goo blog サービス終了のお知らせ 

あぜ道日記

田舎暮らしの中で、自然や季節の花々、時々お出かけを、写真で綴ります。

いわき市内見学(その3)

2014年06月17日 | 災害

いわき市内の旅行記は今日で最後です。
最後は東日本大震災の津波の後の様子です。
タクシーの運転手さんに、「津波の後を観光客が見に行くのを、地元の人はどんな風に思いますか?」と聞いてみたところ、「一時は震災バブルでにぎわったんですよ」という返事でした。
多くの人が訪れて被災地を支援するのもありかなと自分に言い聞かせ、海岸に向かいました。
途中何か所か仮設住宅を見ました。まだ不自由な暮らしをしている方がたくさんいる事を実感しました。

海岸から離れたところでは復興住宅の建築が進んでいました。
マンション建築中。

 

20140617_1

 

 

 

戸建て住宅も建築中です。

 

20140617_2

 

 

 

完成したマンション。

 

20140617_3

 

 

 

ガレキがまだ残っている場所がありました。

 

20140617_4

 

 

 

海岸沿いはガレキは撤去され、無機質な更地が広がっています。
かつてはここには海水浴場があって、民宿や住宅が並んでいましたが、今は住宅は建てられないそうです。

 

20140617_5

 

 

 

津波に呑み込まれることなく残った住宅ですが、今は人が住む事はできず、さみしげに建っています。

 

20140617_6

 

 

 

学校も今は使われていません。

 

20140617_7

 

 

 

かつてはここに平穏な人々の暮らしがあったのを考えると、胸が痛み手を合わせてきました。

 

20140617_8

 

震災から3年以上が経ちましたが、復興はまだ途中経過のようです。
これからも微力ながら支援をしていかなければと実感しました。
スパリゾートハワイアンズに始まって、いわき市内観光は今回で終了です。

 

 

 

訪問ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。

↓下のバナーをポチッとお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ←クリックしてね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の海

2014年03月11日 | 災害

20140311

 

風が冷たいものの、すっきりと晴れていたので、夕方袖ケ浦海浜公園に行ってみました。
3年前の3月9日にこの場所で、ダイヤモンド富士の下見をしました。
2日後に東日本大震災で、津波警報が出され、ダイヤモンド富士どころではなくなってしまいました。

あれから3年、今日の海はおだやかで、やさしい表情です。
テレビでは1日中特集をやっていました。
被災者の方々にとって、あっという間だったのか、長い長い3年間だったのか想像もつきませんが、1日も早く幸せを実感できる日が来ますよう、お祈りしています。

 

 

 

訪問ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。

↓下のバナーをポチッとお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ←クリックしてね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風18号

2013年09月16日 | 災害

敬老の日の今日、台風18号が本州を駆け抜けて行きました。
テレビでは被害の様子が終日伝えられていました。
何度か行ったことのある京都の嵐山の被害はショックでした。
渡月橋は持ちこたえてくれるといいのですが・・

 

当地方では風は強かったものの、雨がそれほど降らず被害はありませんでした。
夕方には風も治まり、空が明るくなてきました。

 

いちばん風が強かったのは昼前頃でした。
雨が降っていなかったので、庭に出てみました。
風が静かになったと思うと、急に強く吹きます。一緒にゴミも飛んでいました。

 

20130916_1

 

 

 

竹がしなっています。

 

20130916_2

 

 

 

花壇の花はこんなになりました。

 

20130916_3

 

 

 

こちらも・・でも強い花たちなので、すぐに再生すると思います。

 

20130916_4

 

 

 

ハンギングの花は何事もなかったかのように、いつものように咲いていました。

 

20130916_5

 

 

 

夕方には空も景色もオレンジに染まりました。

 

20130916_6

 

 

 

訪問ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。

↓下のバナーをポチッとお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ←クリックしてね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎮魂の海

2013年03月11日 | 災害

201303112

 

今日の東京湾はこんなに静かでした。
ゆっくりと日が落ち、富士山が頭を出しました。
あの日から2年が過ぎました。
被災された方々が元気を取り戻し、笑顔になれますように、
おだやかな海を見ながら願いました。

 

 

 

訪問ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。

↓下のバナーをポチッとお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ←クリックしてね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興のホタテ貝

2012年12月18日 | 災害

このブログで何回が紹介している、宮城県の友人から、立派なホタテ貝やワカメ、笹かまなどの海産物が
送られてきました。
もう20年以上も送ったり、いただいたりのお付き合いが続いています。
知り合ったきっかけは、たまたま旅行のツアーがいっしょだったことです。
その時小学3年生と年長児だった娘たちは、今では母親となっています。
去年は「何にも送るものがなくて」と言いながら、さつまあげをたくさんいただきました。
そして今年はこんなに立派なホタテを送ってくださいました。
地震直後ホタテの養殖施設も津波に流されて、悲嘆にくれる人々を見たのを記憶しています。
今ではこんなに立派なホタテができるまで復興してきたのだと思うと、そのご苦労に頭の下がる思いです。

 

炭をおこしてホタテを網に置きます。

 

201212181

 

 

 

すこし貝が開いてきました。う~ん、おいしそう!

 

201212182

 

 

 

さっぱりとしょう油とネギでいただきました。
大きくて甘くて、食べ応え十分でした。
ありがたくおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

201212183

 

 

 

訪問ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。

↓下のバナーをポチッとお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ←クリックしてね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする