goo blog サービス終了のお知らせ 

演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

寒い一日

2008年05月13日 20時33分53秒 | Weblog
大和祭り1日目から、ずっと寒い日ですね。風がつめたい、空気が澄んでいる。
でも、中国は大地震。工業都市重慶は、私にとって親しい市です。「学校がつぶされた」「死んだ人9200人」という新聞記事は、人事とは思えません。日本も地震国ですよね。こわいです。都会の地震、わたし、逃げ遅れそうな気がします。
方向音痴。近眼。とっさの判断力なし。ですから。

さて、本日は制作会議でした。2時間半くらい。いろいろ、15日の第1回実行委員会のための話し合いをしました。
終わって、予定通り、ダイクマ大和店に行きました。お目当ては?そう。
演劇やまと塾の事務所開設に必要な、携帯を求めること。でした。
いろいろ見比べて、やっと決めましたよ。近々お目見えいたします。乞うご期待。

お店の販売員に何と、私は「購入者育子さんのお姑さん、私のおよめさんは育子さん」と言うことになりました。(家族割引の話をしたのですが、今回は、不成功。
同じ家族だという証明が出来ませんので。)塾の仲間は親子ではないので、
いろいろな得点は得られませんでした。ここでも、お金が問題でした。打出の小槌
どこかに無いかしら。

だんだん公演の脇が固まってきて、太鼓の話も耳寄り情報。うれしいです。公演まで、3月と少し。
みなさーん、canvas、公演まで、頑張りましょうね。
育子会長は、携帯がふえて、今晩ゆっくり眠れるかな?寒いから風邪ひかないようにね。貝塚さん、脚本宜しく。(腰痛の水野・寒いとだめなのです。)
のち

 公演情報!

2008年05月12日 23時15分00秒 | Weblog

 KAIZUKAです。 


 ここで注目の公演情報です。


扉座第41回公演

『お伽の棺』



作・演出:横内謙介
出演:岡森諦 中原三千代 犬飼淳治 キム・ナムヒ 黄淑京 (ファン・スッキョン 正歌歌人)

照明と音響を使わず、俳優が立てる物音とロウソクだけで演じられる扉座の異色作。
 機屋に籠もって美しい布を織ったのは異人の女であったとする扉座版「鶴の恩返」に、韓国人キャストを迎えてリメイクした舞台です。先日韓国でも上演され
好評です。ロウソクだけで行う舞台などめったにありません。ぜひ御覧下さい!



【東京公演】
テレビ朝日 多目的スペースumu (ウム) 
(六本木けやき坂通り沿い 六本木駅から徒歩6分 麻布十番駅から徒歩7分)

5月16日(金)~19日(月)

5/16(金)19:30●ミナクルステージ
5/17(土)14:00/19:00
5/18(日)18:00
5/19(月)14:00/19:00
※開場は開演の30分前です。


【厚木公演】
厚木市文化会館小ホール

5月21日(水)19:30開演

料金<全席指定・税込>
前売券4200円/当日券4500円/学生券3000円

●ミナクルステージ……扉座新作を心待ちにしていてくださる方のために、
1番早く尚かつ安くご覧いただけるステージです。
3000円〈前売/当日共 全席指定・税込 5/16、19:30の回〉



 厚木公演もありますので、このブログを読んで下さってるみなさん。


ぜひ見て下さい!

宜しくお願いします!


 詳しくは劇団扉座ホームページまで


  劇団扉座ホームページここをクリック。


楽しかったパフォーマンス

2008年05月12日 22時05分45秒 | Weblog
 5月10日(土)の大和での8月公演に向けてのパフォーマンスは
なかなか楽しかったです。

 ミュージカルのような雰囲気さえ感じられ、もう少しやりたかった
です。

 見ている方ももう少し見たかったのではないでしょうか。
でも、これが効果的で、8月につながるのかなと思いました。

マイクの調子が悪くとても残念でした。


 次の日、舞台の夢を見ました。
うる覚えですが、みんなで列になって龍のようなものを体で形づくって、
舞台を所狭しとうごいている。

 そしてバックスクリーンには照明を使い、映像が動いているというよ
うなものでした。

 こんなこともできるんだなと思いました。

 まだシナリオを見ていないけれど、8月の公演が楽しみです。
 
       (まだ大女優には程遠い卵の卵より)      

寒いですねー。

2008年05月12日 21時54分29秒 | Weblog
しまったはずのヒーターがリビングを暖め、
しばらく着ていなかったセーターを引っ張り出し、
しまおうとした毛布をかけて寝ようと思っています。

10日は寒い中疲れ様でした。
パフォーマンスは本当にあっという間に終わってしまいましたが、
こうやって少しずつアピールをして8月の公演のことを知ってもらい、
自分達も少しずつ8月の公演がどんなものが見えてきたら、
良いと思います

10日はその後南町田へ映画「メトロに乗って」を観にいきました。
舞台を撮影した映画で、途中休憩なども入って面白かったです。
舞台でも観てみたいと思いました。
もう一度観たいです。ポツポツ、分からないところがあったので。
機会があれば是非観てみて下さい

それではみなさん、風邪をひかぬよう・・・。

雨の中のパフォーマンス

2008年05月11日 18時23分47秒 | Weblog
昨日の大和駅前の雨の中のパフォーマンス、私も参加させていただきました。まだ興奮がさめやらぬ感じです。
 でも、寒かった。小雨の中で、実は、鳥肌が立って震えていました。残念ながら緊張や感動のためではなく、寒さのために・・・ かっこよく立てていたかな 役者って、どんな悪条件でも、ちゃんと立っていられないといけないんだよね  アツシ君のマントのサングラス男は怪しくてステキでした。
 終わったら、モモちゃんが「すごく短く感じた」と言ってましたが、私も同感。 もっとやりたい感じだったね。 貝塚さんも言ってたけど、またみんなで、機会を作って、あちこちに、宣伝パフォーマンスに出かけましょう。そして、もっともっと大きな拍手をもらえようなパフォーマンスにしていきましょう
長純

 真実とは。

2008年05月11日 03時47分57秒 | Weblog

 こんな夜中にKAIZUKAです。


 色々とやっかいな問題が浮上してくる。

 まぁ舞台にはそんなもんは付き物だが、正直めんどくせぇ・・・。(笑)


 色々と考えてみた。真実とは何か? やまと塾とは何か?


 その答えをさっき見つけた。


 それは・・・・。





        これだ。



  寒さに耐え、雨の中に立ち、自分達の思いを精一杯お客様に伝える。

  先が見えないのに、たった5分のために何日もの時間を費やす。

  作品でもない、形でもない。言葉でもない。

  雨の中で立っている姿。

  これが真実であり。 これがやまと塾だ。

  この姿を目に刻んでほしい。



  KAIZUKA

  
  

 「CANVAS」 披露して疲労する。

2008年05月10日 21時21分12秒 | Weblog
 YUMIさんの記事にもありましたが、本日は駅前にて宣伝パフォーマンスを

 行いました。


 生憎の雨でしたが、みんな傘もささずに濡れながらがんばり

 ました。その姿は何とも勇ましい感じがしました。

 お客様も真剣に見て下さり、「もっとやって!」という声もお聞きしました。

 常連のやまと塾ファンの方やボランティアスタッフの小田切さんも朝から

 駆けつけて下さり劇団員一同感謝しております。また、劇団員のユリエちゃん

 モモエちゃんのお母様からは差し入れまで頂きました。ありがとうございます!


 今回の出演者はイクコさん、ウエハラさん、アツシさん、ショウコちゃん、

 ユカリちゃん、ミズノさん、ユリエちゃん、モモエちゃん、ナガサワさん、

 トモヨちゃん、ソウダさんです。もちろんアヤママ、ユリエ&モモエママ、

 そしてユミさんも応援に駆けつけ写真を撮ってくれました。





   画像では見えませんが雨が降ってます。







     今日の司会はアツシさん。





        イイ男です。





       そうです。かなり寒いのです。





      「CANVAS」のインタビューもしました。




  雨の中のパフォーマンスも無事終了! みんな寒いなか濡れながらがんばり

  ました。お疲れさまです!



 さて、パフォーマンスが終わった後はイクコさんミズノさんと三人で引地台

 公園へ宣伝と各出展テント(行政、福祉等)への公演の御挨拶回りをする予定

 でしたが、なんとユリエちゃん、モモエちゃん、ショウコちゃん、トモヨちゃん

 ナガサワさん、アツシさんもいっしょに来てくれました!






    雨の中、引地台公園まで約20分位をチラシを配りながら歩く!






            ひたすら歩く!





      たまには来た道を振り返り、歩く!



 そして引地台公園に到着! まずは腹ごしらえとノリコ姉さんが売っている

 焼きソバを買いに。そして食べる場所もないので藤棚の下で雨宿りしながら

 みんなで立ったまま食べる! 





         お上品なイクコさんもやまと塾のために立って食べる!






        宣伝活動とは大変だぁ~。



    腹ごしらえが終わった後は傘をさしながらたくさんのテントを訪問し、

  8月本公演の御挨拶とチラシ配りをみんなで濡れながらがんばりました。






   いっぱいあるテントを全て歩いて宣伝活動終了! 往復で40分も

 雨の中歩いて宣伝活動をしたみなさんの情熱は必ずお客様の心に届くと

 思います。みなさん今日は本当にお疲れさまでした!


 そして大和駅で解散した後は打ち合わせもしました。この話はいつかまた。


 今日は「CANVAS」を披露して疲労した一日でした。



                        KAIZAKA



  演劇やまと塾メールアドレス  engekiyamato@mail.goo.ne.jp


  

素晴らしい!

2008年05月10日 20時22分48秒 | Weblog

 YUMIです。
今日は雨の中、大和駅のプロムナードまでやまと塾を応援しに行きました。
いゃぁ~思ってたより、100倍よかったよ。(んじゃ最初はどんなもんだと思っ
ていたのかは、内緒だけど。)
「芝居は演じちゃ駄目なのよね。」って塾長から聞かれました。そのとおりです
!!
よかった。今日見に行って!
よかった。この人達と芝居してて!!
安心しました。
私も8月、頑張ります。
その前に6月の芝居頑張って来ますね。

ここで告知です!
わたくし、やまと塾の渡邊ゆみが6月に他劇団に出演してきます。
その劇団の名前は…

新転位・21
『向日葵』
作・演出:山崎哲

場所:中野光座
期間:2008年6月3日~9日

<開演時間>
6/3(火) 19:00
6/4(水) 19:00
6/5(木) 19:00
6/6(金) 19:00
6/7(土) 14:00/19:00
6/8(日) 14:00/18:00
6/9(月) 14:00

チケット(日時指定・全席自由)2800円

『佐世保小六同級生殺害事件』本当にあった事件の話です。

このブログを見て、もし観に来てくれる方がいらしたら、劇場受付で『渡邊扱い
で』と言って頂けると嬉しいです。
この劇団の演出家、山崎哲さんはかなり有名な演出家さんなんですよ。昔、よく
ワイドショーや朝まで生テレビやNHKやいろいろ出てたんですよ。まぁ、テレビに
出てたから凄いんじゃなくて、芝居や考え方が凄いんです。皆の考える普通とは
違う考え方の人ですね。でも本当は山崎さんが言う事が普通なんだと思いますね
。難しい~。難しすぎるぅ~。

しかーし、今日のやまと塾本当によかったですよ。爆笑したし。なによりお芝居
気分じゃなく、気持ちや雰囲気でやってるのではなく、心が通じたよ。素晴らし
い。
いっぱい見習わなきゃいけないと、改めて思いました。
やまと塾の演出家さんも、案外凄いかもしれませんねぇ~(笑)かなり見直しまし
た(上から目線か!!)。
みなさん、本当によかったです!今日は雨の中、お疲れさまでした。
風邪引かないように、よるご飯はあたたかい物を食べてね。



 お知らせ。

2008年05月09日 22時29分29秒 | Weblog



     

  明日の事です。

  明日5月10日(土)、大和駅前広場(横浜寄り)特設ステージにて

  12時から12時20分まで8月本公演「CANVAS」の宣伝パフォー

  マンスを行います! 「CANVAS」の中のワンシーン「群読パフォー

  マンス」のほんの一部をやります。みなさまお誘い合わせのうえ御来場して

  下さいますよう、心よりお待ちしております!


   なお、市の広報、タウン誌等では演劇やまと塾の出演は12時30から

  となっておりますが、やまと塾は12時よりの開始です!


   お間違えのないよう宜しくお願い致します。


    演劇やまと塾メールアドレス  engekiyamato@mail.goo.ne.jp

 「CANVAS」 みんなで動く。

2008年05月08日 23時53分44秒 | Weblog
 KAIZUKAです。


 遅れていたCANVASだが今日から突然みんなの動きが活発になってきた。
 
 嬉しい事だ。


 今回の本公演はそれぞれが色んな事にチャレンジしてるし、運営も自分達だ。


 育子会長、水野副会長、上原会計は日々運営のために走りまわっている。


  チラシをデザインする中学2年生のゆりえちゃんが何となくのイメージを

 書いて来てくれた。学校で美術部にいるからという事で簡単に頼んでしまった

 が、今日書いてきてくれたものを見て彼女に頼んでよかったなぁと実感した。

 イメージの打ち合わせが出来てなかったので今日伝えたら「明日までに書いて

 来ますよ。」と言ってくれた。新しい力は確実に動いている。


 今日はくるみも稽古場に来てくれた。振付の打ち合わせをする。稽古場に来る

 とみんなの希望から他愛も無い話まで出来るので舞台には出演しなくてもいっ

 しょに創ってるんだという事が実感できる。 智代も学校や部活が忙しいなか

 音楽の作曲や稽古場では演出助手をやってくれてるし、 来月からは衣装関係

 の進行管理は長澤さんがやってくれる。新人のIsima君もブログを書いて

 くれたし、ソウダさんは毎回稽古場で記録を書いてくれている。とにかく今回

 の本公演は出演以外の場面でもそれぞれが色んなコトで動いてる。舞台上ではな

 いところでも白いキャンバスに何かを描こうと必死にがんばってる。おそらく大

 和爛漫含め過去のやまと塾公演の中でもっともみんながひとつになって動いてい

 るだろう。頼もしいことだ。確実に大和市には市民劇団が出来ている。  
 


  明日も稽古だ。 10日の宣伝パフォーマンスの最終確認をする。ちょっと

 天気が心配だが、ついに「CANVAS」の始動である。


 さて、今日お話したアルビン・エイリーの「Revelations」という作品の

 宣伝用動画を発見した。僕の人生を変えた名作です。おそらく数年の間には

 また来日すると思うので、その時には見に行きましょう。


  「Revelations」動画はコチラここをクリック。