからない。
  ウオッシュ感も消されてるので、フツーのチーズケーキって感じ。


9.ブリ ド モー
  ブリの濃厚なミルク風味がする
  これも、大きなサイズで食べてみたくなるケーキでした



10.ダナブルー
   デンマークのブルーチーズで、ロックフォールをお手本に作られている。
   ただしこちらは、牛乳製。
   ケーキ表面にも、青カビのポチポチが見える。
   ひと口めから、ダナブルー独特のガツンとしたブルー風味が来る
   これが一番、素材チーズの味を出していると思う。
   後味もしっかり、ダナブルーだあ





東北のチーズ界の導師 足立さんが経営するチーズショップ
“オ ボン フェルマン”  仙台市青葉区
パリの街角を思わせる、お洒落な外観

イートインは夜だけの営業だそうだけど、こんな素敵なお店なら
フロマージュブランにコンフィチュールをかけただけのスイーツでも
昼下がりにまったり過ごせそう・・・
チーズを使ったケークサクレと紅茶が似合うと思うんですけど、いかかでしょう



最新の画像もっと見る

コメントを投稿