goo blog サービス終了のお知らせ 

演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

とりからいぬへ

2017年12月15日 09時33分35秒 | 台本を覚えるには

     今年も、後2週間あまりで新しい年を迎えます。

  

    今年の干支酉( とり🐓)からバトンタッチして

    来年の干支(えと)は(いぬ🐶)

          (我が家にも4度目の戌年を迎える年男がいます)

 

     歳を重ねるほど1年の時が流れるスピードを

     早く感じるのは私だけかしら?

 

思いおこすと今年のお正月、2日〜3日はテレビに釘付けになり、

近くで私の様子に呆れ返っている主人を横目に、

   私は年齢も忘れ、選手たちに大声で声援を送り、拍手で両手が赤くなるほど応援した箱根駅伝をテレビ観戦したのが、ついこの間のように感じる。

 

数年前は、風祭の小田原中継場まで復路の応援(迫真感?はあるけど、一瞬で走り抜けるので、この年齢になると、テレビ観戦に限る)に行ったが、最近はその意気込みもない。

 

心身ともに余力もなくなり、余り無理しないように、体を騙しだまし休養も心掛けている。

 新しい年もやまと塾で「頑張ろう💪」なんて気合いだけは入っている

                                                かっちゃんでした

 


言えないよって

2017年12月14日 22時05分55秒 | 台本を覚えるには

家の中の飾り付けがクリスマスバージョンに変わって、今年も褒め言葉が遅れた

気づきが鈍い“あきひろ”です。

先日、10ヶ月振りに歯医者で定期検診(掃除・研磨等)に行ってきました。

特に浸みたり、痛んだり異常も不快感もなく安心しました。終わった後は歯全体が

さっぱり、すっきり良い感じでした。やはり2回/年位は検診を受けるべきだと

つくづく思いました。いつまでも美味しいものを美味しく食して健康でいたいものです。

でもいつも思います。歯科衛生士の方が「痛いときには言って下さいね」と言っても

「こんなに大きな口を開けているから言えないよって」。では、また。


朗読劇「沈黙」観劇 

2017年12月13日 02時39分49秒 | 台本を覚えるには

ジュンキーです

 

先日、我が「やまと塾」のM顧問が出演された朗読劇「沈黙」(早大劇団「自由舞台」設立70周年記念)を観に、

早稲田大学小劇場どらま館へいって来ました。

 

早大劇団「自由舞台」出身の方々の舞台で、

中にはプロとして活躍されている役者さんも多く、

主役のイエスズ会の神父の葛藤が苦しく伝わってきてとても見ごたえのある舞台でした。

 

語りで出演していたMさんは、

プロに引けを取らない堂々した存在感で、声も良く響き、すばらしかったです。

 


50年目の手紙

2017年12月12日 17時36分10秒 | 台本を覚えるには

 こんばんは。

昨日は暖かかったのに今日はとても寒かったですね。

朝から冷え込んでいましたね。

 ところでところで、私もとても驚いているのですが、

昨日、高校の同級生からお手紙が来たのです。なんだろうと何気に開けると

驚きました。50年前に私が先生に送った手紙が2通入っていたのです。

本当に驚きましたよ。丁度50年前の、半世紀前の手紙。

私は、もう自分が書いて先生に出していたことなどすっかり忘れてしまっていました。

その同級生の言うことには、同窓会終了後(今年5月)A先生を囲んで出席できなかった人たちで

集まったそうです。その時先生が身の回りの整理をしていて、20通余りの手紙を本人に

お返ししたいようなことをおっしゃったそうです。

なんか以前、他校で「10年後の自分」宛に手紙を書くことを企画し、大きな反響があった経験

もあり、先生の返してあげたいとの思いを強く感じられたそうです。

 なんと、よく50年間も持っておられたとただただ感謝で一杯です。

卒業して一度もお会いしてはいないのですが、お礼のお手紙と今度帰省した時は

是非お会いしたいものです。

今、A先生74歳になられ豊北高校が初めての赴任高校だったようです。

それから

山口県立豊北高校、来年の4月より名前が消え下関北高校になるそうです。

なんだか寂しい気持ちになります。

気持ちは、今でも50年前と変わっていないなと・・・。

セピア色に変色した手紙をみて、これから先いつまで元気でいられるのかな?

何にチャレンジするのかな?

                        育子でした。


出来るかなぁ~

2017年12月07日 21時35分11秒 | 台本を覚えるには

半年前に浸けた梅酒が年越し前に無くなり、ペース配分を誤った“あきひろ”です。

数年通っているスポーツジムのプログラムで初めて、ピラティス(身体の深部にある筋肉強化)と

ベルビックストレッチ(骨盤矯正)に参加しました。それぞれ45分のメニューで健康そうな身体でも

左右のバランスの悪さ、柔軟性の不足、局部的な動きの鈍さ等あちこちの不備にあらためて気づきました。

即、不健康になるという訳では勿論ありませんが、怪我の防止や身体の衰えを少しでも遅らせることが

できれば良いかなぁと思っています。スポーツジムだけでなく、自宅で寝る前に短時間でも継続したいと

思っていますが出来るかなぁ~、やっぱり何事も先ず、意志が強くなることが必要ですね。では、また。


スーパームーン

2017年12月06日 23時50分05秒 | Weblog

ジュンキーです。

 

昨日のこと、

仕事帰りに、自転車に乗りながらふと東の空を見上げると、

まん丸な大きな満月が目の前に見えてびっくり

満月は満月でも、これまでに見たことのないような大きさの見事なお月さま。

自転車を止めて、思わず見とれてしまいまいました。

 

後で、昨夜はスーパームーンだったと知って、納得。

 

今夜の月は、少し欠け始めていますが、

よく晴れた空に、まだいつもちょっと大きめな月が、とても明るく光っています。

 


車に乗ってると外の寒さに鈍くなります。

2017年12月05日 21時45分41秒 | Weblog

 こんにちはタッキーです。

 今の季節がそう思い起こさせるのかわかりませんが、最近は来年や再来年のことを考えます。

真面目なレベルでいえば、どのように生きていこうかなあ、なんて感じです。

 今は神奈川に住んでいるわけですが、就職したての頃は何年もいるとは思いませんでした。

私は環境の変化が苦手なので、何もなければ当分は神奈川で生活するだろうなという気はします。

一方で、「全然別の遠いところへ行く道もあり得たのだろうか」なんて物思いに耽ったりも。

 まあ色々悩んでても目の前のことに取り組むことが大事です(人からの受け売りですが)。

ちゃんとご飯食べるとかちゃんと寝て起きるとか、学生だったら宿題ちゃんとやってくるとか。

 

 辛気くさい話になりました。

 さて、今日は歌のレッスンに行ってきました。今歌っているのは『夏の終わりのハーモニー』です。

ピアノで聴くとイントロがよりいっそう沁みますね。しかしいざ歌ってみると音がなかなか高くて大変でした。

それでは。


出張

2017年12月04日 23時00分46秒 | Weblog

皆さまこんばんは
月曜担当のカツサンドです

さて、本日就業から五分ほど経った後、上司より7日8日で出張が言い渡されました
今度の舞台は福井県
以前納めた製品の立ち会い試験だそうです
今回は上司が先に確認を行い、僕は今後の勉強のために同行させていただけるそうです
工場内での試験は僕と上司以外に出来る人もいないため、今後はこの製品の出張は僕が担当することになりそうです

唯一無二の技能を身に付けるのはとても心地が良く、思わずニヤリとしたところを今年受け持っている新入社員に見られ、悪い顔をしてると指摘を受けました

今から楽しみです(出張の準備をしながら…)

写真

2017年12月02日 23時48分36秒 | 台本を覚えるには

 大女優です。

 

 今日は夕方から友人と友人の知り合いの写真家、

友人の先輩の4人での飲み会でした。

 

 実は9月のやまと塾の公演「ブンナよ、木から下りてこい」を

3人で観てくださり、写真を撮ってくださったので、それを

観る会でした。

 

 その写真家は中村友一さんと言って一流のプロカメラマンです。

高校や大学の時は新劇の劇団に所属し、演出や俳優としても舞台を

ふみ、栗原小巻さんとも共演したこともあるそうです。

 

 その後写真の方に転向し、商業写真のほか南極取材を含む

海外の風習、風俗などのドキュメント撮影を多く手掛け、

著書にはアマチュア写真上達指南「円月撮法」(日本カメラ社)

などもあります。写真のカルチャースクールも5つも

持っていらっしゃり、素敵な写真を発表していらっしゃいます。

 

 近々では来年1月8日(月)から1月13日(土)

日本橋「小津和紙」2F小津ギャラリーで和紙にプリントした、

中村友一の和紙で表現する写真展「日本彩々」を開かれるそうです。

和紙にプリントした写真ってどういう風になるのか観てみたいです。

 

 中村さんはお話し好きでとっても気さくな方でした。

私の写真を数枚持ってきてくださったのかと思ったら、

私たちの舞台写真をファイルにして持ってきてくださいました。

よい記念になります。

 

 友人のおかげで思わぬ人とお知り合いになれて幸いです。

これもやまと塾のおかげかな?

 

 さて、明日は定例稽古。今年も稽古はあと2回となりました。

いよいよりんぶんに向けての稽古のスタートです。

まだまだ試行錯誤のところもありますが。

 


「共同募金に、ご協力よろしくお願いいたします。」

2017年12月01日 12時49分49秒 | 台本を覚えるには

今日から12月。いよいよ冬将軍の到来です。

 

これから2か月ぶりの共同募金の呼びかけで、気合いを入れて大和駅へ。

一人で2時間頑張るつもりでいたのですが、今朝佐竹さんより電話。

なんと来年の本公演の場所取りの後、駆けつけて1時間やってくださるとのことです。

正直とてもうれしかったです。共同募金は無関心で通過する方が大半ですが、

一人でも多くの方に協力していただけるように気持ちを込めて大声を・・・・

 

これから、大和駅に出かけてきます。

                             かっちゃんでした