goo blog サービス終了のお知らせ 

演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

梅もぎ

2018年06月20日 23時16分28秒 | Weblog

じゅんきーです。


先週の土曜日、稽古を休んで、実家の長野の家へ梅もぎに行ってきました。

「梅もぎ」はこの時期の我が家の恒例行事です。

雨が心配でしたが、梅雨の晴れ間で暑くもなりすぎず、格好の梅もぎ日和でした。

久しぶりに吸った長野の空気は、さわやかでおいしくて、梅の木に登りながら思い切り吸いこんできました。

 

今年は5月に暑い日が多かったこともあってか、

今年の梅は、大きくて、実も多くていつもよりもたくさん採れました。

梅をもいでいるとどこからか、カッコウの声が聞こえてきて、

高原の気分を味わいました。

 

大急ぎで、翌日の稽古に間に合うように日帰りでしたが、

私の小学校入学祝いに植えた梅の木が、立派な良い梅をたくさんつけている姿にあえて、

元気をもらって帰ってきました。

 

 


「オズの魔法使い」稽古日誌 8

2018年06月19日 17時48分41秒 | オズの魔法使い

皆様こんばんは。

8回目の稽古終えて今きたくしました。

今日は時間を間違えて、11時からの稽古だと思い30分遅れる旨のメイルを送り

桜ヶ丘学習センターに着いたところ13時半からだと・・・。

ショックショック!!時間を切り上げてきたものの・・・。

まぁ自分のミスだから致し方ないなーって。

今日稽古するところの返し読みをしたり、まぁなにせ2Hもあるのだから。

1Fにいったところ、写真展をやっていて友達がいてくれて、機嫌取り直しました。

MさんからもTELがきて、衣装をもってきてくれました。

そうこうするうちに時間となり男性3人時間通り。

いつものストレッチからはじめ、歌いながらダンス。総勢5人の稽古となりました。

「5の西の魔女のたくらみ」から代役をたて、6,7、までは動きもつけて。

モンキングのところも読みをやりました。(動きはまだついていない)

最後に「1の竜巻」を本役のMさんしかいなかったのですが

しっかり感情をこめて(代役ですが)やりました。

カンザスはどんなところ?竜巻はドロシーをいつまきこんだの?などなど

皆の思いを話し合ったり、オズときこりの身の上話を聞いたり、

17時半までしっかり稽古しました。

5人と少人数でしたが、なかなか楽しい稽古をすることができました。

                      育子でした。

 

 


稽古日誌7

2018年06月18日 00時27分53秒 | オズの魔法使い

本日の稽古、前回からの続きから練習しました。

 

私は久しぶりの参加でしたが、

楽しかったー!

みんな着々と作り上げていて

笑いあり涙あり歌ありダンスあり。

 

みんなの稽古を見ているだけで刺激を受けました!

私も負けずについていこうと練習に参加しました。

 

なかなか思うように声もでなかったけれど!

 

これからできるだけ調整して稽古に参加できるようにしたいです!

 

そして皆さまによい舞台をお見せできますように!

 


梅雨の中 健康第一 セリフ第一

2018年06月16日 21時55分16秒 | オズの魔法使い

こんばんは だんだん本公演が近ずいてきます。

1ッか月なんてアッと言う間です  今回は今までの劇と違い

動きや感情が別ものです  早くセリフを入れていかないと間に合いません

立稽古から動き稽古と  どんどんやらないと決まっていかないと思います

ガンバロウガンバロウ 

「考える考えるそして考える  そこに豊かな知恵と発見が有る」  オズの魔法使いから。

 

 

 


「オズの魔法使い」 稽古日誌5

2018年06月16日 17時25分32秒 | オズの魔法使い

皆様こんばんは。

今日はなんて寒い日だったんでしょう。

また、台風がくるなんて驚きですよね。6号ですよ。

 

今日の稽古の内容をお知らせします。

13時半から桜ヶ丘学習センターにて。

予定では、参加になっている方々の急なキャンセルなどありまして

5人での寂しい稽古でした。

でも、実りありの稽古ができました。

始めの2Hは3人で、まず演出家のおっしゃる通り時間になったらストレッチから。

その後、滑舌を兼ね歌の練習。

それから、きこり、ライオン、モンキングの3人で代役をたて始めからリーディング。

最初から「夢かなえよう」の歌、P44まで読んだところに、ドロシーとマンチキン登場。

まずはダンス、ダンス、ダンス。

皆で踊るところと、4人のところをNさんにご教示いただきました。

さすがの現役中学生。キレのいい指導で私たちは大満足でした。

次は、1場の竜巻。ここは動きもつけてやってみました。

おぼろげながら、皆で過去を振り返りながら、走り回って

とても楽しい稽古ができました。

明日は、演出家もこられます。これまでやったことを忘れないよう、

賽の河原にならぬように頑張っていきたいと思います。

 

                                                               育子でした。


gakugeikai

2018年06月15日 20時27分09秒 | オズの魔法使い

                 月日の早さを感じる今日この頃です。

熊本から帰って一週間。本公演の稽古が本格化した大事な時期に、

故郷でのお祝いを楽しんできました。

 

以前「学芸会と演劇の違いがわかりますか?」と演出の先生から宿題が出たことがありますが・・・

 

39人参加した喜寿の余興で「オズの魔法使い」からヒント?を得て「桃太郎」の寸劇をやってきました。

 

白い布に赤いフェルトで、日の丸を縫い付けて作った鉢巻、日本一と描いた🍑大きな旗は、前もって送っていたのですが、現地では、桃太郎の衣装、猿のお面や、きびだんご、たくさんのハッピーを用意してくれ、超盛り上がりましたが、所詮、学芸会でした。

 

ただ、今まで六年間、稽古で学んだことが、百万分の一くらい

生かされたかなと思えた部分もありました。手前味噌になりますが・・・

 

序盤の出し物では、髪に大創で買った編み下げを付け、大きなリボン🎀の飾りをつけた女性二人が、童謡の「仲良し小道」を手をつなぎ、楽しそうにスキップして、上手から下手へ(子育てのうば様をパクリました)

 

ナレーターが70年前の学芸会で、私の学年が「桃太郎」をやったことを説明。そこで桃太郎の寸劇の始まり〜はじまり〜

 

「その桃太郎に出た、あの可愛かった(?)二人の70年後の姿が、東京だよ、おっかさんを唄つたこの母娘です」と説明し、会場は湧きました。

 

 お借りした変装グッズとやまと塾で学んだ表現力が功を奏して「おっかさんになったあのばあちゃんは誰?」といわれ、先ずは成功でした。

 

 演劇の難しさを改めて感じ、本公演「オズの魔法使い」の貴重な稽古では、毎回ワークショップを受講させて頂いてるつもりで、頑張っている                                             かっちゃんでした。

 

 

 

 

 


♪さあでかけよう♪

2018年06月14日 20時56分43秒 | オズの魔法使い

「オズ・・・」の挿入歌をウォークマンに録音して学習中の少し音感が鈍い“あきひろ”です。

先日、近くのスーパーにリサイクル品を持って行くついでに夜の散歩を楽しみました。

桜の時季には夜桜見物に出かけることもありますが、この時季の夜は久しぶりでした。

梅雨に入り昼間は少し蒸し暑くなったと感じますが、夜は弱い風があり涼しく、

心地よい気分でした。但し、スマホを見ながら歩く人や自転車に乗っている人が

いたり、暗がりは周りに充分注意が必要です。安全に気をつけながら時々、

♪さあでかけよう、さあでかけよう♪と思っています。では、また。


舞台で走る

2018年06月13日 23時55分17秒 | オズの魔法使い

ジュンキーです

 

立ち稽古が始まって、びっくり。

竜巻になって、ぐるぐる走りまわって目が回りそうになったり、ライオンから逃げて走ったり、

魔法使いにやられてひっくり返ったり、

投げ飛ばされたり・・・

役者は皆、息を切らして、走り回ってます。

エネルギッシュなおもしろい舞台になることは間違いなし 

これからの展開が楽しみです。

 

乞うご期待  

 


オズの魔王使いと打ち間違えると強そうなタイトルになる。

2018年06月12日 23時38分43秒 | Weblog

 こんにちはタッキーです。土曜日の分が投稿されていますが、いちおう当番の曜日なので日付かぶりつつも投稿です。

 オズの魔法使いではヘンリーおじさんの役を担当します。「年齢的にさすがにあたることはないかな・・・」なんて思ってたので

まさかの配役で驚きました。老けた感じを出すのにとてつもなく苦心していますが、まずは感情を声に出せるように頑張りたいと思います。

 あまりにも繰り返すものだからはっきりと覚えていますが、実は4月19日から風邪をひきはじめ今にいたるまで何度も治ってはぶりかえしてきたのでした。

やっと落ち着いてきたのでこれから調子を上げていきたいところです。生活の比重がだいぶ仕事に偏っているので、もっと自分のために時間を使いたいなあ、

なんて思ったりもします。このさき光明を見出せるだろうか。果たして。

 最後にダーツの動画を紹介します。ざっくりいうと現在世界でトップのプレーヤーです。

https://www.youtube.com/watch?v=pGNZ3GqYrVY


「オズの魔法使い」稽古日誌4 6月9日分

2018年06月12日 14時16分31秒 | オズの魔法使い

6月9日(土)の分のブログです。

「オズの魔法使い」の稽古日誌4が抜けているので、遅ればせながら

書きます。

 

 この日私は都合で稽古欠席だったので、相棒が書いてくれているかと

期待していたのですが連絡不足であいてしまいましたので、当日の

様子を聞いたものですが、遅ればせながら書きます。

 

 この日は本役がいる場面を中心に稽古をしました。

演出家が帰られたあとも衣装のことなど相談しました。

 

 この物語、4つのテーマカラーがあります。

まず一つ目はカンザスの場面、次はマンチキンの国、

それから西の魔女やウィンキーたちの場面、、

そしてオズの国。

それぞれ何色になるか皆さん想像してみてください。

 

 正解は観にきてのおたのしみ。

うたありダンスありの楽しい舞台になりそうなので

ぜひお誘いあわせてきてくださいね。

お子さんやおまごさんづれで夏休みのいい思い出のひとつにしてください。 

 夏休みの感想文の宿題も解決するかもよ。

 

 チケットはお知り合いの劇団員か次の電話で申し込んでね。

もう受付しています。

080-6771-4455(やまと塾事務所)

                         (大女優でした)