【映画がはねたら、都バスに乗って】

映画が終わったら都バスにゆられ、2人で交わすたわいのないお喋り。それがささやかな贅沢ってもんです。(文責:ジョー)

「あの空をおぼえてる」:蔵前駅前バス停付近の会話

2008-04-30 | ★都02系統(大塚駅~錦糸町駅)

エポック社かあ・・・。
野球盤とかシルバニア・ファミリーとか、子どもたちが喜びそうなおもちゃをいっぱいつくっている会社ね。
でも、どんなにおもちゃがあっても、絵里奈はもう遊べないんだよなあ・・・。
絵里奈って、「あの空をおぼえてる」に出てくるかわいい女の子?
ああ、10歳の英治と6歳の妹の絵里奈が交通事故に遭って、英治は九死に一生を得るものの、絵里奈は死んでしまうという悲しい話だ。思い出しただけで嗚咽がこみあげる。うぐっ、うぐっ。
やめなさい。見苦しい。
あ、竹野内豊のマネしてたんだけど。
日本国民全員、わからない。
それは無念だ。うぐっ、うぐっ。
だから、やめなさいって。でも、日本映画に蔓延する“泣かせてやりゃあいいだろう”系の映画かと思っていたら、大間違いだった。
泣かせるための映画じゃなくて、泣くことからいかに立ち直るかっていう映画だからな。
幼い娘を失った両親と生き残った息子が、悲しみをどう乗りこえていくかっていう物語なのよね。
わざと涙をしぼらせるような大仰なシーンとか、とってつけたような修羅場が出てくる映画とは一線を画してほしいね。
それにしても、このおとうさん、悲劇の主人公を気取って、いつまでも自分の殻に閉じこもっちゃって、いくら娘を失ったからって、30過ぎた大のおとななんだから、少しは周囲のことも考えろっていうのよ。
そりゃあ、お前のようにコケも生えないような図太い神経を持ってりゃあ別だけど、俺や竹野内豊のように繊細な神経の持ち主にそれは無理だろう。
“俺”って言うのはよけいだけど、こういうときはきっと男親のほうが先にまいちゃうんでしょうね。
その男親を竹野内豊が静かに好演していた。これが、織田裕二とか木村拓哉だったら、全然違う展開になっていた。
なんか比較がヘンだけど、女親は、水野美紀。両親の役がふたりともアクがないんで、おしつけがましさのない、品のいい映画に仕上がったわね。
ああ。メルヘンチックな家の内部とか、リリカルな音楽とかのせいか、いい意味でとても口当たりのいい映画になっていた。心にスッと入ってくる。
その中心にいるのは、“生き残ってしまった”英治少年。
子どもは子どもなりに、おとなたちに気を使って生きているんだっていうことが、身に沁みてわかる展開だった。
とにかく、あの健気さには、私の小さな胸もつまったわ。
ああ、ほんとに小さな胸だな。神経は図太いのに。
茶化すな!
そう、そう。“お涙映画”とか、“お子様映画”とか言って、こういう映画を茶化してはいけない。去年の「バッテリー」といい、最近の日本映画の最良の部分は、実はこういうファミリー映画の中にあるんだから。
大向こうを狙うような映画だけが映画じゃないってことよね。きっちり、丁寧につくられた正統派の映画。それこそが、日本映画の質を支えているんだってこと。
エポック社の野球盤が日本のおもちゃ業界を支え続けているようにな。
なんか、強引に結びつけたみたいだけど、まあ、そういうことよね。
主題歌が平井堅っていうのだけが、またかよ、っていう気がするけど、それもご愛嬌ということで。
しょうがないわよ、映画の主題歌でひとつの“エポック”をつくった歌手なんだから。
あれ?それこそ、強引に結びつけようとしてない?
うぐっ、うぐっ。


この記事、まあまあかなと思ったら、クリックをお願いします。



ふたりが乗ったのは、都バス<都02系統>
大塚駅前⇒新大塚⇒大塚四丁目⇒大塚三丁目⇒大塚二丁目⇒大塚車庫前⇒茗荷谷駅前⇒小日向四丁目⇒小石川四丁目⇒春日二丁目⇒伝通院前⇒富坂上⇒春日駅前⇒真砂坂上⇒本郷三丁目駅前⇒湯島四丁目⇒湯島三丁目⇒上野広小路⇒御徒町駅前⇒東上野一丁目⇒新御徒町駅前⇒元浅草三丁目⇒三筋二丁目⇒寿三丁目⇒蔵前駅前⇒本所一丁目⇒石原一丁目⇒石原二丁目⇒石原三丁目⇒石原四丁目⇒太平一丁目⇒太平二丁目⇒太平三丁目⇒錦糸公園前⇒錦糸町駅前