あぜ道日記

田舎暮らしの中で、自然や季節の花々、時々お出かけを、写真で綴ります。

雪の皇居一般参観(その2)

2013年02月26日 | 旅行記

皇居の一般参観後編です。一気に進めます。

 

皇居宮殿前の東庭まで来ました。
一般参賀が行われる長和殿は、長さが160mもあります。
参賀の日には真ん中あたりに、バルコニーが設置されるということです。
テレビで見るととても高い所に立たれているように見えますが、
石畳からお立ち台までの高さは、わずか3mちょっとだそうです。
白い石の線が、最前列の目安で、横に長く人並みができるんですね。
多いときは一度に2万人も参賀できるというのですから驚きです。
いつか一般参賀に参加してみたい気がしてきました。

 

20130227_1

 

 

 

長和殿に向かって右側に目をやると、松の塔が見えます。
葉と葉の間から灯りが見えるように作られていますが、灯りがともるころには、一般の人は見ることができません。

 

20130227_2

 

 

 

左側には大きな玄関「南車寄せ」があって、国賓などがここを利用されるそうです。
国賓のニュースが流れたら、注意深く見てみたいと思います。

 

20130227_3

 

 

 

これは右奥の車寄せで、組閣が行われた時、この黄色いじゅうたんでも、記念撮影が行われるそうです。

 

20130227_4

 

 

 

宮殿の左奥は南庭の大刈り込みが見えます。
色々な樹木の集まりで、職人さんが手で刈込をするそうです。

 

20130227_5

 

 

 

次に正門鉄橋が見えてきました。
ここは堀が深いため、江戸時代には橋桁を上下二重に組んで、橋の上に橋を作っていたために「二重橋」と呼ばれていましたが、現在は鉄製になり「正門鉄橋」が正式名称とのこと。
私が思っていた二重橋は、本当は二重橋でなかったのです。

 

20130227_6

 

 

 

正門鉄橋からなんとなく見える二つのアーチの橋。
係の人が列を乱してはいけません!というのであまりよく見えません。

 

20130227_8

 

 

 

カメラがとらえてくれました。
これが二重橋と思っていましたが、これは「正門石橋」と言うのだそうです。
この橋は皇室の特別の行事や、国賓来訪以外は使われないそうです。
多くの人はこれが二重橋と思っているようで、中高年の人にはおなじみの、歌詞「ここが ここが二重橋 記念の写真を撮りましょうね~♪」はどの橋を指していたのかなと考えてしまいました。

 

20130227_9

 

 

 

正門鉄橋の上で後ろを振り返ると見えるのが伏見櫓。
三大将軍家光の頃、京都、伏見城から移築されたと伝えられています。

 

20130227_10

橋でUターンし、宮殿の前を通り、樹木の茂る山下通りを通って、出発地点まで戻りました。

 

皇居一般参観を2回に分けてアップしました。
後半は説明が多くて、読みづらかったかもしれませんが、自分の覚書として記録しておきました。
この見学コースの他にも、東御苑は公開されていて、見所も色々ありそうです。
またいつかゆっくりと見学してみたいです。
今度はお天気のいい日に体調万全で行こうと思います(笑)

 

 

 

訪問ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。

↓下のバナーをポチッとお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ←クリックしてね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする