goo blog サービス終了のお知らせ 

演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

ショックです。

2017年05月10日 22時30分21秒 | Weblog

アラン・ドロン

アラン・ドロンが俳優を引退するというニュースをテレビで見ました。大ショックです。

 1960年代、フランス映画「太陽がいっぱい」の美貌俳優。醸し出す今の言葉でいうオーラ。南フランスニースの明るい海を背景に主演した美しく若い殺人犯。ドロンのもつ言うに言われぬ雰囲気。ドロンは大好きな俳優です。「太陽がいっぱい」のチターがかなでる音楽は今も口ずさめます。

 往年の大スターも高齢になられたのですね。

あと一本映画出演なさるそうですが、私映画館に足を運ぶかどうか、ゆっくり考えます。 

 水野昂子

 

 


ゴールデンウィーク

2017年05月08日 07時26分59秒 | 定例稽古
みなさんおはようございます
月曜担当のカツサンドです

ゴールデンウィークは如何御過ごしでしたでしょうか
こちらはそこそこに充実したものとなりました
身の回りの整頓や、行きたかった眼科に行くこともできましたし、神代植物公園に足を運んだりもしました
それに何より、久しぶりに兄弟三人が顔を揃えられたことも大きかったです

僕と妹はなかなか一緒に帰ることが無いので、これは珍しいことです
もっと、妹が頻繁に実家に戻ることを兄は願っています

本日の稽古

2017年05月07日 19時59分57秒 | 定例稽古

誕生日にピンク色のプレゼントをいただいてから

ピンク大好きになった朋です!

今日は定例稽古でした。

ストレッチをしてからHさんの提案で、リズム感を養う訓練をしました。

訓練といっても、楽しみながらできるので、これなら皆んなで続けていけるかも!

🎶かえーるのうたーがーきーこえてくるよー🎶を歌いながら!

ボランティアでも楽しめそう!

その後は、本読み。

一通り台本をみんなで回し読みをしました。

この本はセリフの言い回しも難しいところがあって

スラスラと読めなかったりするのですが

大事なメッセージの込められた本で、読みながらそれぞれの生き物の気持ちを感じます。

私は人間という生き物として、これからどう生きるかな。

そんなことを思いながら帰ってきたのでした。

画像は新しいやまと塾Tシャツです!

黒もいいけどピンクも可愛いですよね!


木下サーカス

2017年05月06日 23時48分12秒 | Weblog

 大女優です。

 

 今日はみなとみらいの木下サーカスの

オープニングでぞうれっしゃ合唱団の皆さんが

「ぞうれっしゃがやってくる」をうたう日です。

 

 やまと塾では合唱団の方から依頼されて歌の時、

ピエロ役で出演しました。

 

 以前「ぞうれっしゃがやってくる」を大和でやった時

ピエロ役を頼まれてやったことがあったので、その時のこと

を思い出しながらやりました。

 

 やまと塾からは3名出演しました。

午前中桜木町のホールでリハーサルをし、

昼食後みなとみらいへ移動。

 

 円形の特設テント、その真ん中で行いました。

「ぞうれっしゃがやってくる」の歌はとてもいい歌で、

今日はその中から3曲だけやりました。子供たちも元気に

歌い、かわいらしかったです。

 

 S.U.N.の3人はピエロの衣裳に赤い鼻をつけて、

(老体?にムチ打ちながら)元気に演じてきました。

 

 出演は15分ほどでしたが、その後みんなで木下サーカスを

観ました。

 

 以前も観たことはありましたが、空中ブランコ、

猛獣(ライオン)つかい、オートバイの演技などすごかった

です。ここまでするのに日頃の訓練が大変だろうなと思いました。

とにかく一歩間違えば命にかかわることですから。

 

 3人ともピエロの役を無事終え、ほっとして、浜風に吹かれながら

帰宅しました。


五十鈴川のほとりに広がる森に囲まれた神域

2017年05月05日 12時00分26秒 | Weblog

 毎日が日曜日で、ゴールデン ウイークなんて関係ない我が家に

              二女から、降って湧いたような嬉しい☺️お誘いメール。

       「私ね、9日間も休みがあるので、どっか行きたいところある?」

      

  生きてるうちに、一度は、お伊勢まいりをしたいと言う主人、

   日本百選に入る絶景の志摩市浜島町の夕陽を見たい私。

      

 いざ!   神住まう聖地、日本一の神社    と言われる伊勢神宮と

        目の前に広がる太平洋の髄一の夕陽を見に  伊勢志摩へ  出〜発!

 

伊勢神宮👉 古来の習わしで外宮(げくう)を先におまいりする。5キロ離れている内宮(ないくう)へは翌日と 2日間に分けてのおまいり。

 

手水舎(てみずしゃ)で参拝の準備をして、鳥居の前では、軽く一礼。鳥居をくぐるたび神聖な領域に近づいていく(木々の新緑がキレイ)

      「9月の本公演が成功しますように」と二拝二拍手一拝。

 

やはり、ゴールデンウィークです。玉砂利道を歩く人、人、人 で溢れています。疲れた〜    でも、御厩(みうまや)で真っ白な気品のある

神馬を見た途端、疲れが吹っ飛びました。

 

二千年の昔から、 神様が御鎮座されてる神聖な世界で心身を清め・・・伊勢神宮を後にしました。

 

  子供が主役の5月5日、孫は遠くに住んでいて会えないので、  3時のお茶は、主人と門前町のおはらい町・おかげ横丁の赤福本店で、長蛇の列に並んで買った、今日までの賞味期限(3日間)の赤福を食べるのを楽しみにしている    

                                      かっちゃんでした

                                                                                                                                  〜夕陽に癒された・・・ブログの投稿は、また、いつの日か?〜

 

 

 


台詞あり、なしに関わらず

2017年05月04日 21時34分43秒 | Weblog

ゴールデンウィーク真っ只中、何かと動き回っているあきひろです。

先月末、劇団Sの『I’m stuck!』を観劇してきました。ある作家の家に

それぞれ用事がある他人が集まり、ある事情で居座ってしまう・・・

そして思いがけない結果に・・・・。その場、その場に合った雰囲気を

出演している役者の方が台詞あり、なしに関わらずメリハリの利いた会話や

演技のタイミングで作り上げている、レベルの高い芝居でした。

何気ない台詞がきっちり言えること、ごく普通の仕草が自然にできることが

如何に大事かあらためて分かりました。観劇後、演博以来、久しぶりに

スラッとスリムになったI演出家にお会いしました。

明日は、友人数名と旧箱根街道ウォーキングに行ってきます。では、また。


ジャズ セッション

2017年05月03日 23時59分48秒 | Weblog

じゅんきーです

 

巷では、「今日から、ゴールデンウイーク後半」と言われていますが、

私の職場は、カレンダー通りの休みなので、今日からが連休になります。

特に、旅行に行くなど、まとまった過ごし方の予定はないのですが、それでも5連休は、ちょっとウキウキします。

 

連休初日の今日は、横浜のライブハウスのジャズのセッションに参加してきました。

NHKのど自慢」の予選落ちで、残念な思いをした夫とのデユエット『この街で』をきちんと仕上げて521日のジャズの発表会で歌おうと、目下練習中なので、

その練習を兼ねて夫とセッションに参加してきました。

参加者は全部で7組。

3巡したので、3回とも同じ歌を歌わせていただき、次第に場とマイクに慣れ、良い練習になりました。

ほかの参加者の方は、歌、ピアノ、ギター、ベース、クラリネット、サックス、といろいろな楽器で、曲もジャズのスタンダードナンバーやオリジナル曲もあって・・・

それぞれの方が自分の世界を持っていて、すてきで、聞きほれてしまいました。

 


高校の同窓会

2017年05月02日 19時24分49秒 | Weblog

皆さまこんばんは。

今下関の実家の方に来ています。

昨日は山口県立豊北高校の同窓会に参加しました。

50年ぶりに再会した方達もいて、始めは名前と顔が

一致せず、話して行くうちにだんだんと想いだし

本当に楽しい一時でしたよ。

施設に入所している母も連れて行く事ができ

とても嬉しかったです。

そこのホテルは一の俣野温泉観光ホテルという

ホテルで卒業生の方が支配人だつたんです。

今日は母を連れて、叔母、姉、私の4人で

大河内温泉にてカラダを癒しています。

やはり故郷はいいものですね。

母にも姉にも感謝感謝です。

 

育子でした。


ど忘れの購いに……

2017年05月02日 09時56分44秒 | Weblog

みなさんこんにちは
月曜担当のカツサンドです

月曜なのに火曜日に投稿することを御許しください

先日、旧友が都内に引っ越したらしく2年ぶりに会いに行きました
学生時代からの知り合いで、お互いに気の置けない仲だと思ってはいましたが、二年のブランクを感じることなく、自然と会話が出てくる出てくる

親友とはこういうものを言うのだな~と思った1日でした
(徹夜明けにシャワーを浴びつつ)