exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

北陸・信州の旅(三日目)

2014年06月26日 17時25分53秒 | Weblog

天気予報が微妙だった。

午後から長野は雨のマーク。

ホテルの朝食は6時45分から。
飯食ってからの出発となると・・・・・

朝食を諦めて6時に出発。


糸魚川より北アルプスコース。
つうても、そんな険しくない。

安曇野のパノラマラインを行く。
土手の上のバイパス。

道の駅で休憩。
八王子ナンバーのライダーに声を掛けられる。
「自走で来たんですか?」

他にどういう手段があるのよ。


高速に乗り、諏訪湖まで。
諏訪湖SAから観る景色は絶景。
少し靄ってるが。

掻き揚げ蕎麦を。
エビが手の長い川海老だ。
ご当地だもんな。

おやきも食う。
良くケンミンショーで紹介されてたんで、
どうしても食ってみたかった。
おやつってより、主食に近いパンチがある。

さて、
本日のメイン、ビーナスラインへ。
諏訪市内の渋滞を抜け、山岳コースに入るが、
兎に角、路面が悪い。
フラットな面が殆ど無く、
常に上下に振られる。

それでも白樺湖を過ぎると、
よくよく写真に出てくる絶景ロードへ。
アスピーテにも似た、標高の高いワインディング。
なんたって、
総距離70km近くあるんで、走り応えはある。

美しが丘美術館の道の駅で休憩。
お土産なんか買い込む。
さあ、
後は降りるだけ。


町に降りると、雨。
カッパに。
地図を開く事も出来ないので、
ナビで一番近いICを検索。

ほうほうの体で最初のPAへ。
まあ、
ビーナスラインは気持ちよく走れたし、
後は今日の宿へ移動だけ。
ゆっくり行くべぇ。

70歳近いだろうと思しきライダーと会話。
彼も昨日は能登に居たという。
会わないモンだねぇ、なんて。
聞けば熊谷の自宅に、もう半月ほど帰っていないとか。
不良である。

神経を使いたくないんで、
クルマの後ろに着いて走る私を、
雨中、120km/h程で追い抜いていく不良爺。
もう、家に帰れよ。


途中、大変な事に気が付く。
長野を過ぎると、




給油ポイントが、無い。




・・・・・・・・・・・・・・。


群馬に入った辺りで、メーター3分の1だ。
なるべくスロットルを一定にし、
燃費走行を心掛ける。
が、
夕方の帰宅時間に掛かったのか交通量が増え来た。
抜きたくないのだが、抜かざるを得ない。

宇都宮上三上ICがゴールなのだが、
あと1kmというところで、
スロットルのツキが・・・・・・・・

ああ、この感じ。
DR-Zに乗ってた頃、ほぼ毎回体感してた・・・・・・・

ガス欠である。

タンクが小さいDR-Zに乗ってた頃は日常茶飯事だったんで、
走りながらリザーブに入れてたんだが。
XJRではやった事が無い。

息を止め、スロットルを一定に。

ICに降りる。

頑張れ、頑張れ!









ETCゲート、30m手前で停止。


コックを探す。
リザーブへ。

国道に下りると直ぐそこにGS。
給油し、ナビ設定。

信号が変わる度に10mも進めない渋滞。
体力が消耗していく。

ヘロヘロでホテルへ到着。


去年も泊まった宇都宮駅から少し離れた場所にあるホテルだ。
ここは屋内駐車場なんで、
今日みたいな雨に日も安心。

風呂入って、餃子食いに外へ出る。
駅前の餃子屋は8時半でオーダーストップになってしまうが、
去年も利用したこの餃子屋は10時まで営業してる。

生ビールが染み渡る。
餃子2皿で満腹。

これでほぼスケジュールは消化だ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝顔 | トップ | 北陸・信州の旅(最終日) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事