goo blog サービス終了のお知らせ 

演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

福祉の集い

2009年11月08日 00時08分01秒 | Weblog
 時間が過ぎて日曜日になってしまいました。
福祉の集い始めてのセンター外で行なわれまして
イトヨーカドー鶴間店にて開催されました。
2時~4時までの短い時間でしたが沢山の方々がお立ち寄りになり
切り文字や録音など興味しんしんに説明を受けて
おられました。

始まる前にYMCAの鶴間店において洗足学園大学の学生さんたちの
サックスの演奏を聴きにいきYMCAさんの福祉の集いの参加ご協力もあり
盛大に終えることが出来ました。

やまと塾としましては晶子ちゃん一人の参加でしたが
私と二人で呼び込みをいたしました。

録音奉仕部会では自分の声を録音してテープをおみやげにあげたり
イロイロな工夫をこらして来られた方々に福祉のつどいの
説明をされたり、まずは知っていただく事からはじまりました。
私も録音をしてテープをいただきましrた。

ありがたかった事には、福田の里の方々3人もましてお二人は車椅子の方でしたが
ご来場頂きまして本当にありがたかったです。
私事ではありますが約10年間勤務いたしました福田の里を11月末を
もって退職いたす事になりました。
その事もあってお三方来て下さったんでしょうと思いますと
なんだか涙が出てきます。
ありがとうって何回も言っていました。

また、来年も集いはありますその時はやまと塾もっと頑張りたいと
思います。今回はパネル展示だけだったんです。
石間君にお願いして、やまと塾のパネルをつくりました。
ひとつひとつ作り上げてパネルのかずを増やして
いきましょうみんなで。

            育子でした






おめでとう・KAIZUKAさん

2009年11月06日 18時40分35秒 | Weblog
昨日佐竹会長から電話があり、KAIZUKAさんが、文化の日に大和市から表彰されたとの報がありました。
何の賞かなと市のブログや新聞のやまと関係、タウンニユ-スなど見ましたが、
KAIZUKA氏の名前はみつけられず、市に電話しようかと思ったりしましたが、仕事にまぎれて、そのまま。
しかし、なにか落ち着かない。はじめて、旭区民ミュージカルのブログをあけたところ、貝塚さんがご自分で記事を書き、表彰状の写真も載っていました。
皆様、詳しくは、そちらをご覧ください。

大和市制50年をきねんして、今年からうまれた賞ですって。
貝塚さんがいただいた賞は 文化芸術未来賞というものでした。

大和市内外の演出をてがけられた事への評価でした。
貝塚吉風さん
まことにおめでとうございます。
大和市や旭区に新しい風を吹き込んだ吉風さん
これから、また、高いスッテップをめざして、お進みくださるよう。

水野昂子

お見舞い

2009年11月05日 00時18分18秒 | Weblog
長純です

昨日の文化の日、
私の生まれ故郷信州の茅野市へ伯父のお見舞いに行ってきました。
80歳半ばの伯父が、最近糖尿病で目が見えなくなって調子が悪いと聞いていたので・・・

八ヶ岳の麓の茅野は、紅葉は見ごろ
昨日は、よく晴れて穏やかな暖かい日でしたが、
一昨日は初雪が降ったとの事で、日陰には雪が少し残っていたり、
青い空に雪をいただいた八ヶ岳がとてもきれいに見えました。

元校長だった伯父は、背筋がしゃんとしていつもダンディで、
楽しい冗談を言っていつも私達を笑わせてくれて、
親戚中の自慢の伯父でした。
目が見えなくなって、家の中を歩き回って怪我が絶えず、
椅子に座っている生活が多くなったということで、
めっきり老け込んでしまいました。
でも、見えない目で縁側まで、私達を迎えに出てきてくれて、
目の見えない不便さを、冗談交じりで話してくれました。
どうか、いつまでもお元気で・・・
と祈りながら、帰ってきました。

帰りの中央線の列車の中から、
雪をいただいた夕暮れの富士山がくっきり見えて
とてもきれいでした。

ビンボー一直線

2009年11月03日 23時07分44秒 | Weblog
YUMIです
今週も働かず大丈夫なのかと不安な一週間

今日ははのじさんのお勧めで、東京オレンジの「Live the LiFE」を観に行った。
初めて観に行く劇団に劇場。
中野から西早稲田まで自転車で迷子になりながらも、“いま・ここ”の価値ある時間でありました。
はのじさん、ホントにありがとう

明日は、東京ハートブレイカーズの「傀儡の獣」(からかいのけもの)を観に行く。
男ばかりの劇団である。日替わりアンコールライブもあり楽しみ

明後日は山の手事情社の「お茶とおんな」を観に行く。
出演者も少なく劇場も小さいので、一体感が味わえるのではないかと期待大

やばいですね。
来週も再来週も観劇の予定あり。
今月も、またまたビンボー一直線

ハロウィン

2009年11月02日 20時48分35秒 | Weblog
こんばんは
   ぽちです

10月31日は、ハロウィンでしたねぇ~
ということで、映画「わが街・やまと」で共演した田辺さんに連れてってもらいました。
米軍住宅内で色々なハウスに行って
「トリック・オア・トリート」と言って、お菓子を沢山もらいました

本場のハロウィンは凄いです

お庭に白いチョークで人型が書いてあり、そこに血がドバァーだったり、
スカルの目が赤く光り口から煙がシュパァ~だったり、
人形かと思えば急に動き出して、皆を驚かせたり

と、様々なパフォーマンスがいたる所で繰り広げられていました

とても楽しい体験でした

また来年も行きたいです

田辺さんありがとうございました

これから

2009年11月02日 09時06分38秒 | Weblog
 はやいもので、もう11月を迎えました。
2009もあと2ヶ月をきり本当に時間のたつのははやいものだと
つくづく感じさせられました。

 来年の本公演の助成金請求の資料もそうださん・役員の協力
もありまして、やっと昨日出来上がりました。
4日にそうださんと水野さんで持参していただきます。なにかと
ありがとうございました。いただけるか?どうかはわかりませんが
私たちにとっては良い勉強の機会だったと思います。

 さて、林間学習センターよりりんぶん小屋の案内状が届きました。
地域演劇FVもせまって来てますそして、渋谷学習センター
(イコーザ)も来年3月開設されます。
これから、益々忙しくなってきますが一つずつクリアーし
皆で頑張っていきましょう。

               育子


まぐろのめんたま

2009年11月01日 23時07分44秒 | Weblog
YUMIです
最近初めての体験がいくつかあった。
その一つが、魚屋さんの前を通ったら鮪の目玉が売っていた。
両目で500円
安いと思い、ガン見していたら、おじさんが「触っていいよ。おっと思うから触っていきなよ。」と言われ、恐る恐る目玉にタッチ。
≪おっ、かたい
「ねっ、おっと思ったでしょ。イメージと違いでしょう。なんでも触ってみたりしないと分からないんだよ。」って、言われた。
なんて、奥が深いんだ
そうだよね。なんでも自分の勝手なイメージだけじゃ駄目だよね。
触ってみて、チャレンジしてみて、体験してみて、だよね。
さすがに自分で料理して食べるのは怖かったので、今回は買わなかったが、なんか勉強になった。
ありがとう、魚屋さん