ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
楽農piano協奏曲
一日一生。一日一笑。
新米を積んだ軽トラ悲鳴あげ
2024年09月16日
|
農業
乾燥をお願いした農家に籾の詰まった袋を取りに行く。
9月15日朝8時。
「今年はたくさんあったよ」と言われ頬が緩む。
パレット上のもみ袋をフォークリフトで軽トラに積んでくれた。
軽トラのタイヤが重みで沈んだ。
この作業は子に任せている。
納屋まで運び、積む。1つ30kg
以上もあるのでこちらの力では
持ち上がらない。
数えたら28袋と少し。昨年よりも4俵多かった。
・今年の豊作原因
昨年採り入れ後に切り藁をたくさんすき込み、
石灰窒素を撒いて田起こし
したからだろう
コメント
野菜種蒔き時近し地拵え
2024年08月31日
|
農業
JAで玉ねぎ、ホウレン草、大根、紅芯大根を買って来た。
台風と秋雨前線の影響で雨ばかりの天気。
秋蒔き野菜を蒔く時期がきているのにトラクターがかけられない。
台風10号の速やかなフットワークに期待するばかり。
玉ねぎはプラグトレーにひと粒ずつ蒔き成長を待って定植する。
他の3つは畑に直播き。畝をこしらえ、種を蒔く。
大根類は来月初旬。ホーレン草は遅くても良い。
種を買うのは他にもある。
・野沢菜の「おかあちゃん」来月中旬に直播き。
・松本一本ねぎ。玉ねぎと同じ時期にプラグトレーに。
・ねずみ大根 大根と同じ時期に。
コメント
梅雨明けの風がお祝い若稲穂
2024年07月26日
|
農業
稲穂が出ていた。5月の子どもの日に植えた苗。
7月26日朝いちで田の周りを歩いた時に
気が付いた。
連日の猛暑下、稲の生育状況が心配だが、ここ2〜3日うだるほどの
暑さは感じない。しかも夜には風が強い。
稲の花がお目見えしていた。
もう垂れてる穂もあり、今年は稲刈りが早いかも。
○畑の茄子はソルゴーに守られている。
先日老いレシピに掲載したボタンコショウ。
どの位成長するか、様子見中。
コメント
かめ虫が避けるミントの香りかな
2024年06月02日
|
農業
今年はカメムシの大発生が予想されている。
今まではカメムシの好き放題にさせていたが〜〜。対策をしないと。
カメムシはハーブの匂いを嫌うという。
枝豆のさやの黒い点はカメムシが吸い付いた跡。
被害に遭わないようユーチューブで研究してみた。
写真は田の排水路に毎年芽を出すミント。抜いて来てポットに
移植したもの。
枝豆の成長に応じて畝の間に植える。
☆その他のカメムシ対策
・防虫ネットで覆う
・捕獲してペットボトルに入れる
・アルバリン顆粒水溶液2000倍率消毒
コメント
米づくり八十八の苦楽あり
2024年05月24日
|
農業
早寝早起き朝ご飯読書という標語がある。
今朝は5時に田に行く。畦草刈り。
一昨日モゲトンを水路流し込みした。
アオミドロを消してくれる効果がある。
しばらくして最後の除草剤を投げ入れる。
✧さやえんどうとスナップえんどうが収穫を待っている。
玉ねぎは倒れたのも出てきた。8割方倒れたら収穫する。
力を入れてるオクラ。小さな苗にエールを送った。
つるありインゲンはつるが伸びてきた。早くネットに絡んで。
ほうき草。
コメント
田植え機に孫も手助け立夏かな
2024年05月06日
|
農業
5月5日は田植え。立夏と子どもの日が重なる。
オペレーターは一昨年から息子に任せている。
11㌃の田に苗を植えた。苗はテヅカライスから求めている。
湘南ボーイの二人が指南役を務めた。
5日で周りの田もすべて早苗が植わった。
コメント
野菜苗軽トラ荷台初夏の風
2024年04月30日
|
農業
毎年恒例の夏野菜を買いに行く。4月29日。
JA松本ハイランド朝日支所育苗センター。
今年は珍しい入場制限。混雑を避けることからなのだろう。
初めての体験だった。
トマト17本
桃太郎接木10 サターン2 ミニトマト類4
中玉1
ナス6本
千両2 長ナス2 水ナス2
きゅうり8本
夏涼み6 節成2
ピーマン8本
京ゆたか2 パプリカ2 中辛2 タカノツメ1 だるま1
かぼちゃ2本
☆大きなポットに移し替えも済ませ、簡易ビニールハウスに。
植え付けは来月3週以降。
コメント
ゆったりと代かき作業水和む
2024年04月28日
|
農業
26日に最初の代かきを済ませた田を昨日見回った。
幸い水が漏れていなかった。
3日間はこのままリラックスさせる。
30日には本代かき。2回トラクターを回し、段差を均す。
田植えは来月4日。孫たちもやってくる。
畑の玉ねぎが元気。さやえんどうとスナップえんどうも白い花が
咲き始めた。
コメント
用水の流れが急かす野良仕事
2024年04月19日
|
農業
今週はじめ田用水が流れ始めた。
稲作が今年も始まる。流れる水が百姓魂に火をつける。
今日は田の肥料を撒いた。一発肥料のワンタッチを3袋。
田を3等分して1区画1袋(20㌔)。
散布器が一杯になつた。背負って散布口を左右に振って撒いていく。
ほぼ1時間で作業が終わった。この後の作業予定は、
25日に田に水を入れる。26日荒くれ(最初の代かき)
30日に本代(2回目の代かき)
来月4日田植え。
☆居間の育苗は
オクラ。
コメント
百本の青ネギ並び鍬を置く
2024年04月13日
|
農業
12日寿の百瀬青果で求めたネギ苗10本。600円。
まず肥料や石灰を撒いてトラクターで整地。
管理機でさくったあと土を平鍬ですくい上げ、準備万端。
共同作業で植える。土は足で浅くかけ、切り藁を根本に置く。
藁の上に土を被せて作業を終えた。
コメント
「更新」で写真取込み成功し
2024年04月11日
|
農業
今年もじゃがいもを植えた。
キタアカリ1Kgとメークイン1Kg。
概ね20個ずつ。
植えてからマルチフィルムを被せた。
今年の出来栄えはどうか。
昨年の収穫は7月29日だった。
コメント
寄り添いて凌ぐ寒気や老い夫婦
2023年12月07日
|
農業
6日大根と紅芯大根を収穫。自宅に運んだ。
素晴らしい大根のお姿を見られたし。
(乾杯〜)
(暖ったか襟巻き)
(ひな祭りの男雛女雛)
コメント
苗植む秋畑マルチ5百本
2023年10月25日
|
農業
玉ねぎ用に畑の準備をしてから2週間。
マルチフィルムは5穴。
23日に敷いたところ500本分もある。
昨日苗は山形村の「大地」で買った。
小さめの苗1束100本で7百円とちょっと。品種はネオアース。
5束は午後植える。雨が期待できないのでジョロで水遣りをした。
収穫は来年6月。その間追肥を2回。
トウ立ちをしないで欲しい。
集団発生するセイタカアワダチソウ。しばらくなりを潜めていたが、
高速道路の土手に見られるようになった。
が、このアワダチソウは用水路際の孤独を愉しむ。
コメント
切り藁は四角に姿揃えられ
2023年10月24日
|
農業
コンバインによる稲刈りが済んで40日。新米は納屋にあるが、
精米した古い米を当分炊かねばならない。
稲刈りと同時にカットされた藁は田に残っていた。
藁は乾燥を待って、トラクターに付けられたベーラーが
梱包する。
丸くするのがロールベーラー、四角にするのがスクエアベーラーであり、
我が家の干し藁はスクエアベーラーだった。高ボッチ山がきれい。
梱包の数は占めて34個。
半分は妻の実家のブドー園の土にすき込まれることになっている。
我が家分が済んでお隣の田に移動。大忙しである。
コメント
秋雨の潤いあてに根を広げ
2023年10月10日
|
農業
秋蒔き野菜が育つ畑。
7日の午後の畑には、大根→紅芯大根→木曽カブが並ぶ。
少し離れた処には野沢菜と
ホーレン草
畑のお客様ノコンギク
雨降りが続き畑仕事にかかれない。
来月初め植える玉ねぎの床作りと
田の畦の補修。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
自己紹介
団塊世代。楽農ライフ(田+畑=17アール)
最新記事
大きいよ割れずに空へ児らの夢
松超えて飛べよ高みにシャボン玉
雨降りが9連戦の中休み
爺婆のチロル遠足孫何処に
夏休み清流はねる孫二人
夏休み清流あびる孫二人
わき役のステップ期待裏切られ
月末の浜風強き甲子園
出穂は大方五割溜まり水
満面のキュウリの花や零れ落つ
>> もっと見る
カテゴリー
出来事
(960)
我が家
(214)
料理・食べ物
(1038)
スポーツ
(723)
旅行
(86)
大関御嶽海
(16)
山雅
(26)
農業
(592)
音楽・映画
(206)
生き物
(27)
文化芸術
(245)
風景
(63)
天候
(149)
文学
(58)
ほのぼの
(54)
登山・トレッキング
(113)
草花・樹木
(588)
子育てサロン野村
(40)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
fukashi/
雨降りが9連戦の中休み
白木 進/
雨降りが9連戦の中休み
白木 進/
餅をつく姫孫三人真白き掌
fkasy3/
マイブログ六五〇〇日の歴史積み
白木進/
マイブログ六五〇〇日の歴史積み
fkasy3/
初生りのコーン四本茹で上がり
白木進/
初生りのコーン四本茹で上がり
fkasy3/
春風を待つ間の厨わさび漬け
白木/
春風を待つ間の厨わさび漬け
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について