goo blog サービス終了のお知らせ 

アーバンライフの愉しみ

北海道札幌近郊の暮らしの様子をお伝えしています。

馬脚をあらわす

2017年03月29日 | ギャラリー

来年度予算は、政権側の思惑通り年度内に成立した。

しかし、2月初旬に発覚した「森友(国有地大幅値引き払下げ)問題」は、籠池氏の証人喚問を経ても尚、解決していない。

特に、首相夫人から手渡されたとされる(安倍首相からの)100万円の寄付の有無と、夫人付きの政府職員から送付されたファックスの存在によって、疑惑はますます深まる結果となった。

一方、政権側は、これに反論すべく(首相夫人の)Facebookにコメントをのせた(下記)が、これがまたお粗末極まりなく、独特の言い回しから官僚が作文したものをコピペした疑いが生じている。

以下、これを分析、コメントした郷原信郎氏(元東京地検検事・弁護士)の記事をご紹介しよう。

郷原氏は、次のように述べている。

「まず、形式面から、このFBコメントは、少なくとも、昭恵夫人の他の投稿とは多くの点で異なり、昭恵夫人自身が自ら書き込んで投稿したものかどうか疑問がある。

一つは、昭恵夫人のフェイスブックの投稿は、すべて年号が西暦表示になっており、数字はすべて半角表示であるのに、このコメントでは年号が元号で表示され、数字がすべて全角で表示されている。フェイスブックでは常に西暦表示を使っている昭恵夫人が、森友学園で講演をした日を「平成27年9月5日」と自ら書くことは考えにくい。また、昭恵氏のフェイスブックでは、通常、数字は半角で使われており、全角を用いているものは見当たらない。

また、昭恵夫人が使うとは考えにくい、典型的な「役人用語」が多く使われている(コメントの引用にアンダーラインを引いた部分)。特に「旨」「当該」「何らか」などの言葉は、典型的な「官僚的、公用文書的表現」であり、そのような役人仕事、公的事務の経験がない昭恵夫人が書いた言葉としては違和感がある。

これらのことから、このFBコメントは、昭恵夫人が直接フェイスブックに書き込んで投稿したのではなく、別に作成された文書を、フェイスブックの投稿欄にコピー・アンド・ペーストしたのではないかと考えられる。」と。

やはり、しかるべきところ(証人喚問)で事実をしっかり述べてもらう必要がある。

コメント